• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

先週のデータと動画ですが実はタイムは良かった件

先週の走行会のデータを幅広薄青@KPさんからいただきましたので、データの確認とベストラップの動画を乗せてみようかと思います。

【データ編】
主催者:Uncle Tomy Run 2012
開催場所:スポーツランドやまなし
日時:2012年4月8日 13:20~16:20
天候:晴れ
気温:アメダス韮崎のデータより
   13:00 11.3℃
   14:00 13.1℃
   15:00 13.4℃
   16:00 13.7℃

〇走行データ
タイヤ:A050(M) 245-40/17 
    使用1回目(フロント10部山、リア10部山)
減衰力:F:5/R:5(前回より1up)
EVCモード設定:Aモード120Kpa(オーバーシュート有り)
タイヤ圧:冷間 F:1.80/R:1.80
     温間 F:2.30/R:2.10
     調整 F:1.80/R:1.80
DCCD設定:AUTO FREE
最高油温:101℃
最高水温:94℃
最大ブースト:128KPa
BestTime:39.018(Lap64/78)
     SectionTime  SectionBest
 Sec.1   3.330      3.200
 Sec.2  11.627     11.598
 Sec.3  12.450     12.322
 Sec.4+5 11.611     11462
 Total   39.018     38.572

参考データ(2007/3/10)
BestTime:38.498
     SectionTime  SectionBest
 Sec.1   3.234      3.210
 Sec.2  11.464     11.464
 Sec.3  12.364     12.264
 Sec.4+5 11.436     11.286
 Total   38.498     38.224

今回のベストラップは39秒018という平均的なタイムか、むしろ気温やタイヤからするともう少しいけたかなというタイムでした。実際の詳細ラップを確認すると最後に走行を始めた53Lap以降にベスト10のうち9Lapが集まっていました。
多少日が翳り、気温も下がってきていたものの最後のアタックはそこまでの傾向から走り方を変えてみました。結果からすればその走り方がいいようです。

最近はタイヤの傾向と、四駆らしく立ち上がり重視を考えて縦のトラクションを生かすような走り方をしていました。これはタイヤがA048からA050に変わったときに縦方向のグリップが上がり横方向のグリップが相対的に落ちたと感じたことからでしたが、それを意識しすぎたためコーナーを小さく回るような走り方をして、旋回速度を落としてしまっていたようです。
低回転からブーストがかかるターボなら良いのですが、自分のクルマは元々あまり低回転からのブースト立ち上がりが悪い上、ハイフロー化してさらに高回転仕様になっていたことも悪化させた原因だったようです。

さらに良い事か悪い事かは難しいですが今回のベストタイムにセクションベストがまったく入っていないことも今回の走行のポイントに上げられます。
まとめて走りきれなかったということですが、ベストタイムとセクションベストの合計がコンマ5秒近く離れていましたのでまだかなりの改善の余地がありそうです。

実はセクションベスト合計タイムは自分のSLyの2番目に速いタイムだったりします。

まぁ、そんな感じで今回は次回に向けて良い感じがつかめたというところでした。


【車載映像編】
さて、ベストタイムのラップの車載動画とGPSロガーのデータを載せておきます。

走り方を変えたところは上に書きましたが、ポイントは2、4コーナーの入り方を出来る限りアウトから入って旋回速度を稼ぎ、エンジン回転数を落とさなかったことでしょう。
両コーナーは手前のコーナーの繋ぎを考えるとミドルから進入していましたが、どうもブレーキを詰めるためと最短距離を走るためにミドルから真っ直ぐ入っていたようです。
こうすると自分のクルマではクリップで失速状態になってしまい、立ち上がりがワンテンポ遅れてしまっていたようです。

ここはロガーのデータからまだ旋回速度が数キロ遅いので次回にもう少し詰めてみたいです。


Posted at 2012/04/15 21:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月14日 イイね!

燃料が足らんのか……

本日は夕方から燃調を見てもらっているショップのピットイン千葉さんへ行ってきました。
今回の用事は先週の走行会にて気になった燃調についての相談です。

症状としては現在の燃調はA/Fセンサーのフィードバック機能を利用して実際の走行時に補正をかけていますが、補正により燃料が絞られていくと取り付けているノッキングセンサーが動き始めるという症状が出ていました。

実際のA/F値もフルブースとなる6千回点以上で11近くになりかなり薄くなっています。
常時、ノッキングが危険値まで出ているわけではありませんが吸気温度や水温・油温の上昇、エンジン自体が蓄熱してくると瞬間ですが危険値までノックレベルが上昇します。

さて、ショップにてサブコンのデータを見てもらったところ、燃調が薄くなった原因はインジェクターがほぼ全開状態となっているためとのこと……

この状態では燃料を濃く出来ないため、対策はインジェクターの容量を上げるくらいかなという話です。

とりあえず、ブーストを少し下げて様子見をしてみようと思います。



ただね……


最近、現行車の馬力に対抗するには、GC8用のEJ20では限界を感じていた訳で……


今のエンジンにお金をかけるくらいなら、GD型のエンジンが欲しいねってな感じです。



どうするかね~~
Posted at 2012/04/15 00:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年04月09日 イイね!

2012年4月8日 Uncle Tomy Run 2012 in SLy走行会

さて、昨日は疲れていたのであまり詳細な内容を書いていませんでしたので今日は8日に参加してきました走行会のレポートを書こうかと思います。

今回、参加してきましたのは毎年4回スポーツランドやまなしにて開催されています幅広薄青@KPさん主催の走行会です。
毎回参加していますので詳細は省きますが、台数も少ないこともありほぼ午後一日走りたい放題の走行会です。

今回はいつもよりゆっくりの7時過ぎに家を出ましたがいつも乗る相模湖インターに向かわずにこちら...



圏央道の高尾山インターへ向かいます。
通常、自宅から7時過ぎに相模湖に向かいますと行楽地へ向かうクルマで4~50分程度はかかりますが、高尾山インターは同じ時間帯でも20分程度で到着しました。
当然そこから相模湖インターまでの時間はかかりますが、混み具合を考えると行きはこちらのルートもいいかもしれません。

今回の参加台数は主催者持込のダブルエントリとなったAE86を含めて13台、間にクーリングラップを挟めばほぼフリーでアタックできる台数でした。
参加者はエボ、インプなどの四駆ターボとテンゴクラスのNA二駆の2グループが中心な感じです。

今回特筆すべきは...

常連さんのryo-_-9MRさんをはじめとする襲いくるラジアルエボ軍団の3台...





ラジアルでありながら平然と39秒台を叩き出し、ryo-_-9MRさんに至っては38秒台を出してしまう事態……

トップタイムはスリックタイヤを装着したR32乗りのまいち~さんが出したものの二番時計はラジアルのryo-_-9MRさんに取られてしまいました。

自分は必死なっても39秒018が今回のベストでしたのでSタイヤを投入しながら完敗してしまいました。
ただし、前半と後半で走り方を変えたところコンマ3秒程度の違いがありましたので次回へ向けての課題がハッキリした感じです。

11月のこちらの走行会ではドライブシャフトが折れたり、A/Fセンタートラブルなどの問題がありましたが今回は特に問題も無く、最後まで走りきれました。

まぁ、A/Fが少し薄いのかノックセンサーが反応していたので燃調の修正の必要はありそうですが……


エボ軍団の走りに圧倒されましたが、条件がそろえば38秒台が見えてきた感じの走行会でした。

詳細なタイムデータと動画は主催者さんのほうでデータがまとまりましたら乗せようかと思います。

Posted at 2012/04/09 22:33:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月08日 イイね!

SLy走行会へ行ってきました

今日は幅広薄青@KPさん主催のスポーツランドやまなし走行会へ行ってまいりました。



詳細はまた後日としますが本日は気温も13℃程度で条件としては良好でした。
台数は、主催者持込の86を合わせて13台でタイミングを合わせればクリア取り放題と、相変わらず走りたい放題な走行会でした。

結果からすれば新品のSタイヤを使いましたが、39秒02程度という、もう少し行けたかなという不完全燃焼な感じのタイムでした。
ただ、最後に走り方を変えたら一気にコンマ3秒タイムが上がるという結果が得られましたので課題が見えてきました。

どうも、Sタイヤが昔使っていたA048からより縦方向のグリップが上がったというA050にモデルチェンジした時に、縦方向にグリップを使おうと走り方を変えたのが悪いほうへ行っていたようです。

コンパクトに走ろうとしていた去年よりも旋回速度重視の走り方に変えた途端にタイムが変わりましたのでタイヤよりも自分のクルマは横方向のグリップを上手く使ったほうがタイムが出そうです。
今更ながら自分のクルマでのこのタイヤの使い方がわかってきた感じです。


まぁ、今日は疲れて眠いのでまた後日...(ヽ´ω`)グッタリ
Posted at 2012/04/08 23:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年03月31日 イイね!

桜の時期だというのに雨ですね

何だか今日は凄い天気でしたね。

昨晩からの風と雨で家に閉じこもっていた一日でした。
天気がよければそろそろ桜の季節でもあるのでカメラを抱えて撮影行でも行きたい気分でしたが流石にそれも無理ということで何となく家の二階の窓から近所の花に向かって設定を変えながらパチリと写真を撮っていました。

とはいえ、そんな望遠レンズは無いのでM4/3ボディのGF1にEOS用のサンヨンズームをアダプタを介して換算600mmにて撮影……

意味も無く雨粒を止めるような感じの写真を撮ったりしていました。



手振れはするわ、ノイズまみれでISOを上げられずにSSは稼げないわで、面白みの無い写真になってしまいましたね。
流石に最新型に比べると高感度耐性も低いので常用ISO400位では雨粒は止められそうに無いです。

……で、何となく近くのキタムラへ行き、こんなものをいただいてきました。



ここ数週で各社のレンズ交換式カメラの最新型が発売されています。
自分も今使っている一眼レフとミラーレスカメラを買い換えたいのですがクルマの修理を考えるとまだまだこのままでしょうか?

……ん?
ここ最近に出費したサスのOH費用とオルタネータ代、アライメントと油脂類、Sタイヤ代に今年の走行会費用を足すと……

40マソ近くだ……

5D3とOM-D買えちゃうじゃん……


ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


まぁ、そんな一日でした。
Posted at 2012/03/31 21:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation