• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

八千穂レイク二日目の報告です

さて、第二回八千穂連戦二日目の報告です。

6日に引き続き、6日はRS TAKEDAさんによる八千穂レイク氷上走行会『DIREZZA SNOW MEETING 2011』の二日連続の開催になります。



基本的な開催手順やグループ分けなどは初日と同じで、通常の走行とお昼を使った篠塚選手によるプレミアムレッスンのある走行会です。

内容はほとんど変わらないので今日はちょっと氷上には珍しいクルマの紹介です。



ラリー系やスポーツタイプのクルマだけでなく意外と普通のクルマも多いです。
初日もそうでしたがスタッドレス枠にはミニバンが走っています。

こういうクルマで来る人はすごくうまいんですよね……


そして、もう一つの流れなのか昨日の旧インサイトに引き続きハイブリッドカーのCR-Zの参加がありました。



世間ではハイブリッドカーが増えてきましたがやはりこういう分野にも進出してくるのでしょうかね?
もしかしたらラリーベースのクルマにもAWDハイブリッドとか……


そして、満を持してブレーキパッドBRIGの販売をしている㈱ブロンコ・バスター代表の登場!?



さすがにFRなだけあってクルクル回ってました。
まぁ、楽しそうでしたね。


次に二つばかり動画を貼り付けてみます。

まず一つ目は前回の報告ではスパイクタイヤの動画中心に乗せていましたので2WDのスタッドレスタイヤの動画も撮ってありましたので乗せてみます。



スパイクタイヤと違って苦しそうな走りです。
FFやFRでもスパイクではかなりスピード感を持っていましたが、スタッドレスでは外から見るとゆっくりに見えます。
ただ、実際に中の人間にとっては繊細なコントロールが必要で、きちんと走らせるにはかなりの腕が必要ですね。

AWDだと割といい加減な操作でも許容できますが、そこらへんは2WDの難しさがあります。


次は、知り合いがスパイク枠で参加していましたので横に乗せてもらいました。
手持ちでの撮影ですので見難いですがスピード感が感じられればいいのですが...

ちなみに軽です。

この人は並みのスパイク装着のエボ、インプクラスならば追い回す人です。



先月のブログに貼り付けた自分の氷上走行と比べるとわかりますがまったくスピードが違います。
トラクションと旋回Gの強さで体が左右に振られ、ロールゲージにしがみついて踏ん張る必要がありました。

これを経験するとスパイクが欲しくなってしまいますが、一度スパイクを履くとスタッドレスに戻れなくなりそうですので、さすがに我慢です。


二日目はこんな感じでした。


今シーズンの氷上走行はこれで終わりです。

幸い、申し込んだ四日間全てが開催され、満足できる走行量でしたので、次は気温が低いうちにサーキットでのタイムアタックに移ろうかと思います。

さて、週末から脚周りを戻す作業を開始しましょうかね...
Posted at 2011/02/08 00:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2011年02月06日 イイね!

八千穂終了

無事に八千穂連戦二日目から帰宅しました。

基本、主催者が前日と同じですので進行内容は一緒でしたが色々と楽しめることもありました。


とはいえ、さすがに今日は疲れましたし、写真と動画のチェックにまだかかりそうなので内容の更新は明日以降にします。


最後に早朝の湖面から見上げた空の写真を……



朝焼け空をバックに飛行機雲が見えたところ周りの人達がいっせいに写真を撮り始めたのが笑ってしまいました。

もちろん、自分もその一人ですけどね……( ̄ー+ ̄)キラリ
Posted at 2011/02/06 21:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2011年02月05日 イイね!

八千穂連戦再び

さて、久方ぶりの更新ですが、現在自分は長野県佐久市のビジネスホテルにいます。

実は今週末は随分前のブログに書きましたがRS TAKEDA主催の八千穂レイク氷上走行会『DIREZZA SNOW MEETING 2011』に参加しています。
そのため、1日目終了後に宿泊するビジネスホテルからブログの更新をしています。


まずは本日2月5日の報告です。

早朝6時半に現地集合し、午前中の良い条件で走れるように7時に早くもスタートです。
まだ、日が昇った直後で気温は低いですが前回に較べればだいぶ暖かいです。



天気は快晴ですが風が強く、気温が上がりそうな朝でしたが前回とは違い湖面に全車を上げられたので見学もしやすい走行会です。



下の写真のように湖面の中心付近は先週の走行会で水が出たため鏡のようになっています。
ただ、ここは今回使えずに避けるようなコース取りとなっていました。
まぁ、この二、三日の気温では仕方が無いことでしょう。



今回はスパイク1グループ、AWDスタッドレス2グループ、2WDグループの5グループでの走行になります。
もちろん、インプやエボが多いですが、シルビアやスターレット、さらにミニバンやこんなクルマまで……



他とは違った独特な音を立てながら走行していました。

この走行会は初めて氷上走行に参加した走行会で、いつも会う常連さんとも1年ぶりに再開できます。
写真のスターレットはいつもスパイクで参加しているN島氏で、よく話をさせていただいています。



さすがにスパイクですので車速が違います。
スタッドレスのストレスが溜まる走りと違って気持ち良さそうです。

下にスパイク組の動画を2点貼り付けます。
スタッドレス組みは外からの映像はあまり面白くないのでありませんのであしからず……





やっぱ、スパイクは楽しそうです。
こういうのを見るとスパイクが欲しくなります。


この走行会は色々なサプライズやイベントがあります。

まずはラリードライバーであり清里の萌木の村にあるレストラン『ロック』のF氏よりの差し入れのソーセージ...ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



以前、清里の雪上走行会の時には美味なカレーとソーセージの夕食を食べたこともあります。
また、行きたいな……


そして、メインイベント……





シノケン、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

今回の走行会は別途、プレミアムレッスンというグループがあり、あのラリードライバーの篠塚建次郎氏によるマイカーを用いた特別レッスンがありました。
見学していましたが、レッスンを受けた方々はどんどん上達していました。

やっぱりすごい人です。

写真はRS TAKEDAのラリージャパン参加車両ですが、篠塚選手によるデモ走行がありました。





さすがにレベルが違います。
いい物を見させていただきました。


今日の感じはこんな感じです。

えっ、おいらの走りはどうだったかって?


たいしたもんじゃ無かったよ~~
Posted at 2011/02/05 19:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2011年01月20日 イイね!

八千穂レイク氷上走行車載映像です

八千穂レイク氷上走行車載映像ですなかなか時間が取れず、先日の八千穂レイクの氷上走行動画を編集できていませんでしたが、ようやく出来ましたので乗せてみます。


15日のプロクルーズ主催の走行会では15周、16日のライトアップラリーチーム主催の走行会では35周分の車載画像がありましたので、チェックしてみましたがなかなか1周綺麗に周回できたものが見当たりません。

コーナー一つだけミスしているものは結構あるのですが、とりあえず良さそうなものをGPSロガーのデータと合成してみました。
まぁ、それでもラストのコーナーは完全に中途半端な侵入で恥ずかしい限りです。





全体を見直して感じたのは以前に比べるとサイドを使わずにブレーキとフェイントで曲がっています。
ただし、きっかけ作りをミスるとまったく進入できずにアンダーでアウトへ飛んでいきます。

とはいえ、以前と異なるのはアンダーが出ても、直ぐに回れないと判断でき、アンダーで外側に飛び出すということが随分と減ってきているようです。


次回の予定は2月5~6日にRSタケダ主催による八千穂レイク氷上走行会です。
この走行会は氷上走行会に初めて参加したところで毎年参加しているところです。
今年はゲストとしてラリードライバーの篠塚建次郎選手がこられるということですので、そちらも楽しみです。


さぁ、天気が持てばいいのですがね~~
Posted at 2011/01/20 21:14:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2011年01月17日 イイね!

八千穂連戦、二日目です

さて、昨日の続きで16日に参加しました八千穂レイク氷上走行会です。

こちらの走行会はライトアップラリーチームの主催します氷上トレーニングと称する体育会系氷上トレーニングです。

何が体育会系かというと、他の走行会では7:00前後が受付開始ですが、こちらは日が昇る前の4:30に受付開始、6:30には走行がスタートし、条件の良い昼過ぎにグループ分け走行が終了、13:00過ぎ~15:00jまでフリーという、体力的に無茶な走行会です。


前日の夜は佐久の健康ランドにて時間をつぶしていましたので、早めの深夜0時位に八千穂に着くように移動を開始しました。
八千穂高原へ上り始めると思い切り雪が降っており、路面も雪で真っ白です。

とりあえず、八千穂高原スキー場の駐車場で受付開始時間まで数時間仮眠をとったところ、車外はさらに雪が積もっている上に、外は吹雪です。

受付場所へ移動し受付後、しばらくすると吹雪が止んできました。
条件的には最高の様子です。



クルマはこんな感じですが...


氷点下20℃の世界でクルマが凍りついています。


そして、朝焼けの中、走行開始です。

前日の雪が5cm程氷上に積もり最高の条件です。


前日とは違い、氷上に乗った雪のおかげでかなりグリップがあり、きっかけ作りも自在です。
おまけに、40台弱の参加者のうち半数程度がスパイクタイヤのおかげで雪が飛ばされても細かい氷の粉があるため、グリップが長時間維持できています。


特に今回はこんなガチなクルマがたっぷりです。


走行時間も20分×5回のという前日よりも長い上、1回の走行での週回数も1.5倍程度は走れます。

ここら辺は全体のレベルが高くそれぞれが周回する時間が短い上、スタックしているクルマがいても参加者が判断して避けるためどんどんコース内へ次のクルマを入れていきます。
結果、コース内の台数が同じくらいなのに前日より圧倒的にペースが速いです。

昼過ぎにグループ走行が終わり、フリー走行が始まりましたが二日連続で体力が持たないことと、さすがにコース上がスタッドレスで磨かれてグリップレベルが下がってしまったこともあり、フリーを走るのは諦めました。


とはいえ、帰るのもなんなので写真を撮ろうと思いましたが昼前から天候が悪化して地吹雪のようになり始めたので、八千穂レイク氷上走行の管理人さんと色々話をさせていただいた後、渋滞前に帰宅しました。

最後のフリーをもし全力で走り続けていれば後一時間くらい走れたかもしれませんが、グループ走行だけでも満足できる内容でした。
去年もそうでしたがスタートが早いですが、良い走行会です。


お勧めはしません。
参加者が増えて自分が参加できなくなったら本末転倒ですしね……( ̄ー ̄)ニヤリ

↑冗談です。

チームのHPには残りの冬季スケジュールが随時更新されますので興味ある方はチェックするといいかもしれません。

必要なのは申し込む度胸だけです。
レベルは高い人が多いですが、決して敷居が高いわけではないと思います。


今年は後二日分、別のところに申し込み済みですが、これだけ走れたので今年は満足かな?
それともライトアップラリーチームの次の予定に申し込んでみるかな……


車載動画はまた後日にでも乗せてみる予定です。
Posted at 2011/01/18 00:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation