• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

奥多摩まで流してきました

先週、A/Fトラブルからクルマが戻ってきてから、ウハウハ気分でどこかへ行こうと思ったとたんに風邪で先週末を寝込んで棒に振ったしまさ@GC8です。

本当のところ、先週の平日は1日や2日は休みを取って養生したかったのですが、木曜の会議の準備と当日のためにボロボロになりながらの一週間でした。

どうにか、昨日あたりから直りきっていなかった喉も少しは良くなり声も出るようになってきたので、今日は天気の回復を待って奥多摩までドライブに行ってきました。


まぁ、最近はワインディングで飛ばすことも無くなったのでマッタリA/Fの様子を見ながらのドライブです。

いつも通りに、上野原側から奥多摩周遊道路に向かいます。
まだ濡れた路面と落ち葉で荒れていますので二輪のドライバーも少なく軽快に走れます。

とりあえず、ダム側の入り口の蕎麦屋で昼飯を食べて一休み……




そのあと、A/Fの動きを見ながらフラフラと周遊道路を流してきました。


燃調の具合は良い感じかな?

サブコンの制御切り替わりの違和感はほとんど無い感じだし、パーシャルでのぎこちなさも特に無い様子です。

スピードを出さないために下のギアで全開にすると流石に路面の状態が悪く危険なので無理はできませんでしたが安定はしている感じです。


11月は走行会が2回予定されていますのでその時に全開時の状態を確認しますかね...
Posted at 2011/10/23 21:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2011年10月14日 イイね!

ピットイン千葉、夜の部にてセッティングに行ってきました

先日のブログにも書きましたがうちのクルマはA/Fトラブル解決のため燃調をお願いしているピットイン千葉さんに先週末から預けていましたが、本日の夕方、連絡がありました。

当初の予定では来週中の作業でしたが、予定が繰り上がり今週中に作業ができたという連絡でした。

仕事が終わってから直ぐに会社を飛び出し19時半に到着しました。



今回の作業は異常が出ているA/F制御をしているサブコンのf-manageを取り外し、メインで制御しているe-manage UltimateにてA/Fのコントロールする方法です。
元々、f-manageは負圧以下の領域での制御をするためにつけており、負荷のかっかている領域ではe-manageでも制御できます。

今回、f-manageを取り外すことで負圧やパーシャル領域での制御を以前からつけているA/Fセンサーによる純正フィードバック制御になりますが、その代わりに細かい制御は苦手となります。
このようなデメリットが出ますがe-manageに繋げるA/Fセンサーがf-manage用よりも応答速度が高いことで、高負加領域では逆に細かい制御が可能になるとのことです。

自分の使い方はサーキット走行中心ですので後者のメリットのほうが効果が大きそうなので、f-manageの修理や交換ではなく今回の手段をとることにしました。

さて、現地に到着した時点でベースデータは入力済みですので実走してセッティングの確認をしました。
初期のデータから何度か走行をしてマッピングの切り替わりとパーシャル域の状態を確認してセッティングの詰めをしました。


出来上がったセッティングは良い感じです。

こんなに軽く回るエンジンだったのかと感動ものでした。


最後にアクセルの踏み込み直後の燃料を調整して、立ち上がりのレスポンスを良くするようにしてもらいました。


その分、燃費は悪くなるようですがね...


セッティングとネタ話で22時頃まで長居させてもらってから家へ向かいいました。

良い感じです。
久しぶりに生き返った感じです。
Posted at 2011/10/15 01:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月10日 イイね!

A/F対策でピットイン千葉へ行ってきました

以前から問題になっています、A/Fのセンサートラブル対策のため燃調を見てもらっているピットイン千葉さんへ行ってきました。

午前中は休出で仕事に出ていましたが午後から千葉へ向かって出発しました。
途中、スーパーオートバックス東雲に寄って、パーツを眺めていましたがスバルコーナーはあるもののGC8はまったく無い状態……(´;ω;`)

仕方が無いのでこれを購入しました。



別に必要の無いものですが、クルマを購入直後にの何となく交換以来、そのままでしたので10年位交換していませんでした。

まぁ、他に買うものも無かったのと、近所で最近見ないので意味無く購入です。

……で、そこから西へと進んでのですがよりによってカーナビに使っているPSPが動かなくなってしまいました。
最近、ローディングがおかしくなっていましたので時間の問題と思っていましたが、外出中に壊れてしまい慌てて家電店を探して購入しました。

カーナビとしても必要ですが、長い電車通勤の必需品ですので即、購入です。



そんな出費をしながらピットイン千葉に到着しました。

作業の方向はすでに電話で相談済みでしたので関係ない雑談をしてクルマを預けました。


今回の作業は問題の出ているサブコンの1つを外してA/Fの制御を残りのサブコンで行う方向になる予定です。
メリットとデメリットの両方がある今回の仕様変更ですが自分の使い方ではメリットの方が大きいのであえて付いているサブコンを外す方針です。

細かいことは上手くいったら書けるかもしれません。

予定では来週末に戻ってくる筈です。


果たして、これで解決するのでしょうか……

Posted at 2011/10/10 23:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月08日 イイね!

クラッチマスターシリンダーの交換をしました

本日は先週末から行きつけのショップJ-TECKさんに預けていましたクルマを取りに行ってきました。
今回はクラッチマスターシリンダーとクラッチ周りの配管交換を依頼してありました。

少し前のことですがクラッチフルードのリサーブタンクの油面がかなり下がっており、フルードを足しても暫くしたらまた下がってしまう症状が出ていました。
これは行きつけのJ-TECKさんだけでなく別の用事で行ったもう一軒の行きつけのピットイン千葉さんにも指摘されていましたので、先日から作業をしていたA/F計初期設定の時にインタークーラーの裏側に位置している配管の確認をしてみました。

状況としてはインタークーラーを交換した際にクラッチマスターシリンダーに付いているリサーブタンクをオフセットさせるための配管から漏れているようでした。

下の写真は今回交換する前の状態の写真です。
分かり難いかも知れませんがインタークーラーの下にある遮熱板の上に元々リザーブタンクがありましたが、インタークーラーの大型化により干渉するために逃げの配管処理をしています。

ただし、クルマの年数も経っていて配管周りの劣化が進んでいること、スペース的に狭いためインタークーラーが振動した時に配管、遮熱板共に干渉してしまうこと、元々タービンの熱的にきついことなどからかなり無理をしていたようです。



そこで、元々インタークーラーが大型化されているのGDBのマスターシリンダー周りを使うことで無理なく配管できます。
今回はクラッチレリーズシリンダーより手前の配管とマスターシリンダー、リザーブタンクの全てをGBD用に変更しました。

処置後が下の写真になります。



GC8ではマスターシリンダーの上にリザーブタンクが乗っている形状をしていますが、GDBではマスターシリンダーから向かって左に配管が出てからリザーブタンクに繋がります。

これだけ見ると自分のクルマの仕様にはピッタリの対処に思われますが、同様の流用をした人のHPやブログを見るとクラッチが重くなるとの書き込みが多く見られます。

確かに重くなっているようですが直ぐに慣れてしまい、自分としては誤差範囲内のようです。

まぁ、自分が鈍いんでしょうね。


それでも渋滞とかできつく感じるようならば社外品やGDBのレリーズシリンダーに交換すれば軽くなるようですのでその時に考えて見ましょうか。



その後、確認のために宮ヶ瀬ダムまで足を伸ばしてみました。

そこで少し写真を撮りましたのでペタペタと……
オールドレンズのMFは楽しいね~~






ダム下の駐車場からダムまでは結構歩くんだね...orz
Posted at 2011/10/08 21:31:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 10111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation