今日のマイカーはこんな感じからのスタートです。
さて、前回のブログでは氷上装備へ変更のためにリアスポのリップを外しましたが、今日は冬用のフロントバンパーへの交換をしました。
何故いちいち冬装備のためにフロントバンパーへ交換するかというと、冬のお遊びである氷上走行ではコース内の雪壁に当たった時にバンパーを壊すことがあるからです。
通常の雪壁は当たったところでリップのように壊れやすかったりFRP製のバンパーとかで無い限りはあまり壊れません。ただし、現地の気温が上がった後にもう一度冷え込んだりすると、雪壁がガチガチに硬くなることがあり、氷に当たったようなもので外装も簡単に壊れます。
自分のクルマも今年の冬の走行でバンパーを割ってしまい、新調したばかりですので壊れても良い中古のバンパーを入手していましたのでそれに交換です。
先週くらいから、ライトやグリルを前もって外す作業をしていましたが最後のバンパー本体の交換です。
作業自体の難易度は低いですが、大きなパーツですので外すネジや止め具の数が多く、面倒な作業でした。
ほんで、交換が終わるとこんな感じです。
何も変わりない?
大違いです。
リップが無かったり、ウィンカーの色が違ったり、ダクトにカバーが付いていたりと……
まあ、純正から純正への交換ですから外見は変わらないんですけどね。
この中古バンパーは状態がかなり良かったので交換しないで壊れた時にこちらを使えば……と思われるかもしれませんが、交換したほうはオイルクーラー用にダクトを削っているところがあり、前回バンパーを割った時はその削ったところからクラックが出ていましたので、強度が下がっていない無加工の状態のものを冬用にしたというわけです。
効果は未知数ですけどね~~
そんなわけで、大物のバンパーの交換は終わりましたので後はサスを純正に戻すのが大きな作業です。
これは来週か年末近くになってからですかね?
Posted at 2012/12/08 22:42:14 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ