• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

σ(^-^サイ)のブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

関ヶ原~彦根は雪^^;

関ヶ原~彦根は雪^^;いや~ 今日はまいったまいった^^;

ブログ書いてたら
操作ミス?で長文が消えてしまったので
再度書き直す気力が無く止めました(笑)


なので簡潔に^^



今日は昼から久々に彦根までデントリペアに行きましたが
こっちは晴天だったのに関ヶ原辺りから雪が・・・^^;

彦根に着いた頃には結構降ってました。
もちろんノーマルタイヤでしたがヽ(`Д´)ノナニカ?(笑)

さすがに道路には積雪って程は無かったのですが
路肩や屋根には20~30センチは積もってました^^;

到着後に店長に聞いたら朝から降って居るとの事・・・
聞いていたらスタッドレスに履き替えてたのに時既に遅しです/(.^.)\

帰りの頃には道にもかなりの雪が・・・
当然ノーマルタイヤですが・・・

まぁ帰り道は関ヶ原付近まで大型トレーラーが巨大な鉄骨を乗せ時速40キロ程で走行していたので
その後をノンビリ走行する事になり安全運転で帰れましたので結果オーライって事でいいかな?^^

関ヶ原過ぎたら雪もおさまり
その後は快適に家まで帰れました。

米原辺りは結構な吹雪状態で
道路の積雪も結構な状態だったので
久々のマジ(ビビリ?(笑))モードでの運転でした^^;

無事に帰れて良かった良かった♪o(^^)o



でも、仕事は雪のせいで?30点程の仕上がりだったので
店長さんごめんなさいm(_ _)mって感じでした^^;

今、冷静に考えると
もう少しどころか完璧に直せたかも?と悔いの残る一日になってしまいました。



よく
「どんなヘコミまでなら直せる?」
と聞かれる事がありますが

車種(メーカーや鉄板の種類)や場所(ツールが入るか入らないか等)でも違いますし
季節(鉄板の温度)でも違ってきます。

そして一番重要なのが作業する人の脳みその柔軟性!(笑)

腕は勿論ですが
ヘコミ直しに関してどれだけ柔軟性を利かせて対応出来るかでかなりの完成度に違いが出ると思ってます。

正直言って今日は柔軟性ゼロでした(>_<)

正攻法でいきすぎました^^;

板金の技術使えばひょっとして完璧にいけたかも知れません

「ひょっとして」と言うのは
板金はあくまでも後で色を塗りますが
デントリペアは「ペイントレスデントリペア」と言う事で
あくまでも塗装しない事が長所なので
板金技術を使って塗装しなくてもヘコミが直るところまで持って行けるかが少々?な訳ですが
今回のは慎重にやってれば出来たかも?って反省してます^^;

言い訳になってしまいますが
雪の事が気になってしまって柔軟性が無くなっていた事を本日の反省として
次回からもっと柔軟性を利かせて対応出来る様に精進したいと思っております。

(_ _ )/ハンセイ
Posted at 2011/01/27 21:08:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本日のヘコミ直し | 日記
2010年11月06日 イイね!

頭は柔軟な方が(人´∀`)ィィ.゜.*.☆..*。

頭は柔軟な方が(人&#180;∀`)ィィ.゜.*.☆..*。ドアパンチの場合は
大体が一番膨らんだ場所が凹むので
そこにはインパクトビーム(骨)が入ってます。^^;

今回も例外でなく
しっかりと太めのビームが・・・^^;

こういう場合は
使えるツールが限られてきますので
ツール選択で結果が変わる事も・・・

今回は悩んだ挙げ句
3種類程を使い分けて直しました。

写真ではヘコミが浅く見えますが
クッキリと筋が入っており
クリアの塗装は凹んでます。

長さ的には7センチ程となっております。

ヘコミが見易い様に日陰での施工なので
この季節は鉄板も冷たく
塗装を割らない様にスポットヒーターで暖めながらとなりますので時間がかかります。

今回は
先日の失敗を教訓に
内張を外しての施工です。
写真撮り忘れましたが
今時の車は外車や一部の国産車は
サービスホール(部品とか取り付け用のドアの内側の穴)が昔の様にビニールでなく
鉄板になっており、ビスで何カ所も留めてあります。
このビスが多いのと
鉄板を完全に取る為には
パワーウインドウのハーネスやモーター等も外す必要があり
かなり面倒な作業です。

ヘタしたら
ヘコミ直すより内張の脱着の時間の方がかかったりしますし
樹脂を割ったり等のリスクもあります。
リスクがあるといってもガラスを割る程の物では無いのですが
最近はお洒落な内装が増え
木目調パネル(中には本木目もりますが)の取り外しが必要な場合は
かなり慎重さが必要です。^^;


そんなこんなで約2時間程で作業が無事終われたのでヤレヤレです。^^


今回は、初めて伺うお客様(ショップ)でして
「また今度頼むわ」の一言にホッとして帰路につきました。^^

ちなみに今回も滋賀まで行って来ましたが
最近多いのは嬉しい事ですが
近場がもっと増えてくれると助かるのですが・・・(;^_^A アセアセ…


最後になりますが
表題の件ですが・・・

今回使ったツールよりも
もっと使い勝手の良いツール(と言っても100均で買った自作したツール)を思いついたのが
家に着いてからの事だったので、今回の題目となりましたd(^^) (笑)

デントリペアのスクールの時に購入したツールは最低限?の物なので
不足分は自作かアメリカから取り寄せ等となるので
今後も何か良さげな物がホームセンターとかにあればドンドン導入予定です。v(^^)
Posted at 2010/11/06 17:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日のヘコミ直し | 日記
2010年10月15日 イイね!

急がばまわれ? 合わせガラスには注意!

今日はデントリペア初めて
初の大失敗をしてしまった^^;

修行中に師匠から
「合わせガラスは割れやすいので要注意」
と聞いており
今まではかなり気にしつつドアのヘコミ直しに対応してきたつもりでした。

ヘコミを早く確実に直す為にも
また、余分なリスク(ガラス割ったりハーネス断線等)を避ける為にも
面倒でもドアの内張を極力外してきました。

しかし!
本日は夕方からBMWを直し
次にベンツもって事になったので

いつもの様に
ドアの内張を外す事に・・・

順調に内張を外していきましたが
最後の最後で何故か外れません(>_<)

悩んだ末に
合わせガラスでしたが
慎重にやれば大丈夫かな?
なんて安易に思ってヘコミを直し始めました。

ヘコミも直り内張を戻し
ウインドウの動作確認兼ねて下げてたウインドウを上げると・・・

げげげ!!!
ヒビが入ってました~(>_<)

きつめのドアパンチだったので
細いツールでは直しきれずに
太めのを使ったのが失敗だったようです^^;

他のドアも直さなくてはいけなかったので
他のドアは内張を確実に外してやったのは言うまでもありません!(笑)

お陰で2台(それもそれぞれ複数個)ヘコミ直しましたが
本日は赤字決定です!(ToT)

さて、請求書が幾らになるかが心配ですσ(--#)アタマイターッ


まぁ
これも勉強と思い
二度と失敗しない様に
次からは心がけます。^^

塗装割ったり、ウインドウ割ったりと
リスクが大きい割には料金が安いので割に合いませ~ん(ToT)
Posted at 2010/10/15 23:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本日のヘコミ直し | 日記
2010年10月12日 イイね!

がやるど~

がやるど~今日は何とガヤルドのヘコミを直して来ました。

見た事はあるけど触った事は初めて!(笑)


黒系でくっきりドアパンチらしいヘコミを喰らってました(>_<)


さすがに手強かったです^^;

プロが見れば
若干、すかすと解りますが
一般の方や
へこんだ場所が解らない方にはまったく解らないレベルです。

直射日光の差す場所だったので暑かったです~^^;
Posted at 2010/10/12 13:20:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本日のヘコミ直し | 日記
2010年09月14日 イイね!

今日は彦根~奥琵琶 とドライブしてたのと同じ???^^;

今日は彦根~奥琵琶 とドライブしてたのと同じ???^^;今日は彦根方面にデントリペアの仕事があり朝から行ってました。

デントの作業中に
奥琵琶湖方面のお客様から
デントリペア可能かどうかのお問い合わせの電話が入り
終わり次第向かうと伝え作業続行!

作業終了後は
長浜にある嫁お勧めのお店ベルペイにてドリアを食べ
その後、奥琵琶のお客様のお店に・・・

ヘコミの方は直せそうだったので
作業に取りかかりましたが

残念ながら途中で断念・・・(>_<)


帰りは
R303が新しくなってから通ってなかったので
木之本方面から揖斐に抜けて帰宅しました。

昔はすれ違いの待避場所が所々ある一車線の道で峠越えでしたが
トンネルも何カ所か出来
快適なドライブコース?
になっていて
あっという間に横山ダム付近に行けました^^

荷物満載のフォレスターじゃなければもっと楽しかっただろうになぁ~♪^^

途中・・・
前に勤めていた会社の横を通過しましたが
未だ買い手がついていないようですね^^;

まぁ あの会社の跡地を有効利用出来る様な企業はそうそう無いし
立地条件が悪いと思われます・・・^^;


R303の途中で立ち寄った道の駅で写真撮ってきました。
「夜叉ヶ池伝説」の地の近くです。

日中は日差しが強くて未だ未だ暑いですね^^;


Posted at 2010/09/14 19:03:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日のヘコミ直し | 日記

プロフィール

「@こくぞうどい お久しぶりです。
何年か前にへなりに行く途中に70スープラのターボA置いてある店があり帰りに寄って見て来ましたが、ターボが壊れていて調子悪い状態で良ければと言われて、直すお金が無くてその時は諦めましたが、今も後悔してます^^;
是非ながく大切に乗って頂きたいです♪」
何シテル?   01/06 12:03
只今、関西某所にて修行中!!!^^ 25年ぶりに六○登ってきましたが 車が落ち葉まるけに・・・^^; 最短10ヶ月、最長で2年5ヶ月 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とにかく安くリアサンシェードを作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 19:38:01
MAHLE BBS 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 14:07:20
今日のレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/18 22:42:51

愛車一覧

カワサキ GPZ750R Ninja カワサキ GPZ750R Ninja
 
スズキ アルトラパン ラパン (スズキ アルトラパン)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
前車のRX-8が不運な事故に遭遇して 泣く泣く乗り換える事に…
マツダ RX-8 マツダ RX-8
普段乗りなのでAT(´ー`A;) アセアセ

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation