• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

連休初日にクルマいじりとは...

連休初日にクルマいじりとは...GWが始まりましたが今日は一日、クルマをいじっていました。

そもそも、4月の初めのことですが装着しているデジタル表示のブーストメーターが異常な値を示し始めて週末のたびにその対策を行っていました。

元々装着していたのはインテグラル製のデジタルブーストメーターですが、設計が古く、今では見ないような抵抗とコンデンサー基盤の製品です。

バラしてみた所、中から抵抗がコロリと……

経年劣化と振動で半田がはがれたようです。
直す手間を考えると新規で購入したほうが良さそうなのでDefiのリンクメーターが最近、コントローラーとブーストメーターがセットになって販売されるようになったためこちらを早速入手しました。

同時にインテグラルのブーストメーターを外し、同じサイズのノックメーターを別の場所から移動しておき、元々装着していたサード製の機械式ブーストメーターをDefiの電気式ブーストメーターを入れ替える作業をしました。

作業自体は機械式とはいえサードのメーターの配管の根元から入れ替える程度で、コントロールユニットの電源を常時、IGN、イルミの3系統取る程度で簡単なものです。

ただ、ブーストを計測するためのセンサーが複数ついていたため今回のセンサーを取り付ける場所やコントロールユニットをつける場所が見つからずに時間がかかってしまったのが情けないものです。



着けた感じがこんな感じですね。
さすがに電気式のブーストメーターの反応はいいです。


...で、サードの機械式ブーストメーターが余ってしまった...

なんか最近、余剰パーツが増えてきたかな?




さて、GWは一部は飛び石ですがまだまだたっぷり休みがありますね。
とりあえず、確定している予定は連休の最終日5/8に筑波2000を走るくらいです。

後はどこかに気ままなドライブにでも行きましょうかね。
Posted at 2011/04/29 22:53:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月23日 イイね!

ミッションマウント交換終わりました

ミッションマウント交換終わりましたさて、本日は先週ミッションマウント類を交換しにクルマを預けていましたショップのJ-TECKさんまで行ってきました。

とりあえず、今回交換していただいたエンジンマウント、ミッションマウント、シフトリンケージブッシュ、ミッションメンバーブッシュを見せてもらいました。
下の写真がそれぞれ交換したものです。



エンジンマウントの片側です。
STIの強化品へ交換してから7、8年位経っていますが見事に亀裂が入っています。
ゴムの硬度自体は問題なさそうですがさすがにその分変形に弱いのでしょうね。
いい感じで限界ですね。




こいつが今回の肝のミッションマウントですね。
見た目は問題なさそうですが触ると軟らかいです。
所詮は純正のゴムマウントです。

五月蝿くなるとはいえこれはなるべく早く強化品へ変えるべきでしょうね。




シフトリンケージブッシュとメンバーブッシュです。
ショップの社長いわくメンバーブッシュの交換がかなり効きそうとのことです。
メンバーが分割式となっていますがここのブッシュが純正だとかなり動くようです。
ウレタンに交換したらかなりカッチリしたそうです。

その分、音は凄いことになりそうとのことですが……


さて、様子見で近くの城山湖までブラリと走ってきました。

まず第一印象ですけど……

五月蝿い...orz

もちろんミッションからの音も大きくなりましたがエンジンの音まで伝わってきますのでもう大変な音です。
まぁ、ピロ化やリア周りのマウントを強化済みなのでいまさらなんですけどね...


五月蝿くなりましたがミッションの入りはかなりカッチリになった感じです。
リンケージブッシュのおかげでシフトレバーのグラつきも小さくなりましたし、6MTに交換してから感じていたシフトゲートに入る時の僅かな待ちも減ったような気がします。
この点はかなりいいですね。

2速から3速へのシフトアップですが公道では全開の旋回中は試せませんでしたが直線のエンジン回転数が上がった状態からはいい感じです。
シフトゲートに当ててからの迷いや入り難い時に感じるゴリッとした感触が大分なくなっています。

後は実際にサーキットで試してみるしかないでしょうね。


……で、フラリと行った城山湖はもう桜も終わりかけでした。
色々写真を撮りましたが今日は風も強かったので被写体ぶれで満足なものは撮れませんでした。


ちなみに城山湖は頑張っているんでしょうね。


Posted at 2011/04/23 22:33:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月16日 イイね!

まさに鉄塊!

さて、先週のスポーツランドやまなし走行会から一週間経ちましたが、先週問題になったところの改善についてのメンテナンスのため、いつもメンテナンスを頼んでいますショップのJ-TECKさんへ行ってきました。

先週の走行会で問題になったのは以前からも上げています2速から3速へのシフトアップがうまくいかず5速に入ってしまうということです。

症状は……

①ホームストレートの2速からのシフトアップ時に3速に入らない
②3コーナー旋回開始時の2速からのシフトアップで5速に入る

……という2点です。

これは、ミッションブローをして5速MTから6速MTへ載せ変えてから発生しており、2速から3速へ上げる際のシフトレバーを動かす量の癖が抜けていないことが第一に挙げられると思います。

ところが、エンジン回転が低い時は問題が無いのに①の様な条件でエンジン回転が上がっている時や、②の横方向にGがかかっている時はどんなに慎重になってもシフトミスをする。特に②に関してはまったくといっていいほど3速に入らない事態……

……で、よくよく考えると以前の5速の時にはミッションマウントをSTIのゴムの硬度アップ品を入れていたのですが6速に変えた際に交換していない……

ミッションは20kgは重くなっているというのに……



つ~わけでミッション周りのブッシュを見直しにすることにしました。
今回は装着して10年近くなるエンジンマウントも一緒に交換です。

装着リストは、

スバル STI強化エンジンマウント ゴム硬度アップ品
レイル ミッションマウント
レイル ミッションメンバーブッシュ
レイル シフトリンクブッシュ

の4点です。
ミッションマウントはSTIの強化品と迷いましたが、より硬度が高く変形量の小さなウレタンブッシュを使っているレイルの物を選びました。
逆にエンジンマウントをSTIにしたのは両方を固めるとメンバーに負荷がかかり過ぎることを避けるためです。

……でミッションマウントは...





まさに



  の
    塊



普通の硬度アップ品はゴムの一体物ですがこれはウレタンブッシュが申し訳なさそうに見えています。
後は完全な金属です。

これはかなり効きそうですね。
もちろん、五月蝿くなるでしょうが……

ショップの社長に聞きましたがこのブッシュは86とかで使用されているサイズですので強化ブッシュやピロ化も可能とのこと……


うひゃゃゃゃゃゃゃゃゃ


...でもってメンバーブッシュ(写真右)とシフトリンケージブッシュ(写真左)はこんな感じです。





硬いウレタンブッシュがミッションマウントを見た後では普通~~


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


とりあえず、ショップに預けて別件のパーツが来れば来週末には受け取りです。

これでもシフトミスが解消されなければ後はおいらの腕がヘタレなだけだな。
Posted at 2011/04/16 20:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月10日 イイね!

サーキット活動再開かな?

サーキット活動再開かな?一月ぶりの更新です。

世間は未曾有の大災害で気分も暗くなってしまっていますが自分はまったく問題も無く元気です。
...とはいえ、福島や宮城に営業所や関係会社もありますし、取引先相手もありましたのでなかなか気分は下降気味でした。

……と言っても申し込んであった幅広薄青@KPさんの走行会が4/10に開催されますので本日、テンションだだ下がりの状態で行ってまいりました。

世間一般は自粛の雰囲気が大半を占めていて、行楽や趣味などを行う気分には中々なりませんが、行き過ぎた自粛は経済活動自体を縮小してしまいますので精一杯いつも通りにいきたいとは思っています。

午前中は2輪のフレックスがありますがこの自粛の雰囲気の蔓延している状態ですので空いていると思い……





( ゚Д゚)ゴルァ!!

少しは自重しろ!!



自粛どころかフレックスは一杯でした。
まぁ、皆さんしばらく走れなかったでしょうしね...



さて、走行会は午後から開始です。

相変わらず台数は少なく、自分を含めた常連さん3台と新規さん2台、それに主催者の幅広薄青@KPさんの1台という走り放題の状態です。





ちなみに写真奥のSAは残念ながら見学でしたので走りませんでした。
でも、綺麗な状態のクルマです...( ^ω^ )


今回は前回ノックバックの出ていたブレーキの様子見とSタイヤ投入です。

ブレーキはガタが僅かに出ていた右フロントのハブを換えたことでほぼ解消されていますがまだ僅かに踏みしろが増えることがあります。
今回走った感じではほぼ影響はありませんので様子見か少ししたら交換していないリアのハブベアリングを交換してみようかと思います。

Sタイヤは長い間使い続けてコンパウンドの硬くなったA050を新品に交換です。
さすがにグリップ感はありましたがグリップするタイヤでの攻め方を忘れてしまったのか全体的に攻め方が足りなかったようです。
どうにか39.3秒程度でした。

まだまだ、ダメですね。


まぁ、そんな感じでテンションは下がりっぱなしですが少しずつ進めて行きたいと思います。

では...
Posted at 2011/04/10 22:48:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation