• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまさ@GC8のブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

雨の中、脚周りを車高調へ

週末はまだスタッドレスと純正サスだった冬仕様から車高調への変更作業をしました。

冬の間、車高調を作ってもらった千葉のショップピットイン千葉さんからベースのショックを作ったエンドレスへオーバーホールの依頼をしてもらっていましたが、ようやく戻ってきました。



今回は大分各部の経年劣化が進んでいたようでフロント側のシャフト回りにガタがきていたようです。
新品を作るよりは安いものの、OHの回数が進むごとに着実に費用が増えてきています。

とはいえ、245幅というGCとしてはかなり無理をしているサイズのため、ホイールサイズ、タイヤサイズ、車体側のクリアランスも合わせていますので中々、新しいものにするのは難しそうです。

特に車体側はリアタイヤを入れるためにフェンダーを叩き出していますのでうかつに仕様変更は出来ません。

そんな感じですのでこのままOHを繰り返すか、タイヤと車体のクリアランスが変化しないように加工済みのブラケットをそのまま使えるエンドレスの最新型を使用するかですね。

まぁ、まだまだこのままでしょう。

さて、週末はあいにくの天気でしたのでガレージに車体を半分突っ込んで狭い中でのサス交換作業です。



前後を交換するためにクルマの向きを入れ替えつつの作業でしたがいつも手間取るリア側がすんなり着いたので思ったよりも短時間で作業が終わりました。

アライメントの調整は火曜からショップに預けてやってもらう予定ですのでもう少しで脚周りの交換は終了です。

後は、Sタイヤですが一応、入手済みです。



とりあえず、アライメントと油脂類の交換でサーキット仕様への変更は終了ですが、今は色々バタバタしているので来月の走行会はどうしたものかです。
一応、ギリギリまでわからないと連絡はしていますが流石に次の週末くらいまでには連絡しとかないとね……
Posted at 2012/03/18 20:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月26日 イイね!

冬の後片付けなんですけどね...

今日は先週まで遊びまわっていました氷上・雪上遊びの後片付けを始めました。

現状、冬装備から通常のサーキット装備へ変更することと修理することは下くらいありそうです。

①フロントパンパー修理、リップ取り付け
②リアバンパーのリップ修理と取り付け
③純正脚から車高調(OH依頼中)へ交換
④スタッドレスタイヤの片付け
⑤アライメントの調整
⑥Sタイヤの購入
⑦ドライバッテリーの購入
⑧スロットルトラブルの原因調査と解決
⑨右リアフェンダー傷の修理

重症の①はショップで新しく作り直して割れたのは冬用に自分で応急処置、③は車高調がまだ戻ってきていないので戻り次第にDIY作業、④は③と一緒に作業、⑤は③の作業が終了後に予定組み、⑥と⑦は正直、バンパー周りと車高調OH代によっていつになるかわからない、⑨は①と一緒に塗装して少しでも安く済ますという感じでしょうか。
ちなみに⑧については気温が低く、パーシャルの状態が続くとスロットルが重く、戻りが遅くなるという症状がこの冬に出るようになっています。氷上の往復でマイナスの気温が続くとこの症状が出てしまい、シフトアップでアクセルから脚をのけてクラッチを踏むとまだスロットルが戻りきっていないために一瞬、エンジンの回転す数が上がってしまうという感じです。
細かくチェックしていませんがスロットルワイヤーの中のグリスの硬化辺りが怪しそうです。

そんな感じで今日は②のリアパンパーのリッブを修理しました。
修理のポイントは別体になっているリップの裏側の取り付け部の割れとネジ穴部分の割れ修理です。
接着剤での補修を考えましたが、パンパーの材質ではあまり接着強度が出ないことからハンダごてで割れ部分を溶かして溶接する手段を選択しました。

とりあえず、下が溶接で割れた部分をつけた写真です。
ヘタクソという意見は却下です...

あくまで溶接による強度優先ですのでね。



ネジ穴から二方向に出ている黒い部分が割れた部分でここを溶かして溶接しています。
ここでは表側だけしか見えませんが表だけでなく裏からもハンダごてを当てて割れた部分を一度溶かしています。
こてを当てる基材がやせてしまいますのでリップの裏側にあるリブから少々基材を削り取り溶接後に当てて溶かし込んで盛っていきました。
後は余分な盛り上がった部分をナイフで削って終了です。

本当ならバンパー用のパテで均してペーパーがけをするのでしょうが場所が見えないところなのでタッチアップで色を塗っておしまいにします。



見た目はこんな感じです。
タッチアップの色が大分違うのは何でしょうかね……

昔から市販されているソニックブルーマイカ用のタッチアップは色が合わないんですよね。



そんでもって、クルマの下に潜りながらパンパーに取り付け作業を実施...
バンパー側のクリップを受ける金具が無くなっていたりしましたがとりあえず応急処置してこんな感じになりました。

見ての通り、修理したのはホイールハウスの部分になりますので外からはまったくわからなかったりします。
こんな場所なので見た目は重視しない直し方をしたんですけどね。

さて、問題はバンパー修理をどうするかですね。

正直、現状復帰させるための費用がぶっ飛びそうなので、Sタイヤまでお金が回らないような気配が……
そうすると4月の走行会の費用が無いな……



どうすべ……
Posted at 2012/02/26 20:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月20日 イイね!

2012年八千穂レイク氷上走行第六弾レポ

一日、日が開いてしまいましたが、2月18日に参加してきました、八千穂レイク氷上走行会についてレポートしたいと思います。

2012年シーズン6回目となる最後に参加したのは先週と同じくアライモータースポーツさん主催の八千穂レイク氷上走行会となります。
走行会のスケジュールは先週と同じでしたので今回は先週と異なったことについて書こうと思います。

今回は何と言っても前日から振り続いた雪によるコンディションの変化でしょう。
先週はコンディションの悪化から氷の厚みはあるものの雪がほとんど無くスケートでもするかのようなコースコンディションでした。
ところが、現地へ着いてみると打って変わって一面の銀世界……



八千穂氷上走行の管理人さんに話を聞いたところ、前日から雪が降り始め昨晩、除雪してコース整備したもののさらに夜の間に降り積もり10cm程度は降雪があったようです。

コンディションが良くなったかというとそうとも言い切れず、雪の重みで氷が沈んだりして、見えない雪の下に水が出てしまっているかもしれない...
除雪した上で開催の可否を決定するとのこと……



管理人さんの除雪の努力もあって、開始時刻の9時にはコース整備も終わり、コース上には水も上がらずコンディションは良さそうです。

そんな感じでスタートしましたが雪がコース上にあるのでグリップがよいのですが何かが違います。
雪がある分、勢いをつけてコーナーに侵入しますが、スライドさせているとコーナー後半ですっぽ抜ける様に横滑りが止まらず、なおかつスライドの速度が落ちるとクルマが内側へ行かずに外へ外へと流れます。

どうやら、氷の上に乗っている雪が軽すぎてクルマの動きが妙な挙動になっている感じです。

昨晩の八千穂は気温が低く、降った雪もさらさらなパウダースノー...
その分、氷の上に乗った雪が氷に張り付いていないので真っ直ぐブレーキを踏むと雪を氷に押し付けるのでグリップするが、いざクルマを横に向けてアクセルを踏むと軽い雪を飛ばしてしまい、実質氷の上を走っているのと同じ状態に……
さらにスピードが落ちてきた頃にコース外側の雪が集まっているところにリアタイヤが当たってしまい、その反動でフロントが外側へ振られるという動きになってしまいます。

もう少し重たい雪であれば、横を向けた時のグリップになるのでしょうが、先週の状況を思えば贅沢な悩みでしょう。

実際、ある程度、雪が飛ばされた後半のほうが自在に振り回せる感じでした。

正直、雪があったほうがコントロールできると思ったのだか、自分は完全な氷のほうが余計な動きをしない分、思い通りにいけるという感じでした。

さて、今回はどのような動画を載せようかと思いましたが、上手くいった周回も見当たらなかったのであえてミスしたところをいくつか集めてみました。



動画全体をチェックして見ると、コース内側へ行くとフロント側の抵抗が上がるためにリアが滑り内側に巻き込む、逆に外側に行くとリアのグリップが回復してフロントが外側に流れるという挙動をしているケースが多く見られました。

まぁ、もちろんただのミスも多かったのですが……

そんな感じで6回目にして一番、雪壁に突き刺さってしまうという走行会になってしまいました。


最後に写真を何枚か...



新井選手のでもデモ走行をシャッタースピード1/100sで撮影してみました。
手振れ補正の付いたレンズを使ってもヒット率が格段に下がりますね。1/60sでも撮影してみましたがこちらはほぼ全滅状態でした。
それに明るすぎて絞りが足りない...



こちらは最後まで頑張ったバンパーです。
2012年の第二弾氷上走行で割ってしまい、その後はガムテープ補強で参加を続けましたが亀裂は悪化せずにどうにかクリアできました。

何だか、冬用バンパーはこのままこれでいいような気がしてきました。
しばらくしたら冬以外に使うバンパーについても考えなくてはいけないでしょうかね。


そして、最後にオチを……

融雪剤で下回りが錆びるのが嫌で帰宅後、すぐに水で車体全体を流すのが氷上走行後のお決まりでしたが、流した水を飛ばすために近所を一回りして戻ってくるとまだ水滴が...



いや、水滴が凍っています……


もう、氷はいいってば...
Posted at 2012/02/20 22:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2012年02月18日 イイね!

今年最後の八千穂レイクへ行ってきました



今日は今年申し込んでありました最後の八千穂レイク氷上走行会へ行ってきました。

帰宅してからまたもや寝落ちしてしまったので詳細な内容は後日アップしますが、本日は昨日の夜から降り続いていました雪のおかげでコンディションも良く、最後にして最も良いコンディションでした。

だからこそ、自分は雪ではなく氷に特化した走り方とわかってしまって……

まぁ、そんな感じですがとりあえずは無事に帰宅しました。


これから氷上仕様からサーキット仕様へ切り替えですが、修理費・メンテ費にいくらかかるのか...

走る金が残るのか疑問です。
Posted at 2012/02/19 01:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ
2012年02月14日 イイね!

2012年八千穂レイク氷上走行第五弾レポ

今日は先日の2月12日に参加してきました八千穂レイク氷上走行会について書いていこうと思います。

先日の走行会で2012年に参加した氷上走行会も5回目になります。
今回参加しました走行会は初めて参加しましたラリードライバーの新井敏弘選手のショップであるアライモータースポーツ主催の走行会になります。

この走行会の特徴はフリーとレッスンの募集数がそれぞれ15台と8台という少数の参加者ということが上げられます。
スタート時刻が9時と他の走行会と比べると1時間以上遅く始まりますが、台数が少ないため実質2グループでの走行、30分×5回というトータルの走行時間はかなり多い部類の走行会になります。
ただし、今回のコースが追い抜きがし難いこと、速い人と遅い人の差が大きく、数週走ると前が詰まってしまい一周を引っかからずに走りきることが出来ないという感じになりました。

また、スタッフはショップの社員が少なく、多くがアルバイトで良く言えばフレンドリー、逆に言えば緩い感じの運営でした。

さて、今回は台数も少ないこともあり、今までのようにレイク外がパドックではなく湖面上がパドックで久しぶりにじっくり他の人の走りを見学できました。



コースコンディションは雪壁が高く、コース幅も狭いところが多かった前回までと異なり、先週の雨のために雪がかなり溶けてしまい雪壁は低く、コース上の雪もほとんど無くなり、氷が露出して鏡のようになっていました。



おかげで、前回までのフェイントを多用した走り方では上手くいかず、フェイントをかけるために逆にハンドルを切るとそのままクルマがスピン状態に入ってしまうという動きになってしまいました。
フェイントも丁寧にかけ、スピードも抑えて走らないとクルマが曲がらないというコンディションでした。

今回の見ものはデモカーを持ち込んでの新井選手の同乗走行でしょう。
同乗はレッスン参加者のみのため自分は乗れませんでしたが外から見させていただきました。



スウェディッシュラリーに使うようなスパイクタイヤを装着していたようで、外から見てもすごくトラクションがかかっていました。
こんなスパイクを欲しいですが、八千穂で使うには氷を痛めすぎますね。

今回は車載映像も撮っていましたが三脚を立てて外から自分の走りを撮って見ました。
下の映像が自分のクルマが写っていたところを編集したものです。

まぁ、タイヤで磨かれた氷の上ではスピード感が無いですね。
巻き上げる雪もほとんどありませんしね...



毎回、自分が走行している写真はありませんでしたが、今回はいつも話をさせていただいています八千穂氷上の管理人さんから写真をいただきました。
自分は1/200位のシャッタースピードで撮影していたのであまり迫力がありませんでしたが、1/60というスローシャッターのおかげで動きのある写真でした。

本当にありがたいです。



さて、申し込んである氷上走行も今週末の1回を残すのみとなりました。
流石に天候が怪しくなってきていますが果たしてどうなりますかね。
Posted at 2012/02/14 22:30:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冬のお遊び | クルマ

プロフィール

クルマ遊びがやめられないインプレッサ乗りです。 主にサーキットと雪山、氷上走行をして遊んでいます。 どうぞよろしく! ホームコース  スポーツラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

使いやすくするために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/21 19:07:05
ピットイン千葉_iaConcept 
カテゴリ:ショップ
2009/03/14 20:45:23
 
J-TECK 
カテゴリ:ショップ
2008/06/07 00:05:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
サーキットと氷上・雪上と町乗り仕様 主な仕様: 給排気  エアクリ BLITZ  マフ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation