• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

筑波2000走行会データと車載映像

筑波2000走行会データと車載映像少し遅れましたが先日の筑波2000走行会のデータと車載映像を載せてみたいと思います。

【データ編】
主催者:K-1スポーツ
開催場所:筑波サーキットコース2000
日時:2009年9月27日
   第1走行 12:15~12:35 ドライ
   第2走行 12:55~13:15 ドライ
   第3走行 13:35~13:55 ドライ
天候:曇り
気温:アメダス下妻のデータより
   12:00 22.5℃
   13:00 22.9℃
   14:00 22.9℃

〇走行データ
タイヤ:A050(M) 245-40/17 
    使用2回目 9部山(ショルダー8部山)
減衰力:F:5/R:5(前回より1段up)
EVCモード設定:Bモード115Kpa(オーバーシュート無し)
タイヤ圧:冷間 F:1.60/R:1.60
     温間 F:2.00/R:1.90
     調整 F:1.80/R:1.80
DCCD設定:AUTO LOCK-2
最高油温:104℃
最高水温:97℃
最大ブースト:127KPa
BestTime:1'05.809(Lap36/38)
speed:176.471km/h
     SectionTime  SectionBest
 Sec.1   27.050    26.906
 Sec.2   26.761    26.761
 Sec.3   11.998    11.946
 Total  1'05.809   1'05.513
 speed   176.471    176.673
(参考データ)
 Date:2008/10/22
 BestTime:1'05.079
 Speed:174.475km/h


【車載映像編】




全体を思い返し評価するとコーナー全体でブレーキングが早すぎること、コーナーのターンインに迷いがあることがあげられます。

①ブレーキについて
1コーナー、1ヘアピン、2ヘアピンでブレーキングポイントが手前過ぎという欠点が見られる。これはまずSタイヤのA050のブレーキの限界が理解できていない、何度か突っ込みすぎがあったがA048と異なり、意外と減速しきれるということだ。
A050の特性だろうか、ステアリングを切りながらの減速ではA048と比較してアンダーが出やすいが直進状態での限界はA050の方が高そう。
走り方としてはいままでより突っ込み過ぎくらい真っ直ぐ減速し、小さく旋回するような走り方の方がタイムが出やすそうだ。

②コーナー侵入
ダンロップコーナーや最終のように高速から減速して侵入する高速コーナーでは進入でアンダーが出やすくターンインのステアリングの切り方を変えなくてはいけないようだ。
A048は割りとラフな操作でも反応していたがA050はブレーキの抜きをコントロールしないといけないように思う。
ここはまだ検討の余地がありそうです。


次の筑波は10月の半ばにありますのでこの2点を考えながら走ってみたいと思います。
Posted at 2009/09/30 23:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年09月27日 イイね!

9月27日K-1スポーツ筑波2000走行会

9月27日K-1スポーツ筑波2000走行会今日はいつも参加していますK-1スポーツ主催の筑波2000走行会へと行ってきました。

空はかなり雲に覆われており気温も20℃台前半と条件は上々でした。
タイヤは前回に引き続きA050を持ち込み、A048と比較しながらタイムを出そうかという気分で挑みました。


前回の7月8日はクラッシュ明けということと走行前に雨が降りウェットからドライへと変化する路面に対応しきれずに1’06.636という平凡なタイムでした。

ということで今回はそのリベンジでしたが中々感じが思い出せないのとクリアラップが取れないため...

第一走行 1’07.523

...ダメじゃん!


どうにか少しずつ感覚を取り戻しつつ...

第二走行 1’06.252

今ひとつ……


ブレーキでの詰めどころを少しずつ攻めていき...

第三走行 1’05.809

まだまだだね……!



いままでのベストが1’05.079ということを考えると60点というところでしょうか?

気温の条件を考えるともう少しタイムが出るかと思いましたが、他車とのタイムアタックのタイミングが悪く、満足に走れたラップが38ラップ中の5ラップ程度で感覚を取り戻す暇すらなかった状況でした。
それに加えてSLyでも感じていたことですが新規に投入したSタイヤのA050がどうもA048と比較すると進入のアンダーが強く感じて、コーナーの突っ込みがしきれないというのもタイムが伸びなかった原因かと思います。
ただ、最後の方は少しではあるがA050に合わせた進入が理解できたのでタイムが少しは出てきたというところがせめてもの慰めだろう。

まぁ、今回は他のグループでコースアウトや小さなクラッシュがかなり出ていたので気分的に乗り切れず、途中から無事に帰ることばかりを考えていたのでタイムが出ないのも当然というところでしょう。


あぁ、そうそう、前回に引き続き旧車軍団が来ていましたよ。
またもや上位にサニーがワラワラと...

4秒台出すサニーと一緒に走るとかなり気分が凹みます……


次回は10月後半にあるので、また、参加するかな?

次回はベストの動画と詳細なデータなどを書こうかと思います。


今日は疲れたので寝ます...
Posted at 2009/09/27 21:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年09月24日 イイね!

アンクルトミー走行会のデータと車載動画

アンクルトミー走行会のデータと車載動画さて、それでは予告通りに先日の走行会のデータと動画、内容の検討をしようかと思います。

【データ編】
主催者Uncle Tomy Run 2009
開催場所:スポーツランドやまなし
日時:2009年9月21日 13:00~16:00
天候:晴れのち曇り
気温:アメダス韮崎のデータより
   13:00 24.5℃
   14:00 23.9℃
   15:00 23.4℃
   16:00 22.2℃

〇走行データ
タイヤ:A050(M) 245-40/17 
    使用1回目
減衰力:F:5/R:5(前回より1段up)
EVCモード設定:Aモード120Kpa(オーバーシュート有り)
タイヤ圧:冷間 F:1.60/R:1.60
     温間 F:1.90/R:1.80
     調整 F:1.80/R:1.80
DCCD設定:AUTO LOCK-3
最高油温:109℃
最高水温:97℃
最大ブースト:111KPa
BestTime:39.537(Lap42/50)
     SectionTime  SectionBest
 Sec.1   3.253     3.213
 Sec.2  11.968     11.968
 Sec.3  12.701     12.701
 Sec.4   4.458     4.429
 Sec.5   7.157     7.157
 Total   39.537     39.468

○ベストタイム動画



さて、タイムと動画を確認した上での検討です。
まず、タイムですが前回6月の走行会のタイム気温25℃程度で39秒997と比較すると約0.5秒ほどタイムアップしています。ただし、いままで気温25℃程度でも39秒000~500の間のタイムは出ていました。

今回、走行した際に気になったのはいままで装着していたSタイヤのA048と同じようにアタックすると今回使用したA050ではかなり異なった印象を受けました。
幾つか気になった点を上げたいと思う。

まずは1、2コーナーで受けた印象はA048では上りの立ち上がりはオーバーステアでリアタイヤがブレイクしやすくその加減を探りながら走行していたがA050ではまったくオーバーの気配が見られなかった。

一方、10Rや最終コーナーのような下りながらのコーナーの侵入ではアンダーが強く同じく下りの立ち上がりの4コーナー、10Rでもアンダーがやや出る。

また、最終のようなフラットな立ち上がりはほぼニュートラルとなっていた。


まとめると
フラット~上りは進入、立ち上がり共にほぼニュートラル
下りは進入強アンダー、立ち上がり弱アンダー
という感じでした。


...ということはオーバーセッティングにする方向がいいのだろうか?

そのためには
①DCCDのセッティングをフリー方向にすることで進入のアンダーを軽減
②前下がり方向に車高の調整
が簡単に出来る対策かな?
減衰力による調整は調整が6段の車高調を使っているので前後の減衰を変えると極端に変わるのでその次かな?

ただ、上りでニュートラルに近いということは重量バランスをリアよりにした方がいいのだろうか。
そうすると②とは逆になってしまうし...

なんだかよく分からない……

誰か...知恵を...


アライメントの検討は一番最後かな。




Posted at 2009/09/24 22:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年09月23日 イイね!

走行会後のメンテとタイヤの磨耗度合い

走行会後のメンテとタイヤの磨耗度合い予告通りならば走行会の動画と検討ですが、まだ結果の比較が出来ていないので今回はサーキット後のメンテのためにエンジンオイルの交換とブレーキのエア抜きをしてきましたのでそのことを書こうかと思います。

とはいえ、メンテはいつものショップにお任せですので交換については書くことがありません。
ただ、ブレーキのエア抜きの際にタイヤを一度外したのでショップの社長とじっくり吟味してみました。

比較は以前つけていたA048MとA050Mで脚回りのセッティングは同じです。
ちなみに写真はフロントタイヤです。


○フロントタイヤ
全体的に磨耗をしているが25℃程度の気温とそれなりにアンダーを出している割には磨耗は進んでいない。個人的な感覚としてはA048とほぼ同等か、むしろA048のほうが削れたような感じでした。

外減りの仕方はほぼ同等、A048では極端な中減りしたがA050ではほとんど見られない。
若干、中から外のトレッドで溝の内側がやや斜めに削れていたのが気になったがこれはA048より度合いは大きいと思われる。ただ、これはアンダーでこじったのも影響しているかもしれません。

○リアタイヤ
外減りの度合いフロントに比較すると軽く磨耗の仕方は悪くないが内側はまったく磨耗していない。
エア圧はA048の時と一緒だがA048の方が内側まで綺麗に使えていた。たた、リアのグリップが足りないと感じたわけではないのでむしろリアタイヤは使いきれていないということだろうか。

後日、車載と共に検討する時に書こうとは思いますがアンダーとオーバーの出方がだいぶA048と異なっていました。ここは走らせ方の問題かもしれません。


走行後のタイヤを見たところで受けた印象はこんな感じてす。
もう少しオーバー傾向のセッティングにしてみてもいいのかもしれません。

またはセンターデフのセッティングを見直すか...


次の課題はつきません……
Posted at 2009/09/23 18:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年09月22日 イイね!

9月21日アンクルトミースポーツランドやまなし走行会

9月21日アンクルトミースポーツランドやまなし走行会さて、予定通り、21日に行われました薄青幅広KPさん主催のUncle Tomy Run in SLyについて書いていこうかと思います。

シルバーウィーク真っ只中に行われたということもあり走行会は午後の開催のためまっとうに集合時間に合わせて行こうとすると中央道にて渋滞に巻き込まれるのでは....と考え、早朝6時に家を出まして休みながらスポーツランドやまなしことSLyに向かいました。

とはいえ、この時間でも交通量は多く、SAやPA では入るのにもクルマが並び、自分が休憩しようとしていた双葉でも駐車待ちの車で一杯でした。

それでも、どうにか休憩を取りSLyに到着すると午前中のフレックス走行の準備をする車で屋根付きピットは一杯、自分は邪魔にならない程度に端に止めていました。
ボーっと眺めているとGC8に乗られている方が話しかけてきて...同じく走行会に参加される公道全開さんという方でした。
早く来た二人同士で話をしているとやってきたのはよくSLyで御一緒させて頂いていますイケぽんさん...
既に20台を超えているフレックス参加車両を見詰めて唖然としていました。

台数と気温のダブルパンチという感じでした。

ほかにGRBの方と話をさせていただいたりして時間を潰していました。



フレックスの詳細は参加された方にお任せして午後の走行会開始です。

参加車両は実に20台を越えて自分が確認しただけでも23台ほど、自分がこの走行会に参加させていただいた中で最高台数です。いままでの6、7台という台数からすると驚くべき台数です。

主催者の薄青幅広KPさんやみんカラを通じた告知の賜物でしょうか……
次回も参加者の定着と更なる参加者が現れるといいのですが...


さて、実際の走行状況ですが最初の10分は2グループに分けて走行、残りの時間は出入り自由のタイムアタックし放題といういつもの状況でした。
さすがに台数もそれなりにいるため最初は暫くコース上に台数はいましたが直ぐに5、6台という感じでよほどのタイム差のあるクルマがいなければ上手くスペースが作れタイムアタックし易い具合でした。


……というより常連組の走らなさっぷりはビックリです。


数週アタックしては戻って休みを繰り返して周回数が増えません...
まぁ、自分もあまり周回せず似たような感じでした。

実際の走行ですが前々回のクラッシュ、前回のリハビリを経て今回はリベンジを目指して、Sタイヤを新調しタイムアタックに挑みました。午前中の晴れた天気と異なり午後は途中から曇り、気温も25℃弱となり条件としてはまずまずです。

感覚を取り戻しつつタイムアタックを繰り返した結果は……


39秒537...


微妙……


前回はほぼ40秒でしたのでタイムアップをしていますがこれ位の条件だと過去の結果では39秒フラットから前半が出ていますので微妙です。
新調したSタイヤのA050の癖もまだ理解し切れていないのでちょっと消化不良でした。


まだまだ精進が必要です。


てな感じで一部トラブルのあった方はいましたが走行会は終了しました。



そして渋滞へ突入……



詳細なデータと評価、動画等は後日、載せたいと思います。


写真をちょっとフォトギャラリーに載せておきます。
フォトギャラリーは関連情報URLからになります。
Posted at 2009/09/22 14:42:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23 242526
272829 30   

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation