• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

筑波2000走行会データと車載映像

筑波2000走行会データと車載映像少し遅れましたが先日の筑波2000走行会のデータと車載映像を載せてみたいと思います。

【データ編】
主催者:K-1スポーツ
開催場所:筑波サーキットコース2000
日時:2009年9月27日
   第1走行 12:15~12:35 ドライ
   第2走行 12:55~13:15 ドライ
   第3走行 13:35~13:55 ドライ
天候:曇り
気温:アメダス下妻のデータより
   12:00 22.5℃
   13:00 22.9℃
   14:00 22.9℃

〇走行データ
タイヤ:A050(M) 245-40/17 
    使用2回目 9部山(ショルダー8部山)
減衰力:F:5/R:5(前回より1段up)
EVCモード設定:Bモード115Kpa(オーバーシュート無し)
タイヤ圧:冷間 F:1.60/R:1.60
     温間 F:2.00/R:1.90
     調整 F:1.80/R:1.80
DCCD設定:AUTO LOCK-2
最高油温:104℃
最高水温:97℃
最大ブースト:127KPa
BestTime:1'05.809(Lap36/38)
speed:176.471km/h
     SectionTime  SectionBest
 Sec.1   27.050    26.906
 Sec.2   26.761    26.761
 Sec.3   11.998    11.946
 Total  1'05.809   1'05.513
 speed   176.471    176.673
(参考データ)
 Date:2008/10/22
 BestTime:1'05.079
 Speed:174.475km/h


【車載映像編】




全体を思い返し評価するとコーナー全体でブレーキングが早すぎること、コーナーのターンインに迷いがあることがあげられます。

①ブレーキについて
1コーナー、1ヘアピン、2ヘアピンでブレーキングポイントが手前過ぎという欠点が見られる。これはまずSタイヤのA050のブレーキの限界が理解できていない、何度か突っ込みすぎがあったがA048と異なり、意外と減速しきれるということだ。
A050の特性だろうか、ステアリングを切りながらの減速ではA048と比較してアンダーが出やすいが直進状態での限界はA050の方が高そう。
走り方としてはいままでより突っ込み過ぎくらい真っ直ぐ減速し、小さく旋回するような走り方の方がタイムが出やすそうだ。

②コーナー侵入
ダンロップコーナーや最終のように高速から減速して侵入する高速コーナーでは進入でアンダーが出やすくターンインのステアリングの切り方を変えなくてはいけないようだ。
A048は割りとラフな操作でも反応していたがA050はブレーキの抜きをコントロールしないといけないように思う。
ここはまだ検討の余地がありそうです。


次の筑波は10月の半ばにありますのでこの2点を考えながら走ってみたいと思います。
Posted at 2009/09/30 23:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23 242526
272829 30   

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation