• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

予定通りに筑波の動画とデータでも晒しましょう

今日は先日の筑波2000走行会のデータと車載映像を見てみましょう。

まずはデータからです。

【データ編】
主催者:K-1スポーツ
開催場所:筑波サーキットコース2000
日時:2009年7月8日
   第1走行 10:30~10:50 ハーフウェット
   第2走行 11:10~11:30 ドライ
   第3走行 11:50~12:10 ドライ
天候:曇り時々雨
気温:アメダス下妻のデータより
   10:00 25.0℃
   11:00 26.3℃
   12:00 26.8℃
   13:00 25.7℃

〇走行データ
タイヤ:A048 245-40/17 
    使用10回目(裏組3回目) 3部山(ショルダー1部山)
減衰力:F:4/R:4(前回より1段down)
EVCモード設定:Bモード120Kpa(オーバーシュート無し)
タイヤ圧:冷間 F:1.80/R:1.80
     温間 F:2.10/R:2.00
     調整 F:1.80/R:1.80
DCCD設定:AUTO LOCK-2
最高油温:103℃
最高水温:95℃
最大ブースト:125KPa
BestTime:1'06.636(Lap34/36)
speed:171.783km/h
     SectionTime  SectionBest
 Sec.1   27.409    27.409
 Sec.2   27.082    27.082
 Sec.3   12.145    12.145
 Total  1'06.636   1'06.636
 speed   171.783    171.783
(参考データ)
 Date:2008/10/22
 BestTime:1'06.636
 Speed:174.475km/h

データからは特に見るところはありませんね。
気温が高いとはいえ6秒は切らないとダメでしょう。

まだまだクラッシュからのリハビリ不足です。


【車載映像編】





う~ん、どう見ても


全開恐怖症でしょう...


アクセルは早く戻すし、ブレーキは早すぎの上に減速しすぎ...
しまいにはS字ではアクセル抜いてるし、全開でいけるはずのダンロップ下80Rから2ヘアまでの区間でパーシャルなんてまったくのヘタレです。

まだクルマの動きが信じられない...


次は9月27日だ!!


その前にやまなし行っとくかな...
Posted at 2009/07/10 23:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月08日 イイね!

2009年7月8日筑波サーキット走行会に逝ってきました

2009年7月8日筑波サーキット走行会に逝ってきましたさて、先日のブログにも書きましたように筑波サーキット走行会へ行ってきました。

この走行会はいつも参加させていただいているK-1スポーツ主催の走行会でいつも平日ですが定期的に筑波2000サーキットで開催されています。

前回は去年の10月に参加しましたが、その時はタービンブローという残念な結果に終わりました。


今回はまずはタイムよりも無事に家まで帰り着くことを目標にして出発したのですがサーキットを目の前にして...


  ドシャ降りの雨...


  オワタ...



諦めつつもSタイヤに交換して……、いや、ラジアルで走ればいいんですけど未練タラタラという感じで天候の回復するのを祈っていました。

すると...、天への呪いが効いたのか走行前には止み始め2走目からはドライとなりました。


さて、実際の走行です。

【第1走行】
雨はほとんど止んでいるもののハーフウェットのため、ブレーキングポイントが掴みきれないのと久しぶりのため感覚が思い出せないのでろくなタイムも出ず12秒台...
おまけに慣れてきたところで前走車に延々引っ掛かりフラストレーションのたまる状況でした。
【第2走行】
路面はほぼドライ、慣れてきたのでタイムアタックするが他のクルマとのタイミングが合わず、クリアラップが取れずどうにか8秒台...
1走目とまったくブレーキングポイントが変わっているため早いタイミングで減速し過ぎでした。
【第3走行】
ブレーキを詰め始めたがまだ全然手前の上、やはりクリアが取れずにどうにか6秒半ば...
クルマの状態は悪くは無いがやまなしでのクラッシュの影響と筑波の走り方を忘れていたことでベストからは1秒以上遅いタイムでした。
【総括】
今回の走行会は雨が上がった直後ということもありスピン、コースアウト、クラッシュが続出しました。
第1走行からコースアウトしてスポンジバリアにめり込んでいるのを見るというテンションが下がるスタートでしたので正直、無事に帰ることを目標に切り替えました。
ちなみにこのコースアウトした方はその後、修復して走っていましたので重症ではなかったようです。

かなり重症になった方もいたようですが……

 本日のベスト 1分06秒636
 6番手/51台中

タイムは良くはありませんでしたが順番はまぁまぁでしょう。

...で、自分より上位の車を見ると……

1番手 E92 BMW M3
2番手 B310 サニー
3番手 HCR32 スカイライン
4番手 B310 サニー
5番手 HK11 マーチ

ちなみに
6番手 GC8 インプレッサ <おいら
7番手 B110 サニー
8番手 EF8 CR-X

えっと、旧車の走行会でしたっけ??

別にRやFD、エボやインプがいなかったわけではないですよ?
普通にそういう車はいたんですけど、そんなハイパワー車をむこうに回して軽量、小排気量NAで4、5秒台で走るのですから、コーナーの速さは洒落になりません。

見えた瞬間、ハザード焚いて譲ります。

なんか変な走行会でした。



データと車載映像はまた今度かな?


あぁ、大切なことを忘れていました。
ちゃんと帰れましたよ...


無事に
Posted at 2009/07/08 20:17:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月04日 イイね!

便りが無いからと言って元気というわけではない

便りが無いからと言って元気というわけではないというわけで久しぶりの更新ですが...


壊れています...orz


先週、ちょっと色々やっていたのですがミッションケース内のドライバーズコントロールセンターデフの電源コードの断線とコイルの焼きつきで前後のトルク比が35:65のフリーの状態からコントロールできなくなってしまいました。

まぁ、原因はあることをして前後のタイヤに異なった負荷をかけたためセンターデフのフリクションプレートの圧着力を制御しているコイルに極端な負担がかかったため上記のトラブルとなったようです。


...で、問題は修理ですがこのDCCDは高い。


  新品で40万円!?


本当ならコイル部と配線がパーツ単位でメーカーから出ればいいのですがDCCDは本体ASSYでしか出ないのは有名な話...

さすがに高いのでオークションで落札し、手に入れた中古と壊れたものの2個のパーツからいいとこ取りして組み上げることにしました。



一応、明日には作業は終わりそうですので水曜日の筑波には間に合いそうです。


でも、天気予報は曇り時々雨……
Posted at 2009/07/04 20:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
567 89 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation