• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

桜の時期だというのに雨ですね

何だか今日は凄い天気でしたね。

昨晩からの風と雨で家に閉じこもっていた一日でした。
天気がよければそろそろ桜の季節でもあるのでカメラを抱えて撮影行でも行きたい気分でしたが流石にそれも無理ということで何となく家の二階の窓から近所の花に向かって設定を変えながらパチリと写真を撮っていました。

とはいえ、そんな望遠レンズは無いのでM4/3ボディのGF1にEOS用のサンヨンズームをアダプタを介して換算600mmにて撮影……

意味も無く雨粒を止めるような感じの写真を撮ったりしていました。



手振れはするわ、ノイズまみれでISOを上げられずにSSは稼げないわで、面白みの無い写真になってしまいましたね。
流石に最新型に比べると高感度耐性も低いので常用ISO400位では雨粒は止められそうに無いです。

……で、何となく近くのキタムラへ行き、こんなものをいただいてきました。



ここ数週で各社のレンズ交換式カメラの最新型が発売されています。
自分も今使っている一眼レフとミラーレスカメラを買い換えたいのですがクルマの修理を考えるとまだまだこのままでしょうか?

……ん?
ここ最近に出費したサスのOH費用とオルタネータ代、アライメントと油脂類、Sタイヤ代に今年の走行会費用を足すと……

40マソ近くだ……

5D3とOM-D買えちゃうじゃん……


ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


まぁ、そんな一日でした。
Posted at 2012/03/31 21:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2011年07月15日 イイね!

目玉のオヤジと不謹慎なレンズ

本日もクルマ好き置いてきぼりのカメラネタです。

カメラに使うあるものをネットにて購入しました。

それがこれ↓





レンズの先についている目玉のついたレンズキャップのようなものです。
これはホワイトバランスセッターというもので写真を撮る際に実際の光源を用いてホワイトバランスをあわせる道具です。

何でこんなものを買ったかというと今もっているオールドレンズが黄変しておりそのホワイトバランス調整に使用するためです。





それがこのレンズ……

MC W.ROKKOR-SI 28mm/F2.5というそのレンズ材質で自らを黄変させていくという曰く付きのレンズです。

このレンズはオクで入手しましたが外見はよいがレンズの変色が酷くデジカメならばWB調整をすれば使用できますよという代物でした。
...で、入手後に良く調べてみると通常オールドレンズの黄変はコーティングなどの劣化の変色ですがこれはどうも違うようです。

ちなみに別に持っているAUTO ROKKOR-PF 55mm/F1.8などはうっすら黄色くなっていますがこれはコーティングの色のようで撮影には影響はありません。
それに対して入手したMC W.ROKKOR-SI 28mm/F2.5はオートWBだと像全体が茶色くなります。
カメラの設定で白いものを写してWB調整をしてもかなり茶色い映像になってしまいました。


実はこのレンズ、別名を持ってます。


アトムレンズ

または

放射能レンズ



そう呼ばれるレンズの一つです。


昔のレンズは性能を上げるため今では考えられないような材料を使っているものがあります。
それがこのレンズであり、レンズに酸化トリウムを使うことで屈折率を上げるということらしいのです。

トリウムといえばアクチノイド元素で放射性元素の一つです。
もちろん、ただちに体に有害となるレベルではないようです。

ただ、放射性物質という理由かはわかりませんがレンズが黄色く変色してしまう問題があるということです。

入手したものはかなり変色していたのでWB調整して使おうかと思いましたがネットで調べると紫外線を照射することで黄変した色が抜けるということがわかりました。

そこで紫外線ランプを購入して照射を続け、大分色が抜けてきましたので今回のWBセッターで微調整をしてみました。


...で、下の写真の左半分がオートWB、右半分がWB調整したものです。





……??

なんか、右側の方が暖色系の色が強くなっているような気が...
確かに光源は暖色の強い蛍光灯ですので悪くは無いのですが、まだレンズには黄変が残っているのでオートWBの方が黄色っぽく暖色系で写るかと思っていました。

意外でしたがWBセッターを使えばいい感じに調整できているようです。



……ん?

クルマネタはどうなったかって?


クルマは明日帰ってきますよ、ショップからね~~



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Posted at 2011/07/15 23:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2011年07月09日 イイね!

小三元ツモってチョンボな感じ

別に麻雀ネタではありません。

カメラネタです。


カメラの世界で小三元と言いますと絞り値F4通しの広角・標準・望遠ズームの3本の指しまして、F2.8通しの大三元より安価ですが、まぁ、一つの自己満足なステータスでしょうか。

自分はキヤノンのエントリー一眼を所有していますが、もともと標準ズームのEF24-105mm F4L IS USMというレンズを中古ですが入手していました。
そして、先日のSLy走行前に望遠ズームのEF70-200mm F4L IS USMを入手しました。

こちらはSLy位のミニサーキットでの撮影に重宝する写りのいいレンズです。


そして、とうとう小三元の最後を飾るF4通しのズームを入手しました。




でかっ!?(;´゚д゚`)






ハイ、違いますね。

F4通しのズームに違いはありませんが所謂サンヨンズームです。

EF70-200mm F4L IS USMは非常に優れたレンズですが、良く行くTC1000クラスですとかなりテレ側の距離が足りません。
他にキットズームのEF-S55-250mmF4-5.6 ISというレンズもありますが、写りと軽さ、コストパフォーマンスに優れたレンズですが、AF速度がサーキットでの動体撮影には物足りないレンズです。

...で、250mm以上の焦点距離で早いAF速度のレンズが欲しくなり、純正やサードパーティー製のレンズを調べていたらいいレンズがありました。

それがこのレンズ、シグマ社製『APO 100-300mm F4 EX DG HSM』です。
実はこのレンズは2006年発売でありながらディスコンになっており、割と評価は高いもののデカイ、重い、手振れ補正が無いなどパッとしないレンズでした。

それをたまたま保障が残っていて状態の良さげのものがオクに出ていたのでポチッとしてしまいました。

実は半月ほど前に入手済みでしたがいま一つ映りがよくないのでピントチェックをしてみた所、若干の前ピン傾向でしたのでシグマに送ってピント調整をしてもらっていました。
ピント調整後はまだ少し前ピン傾向ですが開放で被写界深度にかかっているのでこんなものでしょう。

試しに庭のアジサイを開放にてパチリ...





少し、開放では甘めな感じですが一脚の撮影ではこんなものでしょう。

……というか、被写体までの距離3m程度のF4 300mmだと深度が数センチで甘くなるのは仕方ないでしょう。

さすがに手振れ補正が無いのでSSが稼げないとキツイですがISO200でSS1/500あれば手持ちでもいけそうです。


後は、サーキットでの動体撮影がどうなるかでしょうね。

流し撮りならばそれほど手振れ補正は気にする必要はないでしょうからスローシャッター気味でも行けるのではないかと...


……とはいえ、次の走行会は9月以降ですから何か別のものを撮りに行くべきか...



あぁ、しっかりした三脚が欲しい...

……というより、クルマネタのブログが書きたい...
Posted at 2011/07/09 21:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2011年05月03日 イイね!

飲みに行ったはずがヨドカメにて物欲と戦う話

さて、ブログの更新日は4日ですが3日に高校時代の後輩と久しぶりに飲みに行ってきました。

まぁ、飲みの話は別段、普通の飲みでしたが呑みに行く前に新宿のヨドカメにでて、ちょっと見てきたものがありました。


それがこちら...



携帯での撮影のため見難いですが...
シグマ製一眼レフ用のレンズですがこいつがちょっと物欲を刺激しております。

120-300mmF2.8通しの大口径レンズです。


ただし……


全長30cm!

重量3kg弱!



そして、


30万円!!



まぁ、さすがに買えないですけどね。


今回はこちらを購入...



ケンコー製の『1.4× TELEPLUS MC4 DGX』です。

通常なら純正エクステンダーを買うところでしょうけど1万円強と安いこと、自分の持っているEF24-105mmF4LISUSMにもつけられることで購入して見ました。

こころもち画質とAF速度が落ちていますが許容内の感じです。
焦点距離が足りない場合の緊急回避の意味合いが強いですが持っとくにはコストパフォーマンスが良いかな?

そんな感じでした。


Posted at 2011/05/04 10:15:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2010年12月25日 イイね!

カメラ屋さんにレンズを取りに行ってきました

先日のブログに書きましたがフィルム一眼レフの古いカビだらけのレンズが見つかり、デジタルカメラで使うために古いカメラを専門で直している東京カメラサービスさんへ修理に出しました。

昨日、レンズの修理が終わったとのことで本日、引き取りに言ってきました。

ただ、見つかった5本のうち、カビは無いがレンズ玉が僅かに曇っているTAMROMのマクロレンズは最初の時点で修理をせず、標準単焦点2本と望遠単焦点1本、標準ズーム1本の計4本の修理を依頼しました。
詳細な確認をしていただいたところ標準ズームは修理不能とのことで、3本の清掃となりました。

カビ取りと各部の清掃、グリスアップでほぼ問題ないレベルまで直りましたが、中玉にカビの侵食によるコーティング傷が残ってしまっていました。

まぁ、後玉と違って撮影に大きな影響が出るわけでもないので、十分でしょう。
20年以上物置で眠っていたものですから満足の出来栄えです。


これで、曇っていますが十分に撮影が可能なTAMRONのマクロをあわせると4本がレンズ資産に加わりました。





えっ??

5本 - 1本 = 5本 ?




換算標準域のための広角レンズが欲しくてオークションでポチッとしてしまったんですよ!!


\(^o^)/オワタ


これでM4/3で35mm換算56mm、100mm、110mm、180mm、400mmのラインナップが揃いました。
後は元々のキット単焦点35mm換算40mmと合わせた6本がM4/3用のレンズ構成になりました。



いや~~、オールドレンズはクセになりますね。

Posted at 2010/12/25 20:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation