• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

八千穂より無事、帰宅しました



本日は予定通り、八千穂レイクにて開催されましたRSタケダさん主催の『DIREZZA SNOW MEETING 2012』に参加してきました。

この氷上走行会は先週の土曜日に参加したものの二回目になります。
ややコース幅が狭かったですが先週に削れていた轍も大分無くなった上で、気温もそれほど上がらずに水も出てこないという上々のコンディションでした。


まぁ、今日は疲れて頭がボーっとしているので詳細についてはまた後日、アップさせていただきます。

そんな感じで2012年の氷上走行は順調に四回目まで開催されています。

ただ、これからは荒れそうな予感が……
Posted at 2012/02/05 22:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2012年01月30日 イイね!

2012年八千穂レイク氷上走行第三弾レポ

さて、昨日の疲れも取れてきましたので昨日29日に参加してきました八千穂レイク氷上走行会について報告してみようと思います。

28日に参加しました走行会は前日のRSタケダのようにショップ主催の走行会ではなくあるチーム主催の走行会で、知人からのつてで参加をさせていただきました。
今回も前日までと同じでスタッドレス組は湖下の駐車場がパドックで他の人の走りがあまり見れずに残念でした。



今回の走行会には誘っていただいた知人の知り合いや、自分にとってもその人を通した知り合いなど氷上繋がりのある人の多い走行会でした。



こちらは出入りしているショップを通じての知り合いの丸目GDBです。
スパイクタイヤでガンガン走っているのが羨ましかったです。



こちらはみんカラ仲間の潤君さんとお仲間の4人で参加されたGC8です。
氷上は初めてとのことでしたが着実に氷に対応した走りになってきていました。


さて、今回の走行は前日と同じコースで道幅もまだ狭い状況です。
全体の半数近くがスパイクということもあり、コース幅を広げるような走りをしていただきましたが流石に雪の量が多く、中々幅は広がらずにフェイントや早目の振り出しなどコース幅を使った走りはかなり難しかったです。

昼近くになるとスパイクでコース上に轍のあるところが増え、上手く流せても轍にはまってスライドが止まったり、逆にスピンしたりと大分、コンディションが荒れてきてしまいました。
それでも、丁寧にフェイントをかけるように気をかけていればそれなりに走れた感じでした。

まぁ、前日と同じように通して上手く走れた周回はなく、これだという車載動画もなさそうです。
動画の方はもう少しチェックして良さげなのがありましたら乗せてみようと思います。


さて、そんな感じで狭いコースで振れまわしていたら、やっぱり昨日に続けて……



テールを勢いよく滑らせ、リアを雪壁にこするようにして走っていたところ、リアパンパー右下側についていたリップが脱落……
後続に踏まれる前に回収していただけたので原形を止めていますが一部ネジ穴に割れが...

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

果たしてシーズンが終わるまでに原形を止めていられるのか……
Posted at 2012/01/30 23:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2012年01月29日 イイね!

八千穂連戦より帰宅しました



週末の土日、二日間の連戦となりました八千穂レイク氷上走行会から、帰宅いたしました。

幸い、両日共に天候にも恵まれ、コースの周辺部から水が上がってきたところもありましたがほぼ最後まで走りきることができました。

流石に連続しての参加のため、疲労と筋肉痛で"今"こうしてブログを書きながら時折、記憶が途切れて寝落ちしてしまう状況です。
二日目である第三弾のレポートの詳細はまた、後日アップしようと思います。
Posted at 2012/01/29 22:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2012年01月28日 イイね!

2012年八千穂レイク氷上走行第二弾レポ

今日は八千穂レイクにて開催されました、RSタケダ主催の氷上走行会『DIREZZA SNOW MEETING 2012』に参加してきました。

この走行会も先日に参加しました走行会と同様、毎年参加させていただいている走行会です。
今回は去年と異なり、例年昼頃からスタッドレスタイヤに交換して走行を行わなくてはならないうスパイク組のみスタート時間を早くすることで満足できる走行会にしようとタイスケが決められていました。

まぁ、実際はスタートこそスパイクタイヤから始まりましたがスタッドレス組が走り始める時間帯からかなり行き当たりばったりのような感じでした。

まぁ、15分×5回程度は走れましたのでとりあえずは満足でしょう。


ただ、週半ばに雪が積もったのでコース上のコンディションは良かったのですが、先週末に崩れた天候のため場所によっては早いうちから水が上がり始め、コースの数箇所で水のたまったところが削れてしまい穴状になっていたところもありました。
また、新雪が多く、コース幅が狭くなっており、なかなか振り回すのが難しい状況でした。

そのような環境のため、前回に続きスタッドレス組は湖下の駐車場がパドック……



仕方ないとはいえ、見学をするにも湖の外側を回り氷上に上がるか、湖畔の坂道を雪にまみれながらよじ登るかの二択……
正直、他の人の走りはあまり見れませんでした。

特にこの走行会は篠塚建次郎選手のプレミアムレッスンがあり、デモ走行などがありますがそれもまったく見学できませんでした。

この点はちょっと残念でした。


さて、この走行会は氷上走行会にて知り合った方々と会う機会でもあります。



この方は毎年、ここでしか会いませんがいろいろ話を聞かせていただいています。



また、諸事情で会う機会の減ってしまったこの方とかにも久しぶりの再開ができました。

そういう機会としてこの走行会は重宝しています。

今回は去年のこの走行会に参加されていたこの方に声をかけていただきました。



これだけ大きなRVを振り回すのはかなり大変とのことです。
色々、楽しい話をさせていただきました。


さて、今回はコース幅が狭くなったのもあり、動画を乗せられるほどの走りはありませんでしたので、動画は乗せることはやめました。
後半の走行では狭い幅の中で振り回していましたがつい調子になって雪壁にフロント右側を
こするように当てる走りをしていたら……



。゚ヽ( ゚`Д´゚)ノ。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ(  )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚ )ノ゚。

フロントバンパーの右側を思い切り押して割ってしまいました。


さて、修理はどうしたものか……
まだ、氷上走行がしばらく続きますのでそれが終わってから考えます...orz


ちなみに次回第三弾は明日です。
今日は佐久のビジネスホテルで一泊して明日の早朝、連戦に向けて出発です。


バンパーの亀裂が悪化しなければいいが……

Posted at 2012/01/28 19:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2012年01月16日 イイね!

2012年八千穂レイク氷上走行第一弾レポ

さて、昨日はあまりの疲れに動画をYouTubeにアップ中に寝落ちを繰り返してしまい、詳細な報告をできませんでしたので改めて書いて見ようと思います。

2012年氷上走行の開幕戦として1月15日に行われましたライトアップラリーチーム主催『八千穂レイク氷上トレーニング』と評された走行会へ参加してきました。
このチームは冬場に八千穂レイクの氷上走行や林道での雪上走行などの主催を行い、自分もここ最近は毎年参加させてもらっているところです。


特徴はとして...

スタートが早くスケジュール走行が昼までで、午後はコンディションが良ければフリー
半分はスパイク装着車のガチなクルマが多い

……にもかかわらず、ミニバンや外車のワゴンも参加する両極端な参加者のいる走行会です。
ちなみに毎年いるミニバンはハンパなく上手いです。

よく煽られます...orz


さて、今回の受付は5時半からということですので自宅を3時過ぎに出発、道中は渋滞どころか走るクルマもまばらという様子でした。
いつも通り、中央道須玉ICから北上、松原湖から山へ入り、八千穂レイクへ至る道のりで行きました。
5時ごろで野辺山近辺の気温が-10℃程度でしたのでそれほど寒くないが小雪が舞う天候の中、現地へ向かいます。
途中、小海リエックススキーバレーから上は道にも僅かに雪があり、ちょっと楽しい……

...で、現地へ到着し、闇の中で受付とドラミが行われ、6時半よりスパイク組からスタートしました。
今回は1グループ10台弱でコース内に7、8台入れていますのでほぼ入れ替わりで走り続けられている感じ……



条件は前日に八千穂レイクでの氷上走行が始まったばかりのため、氷の面も平らで適度に雪もあるというベストに近い状況、唯一林側の毎年駐車スペースになっているところの状態が良くなくスペースとして使えないくらいでしたでしょうか...

今年のコースはインフィールドの小さなコーナーが多く、コース長も長い感じ...
GPSのデータで見ると1.4kmというところです。ちなみに去年のデータでは7~900m程でしたので大分伸びています。

今回の主催者ではこんなマジものの車両もやってきます。



もちろん、その多くは普通のクルマが多いですが……

その中には、こんなクルマで参加された方もいました。



丁度、隣の駐車スペースに止めていたので話を伺いましたがスタッドレスではなかなか難しいようでした。


とりあえず、自分も順番が来ましたので走行を開始しましたが、いま一つタイヤの食いつきが良くなく、速度が乗らない小さなコーナーでフロントのきっかけが作れません。
第一走行の終了後に空気圧を測ってみたところ前後とも250kPa以上……

そりゃ、食わないわけだ...(;´∀`)

……てなわけで、前後を180/200kPaに落としてみました。
もちろん、落としすぎてリム落ちしないように走行後にチェックも念入りにね( ̄ー ̄)ニヤリ

調整後はフロントの接地感が上がり、何走かするうちにサイドターンのキッカケとして使えるようになって来ました。
ただ、大きなターンではグリップが回復してしまいスライドが続かず、バランスが難しかったです。

結局、一本通して満足いけたのは無かったかな?
ここは次回の課題です。

とりあえず、割とまともだった動画はこんな感じでした。
ちょっと、低速コーナーで回りやすいようにしてたので大きなコーナーは変な感じですが……





まぁ、素人ですので勘弁を……

この日は、多少湖面のコンディションが荒れてきたのと午前中で20分間×5回走れたので午後のフリーは中止となりました。
仕方がないですが、まだシーズンも先が長いので我慢我慢です。

片付け後に時間が余ったので八千穂レイク氷上走行の管理人さんとしばらく話をしてから帰りました。


まだまだ、これからですがシーズン1回目としてはかなり満足いける走行会でした。
Posted at 2012/01/16 22:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation