• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パチ男のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

ガルパンの映画見に行ったのといろいろ

やっと帰ってこれたのでレビュー

今回序盤から9時まで寝坊するという重大ミスをしたのが痛かったかな

急いで枚方に行きなんとか間にあった

振動自体は結構細かく、戦車が映っているシーンは常に揺れている状態?

逆を言えばキャラクターがだけが映っているシーンは揺れないけど、例外があってボコのフルボッコシーンと桃ちゃんがリアカーでコケるシーンは振動もしくは揺れた




後は水については、風呂シーンと学園艦の別れのシーンと最終決戦時の通り雨のシーンが上からの雨

知波単の隠れ蓑の術で見つかったシーンのウォーターフラッシュ(霧吹きを強くしたやつ)が一番濡れた



匂いはたぶん一種?のみで風呂のシーン(バブル噴射)最終決戦の平原(扇風機の弱程度の風)がした気がする?

香りを例えるならグレープフルーツとラベンダーをたした香りがした、


たまにフラッシュがあったり白煙が上がったり結構面白かった


あとフィルムだが‥‥‥察してくれ(´;ω;`)




帰り道の動中にユーフォの聖地も寄れたので寄ってみた(フィルムがハズレからヤケ起こしている訳ではないぞw)




うむ地味にユーフォファンがいた事が驚きだったな(晴天+映画+休日が影響しているとおもわれ)



暇なので、スタンプラリー(久美子召喚の義)をする事に‥‥
だがガッテム



久美子のクリアーファイルゲット成らず、次回原チャで回るとしよう



そして例のベンチだが

取るのに30分かかった‥‥orz(聖地巡礼者や観光客が次々と座ってこのザマだ)



やっと座ってみると結構虫がいるwww(木の枝や茂みの中にベンチがあるのが影響している模様)

たぶん夏場だと久美子蚊に刺されるんちゃうかな?


次回夏場に麗奈召喚の義をするとしよう




Posted at 2016/05/22 19:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

ラブライブの映画を見に行った

何だろう一日経つのだがこの消失間は・・・

忘れないように書き溜めておこう


















てな訳で映画を見にいきました。

結構早くからいったのだが、まさか行列ができているとは思い予想外だった。

あれですよ入場者特典にスクフェスのシリアルが貰えるのだから仕方ないね


映画のマナーCMはウチのところはbibiだったけど、プランタンの人もいたみたい

それにしてもCMの真姫ちゃん「イミワカンナイ」しかしゃべらないとか完全なbot化していて面白かった


内容は2期からの続きの話でゲームで言うとノーマルエンドがOAでグッドエンドが映画となっているわけで

取材のためにNYに行く話しだが、以外にあっさり終わっている(尺の関係かね・・・)








その映画のなかで印象に残った点をいくつか紹介しよう

まずバーロー(謎のシンガー)の存在だな

今のところ未来の穂乃果説で濃厚みないな流れになっているんだけどな

冷静に考えてみたら、違うかなっと思ったりして


うむ確か渡る時は赤信号だったはずと、バーローが消えている・・・

作画ミスかそれとも・・・・

散々言われてきたことだが穂乃果と容姿が似ているというが

そうかね・・・・??

タブレットが故障したんで髪を下ろした穂乃果をアナログで描いてみた


まずバーローは穂乃果に比べると茶色が濃い色だったことと穂乃果の特徴的な生え際がバーローにはなかった点かね

似ているところはドジっ子属性と目の色だけやね

どちらにしろ公式には公言しないキャラだし、自分的には穂乃果にとっていい人生の先輩に出会えてよかったんじゃないかなっと思った。




これによってきっぱりミューズを解散できたんだし・・・




あとは新規のキャラソンがいっぱいあった点ね(これによってNY編の尺が短くなったようだが)




ちゃんと1年~3年生組まで曲があるし

これはCDを買うかも??





あとはこの映画は凛ちゃんのCMか!っていうくらいに

凛ちゃんがかわいく描かれていた点かね

どこを探しても凸凛が見つからなかったので描いてみた



凛ちゃん・・・まじえんじぇー


あと最後のEDで白い羽が落ちていくところかな

いつもアニメEDでは誰かが羽を拾っていたのだが、それが映画のEDでは脱ぎ捨てられた練習着と誰も拾わなくなった羽っということは・・・

スタダの歌詞にも「うぶ毛の小鳥たちも いつか空に羽ばたく 大きな強い翼で飛ぶ」つまり巣立ってしまったのだな・・・

さて次回いつ見に行くかね

Posted at 2015/06/22 23:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

初音ミク project diva f 2ndの感想

とりあえず難易度ノーマルでマラソンしたので感想







<難易度>
格段にあがっている。前回のノーマルがハードに位になっている。
むしろ楽譜の密度(ノーマル)上がっている所から初心者お断りな感じがあった。
イージーでも後半のボス曲ダッシュで積む可能性あり。
チャンスタイムでコンボを繋がないとクリアーにならないこともある。

<ボリューム>
たぶんモジュールや曲も最多かも
でも無地から曲も多いから、パッと見真新しい感が薄い

<見所>
今回ミクさんのパンチラが厳しくなっているので探すのに苦労するが見つけたときの感動は高い
PVは相変わらず飽きがこない
モジュール変更でミクさんが別人になることも
装飾品をつけるともはや別ゲー(ネタゲー)になる

<注意>
今作から興味本位でやると確実に積みますので、どうしても今作をやりたい方は「初音ミク project diva f」をハードまでやり込んでから挑戦してください。
アマレビュが荒れているのはこれが原因かと思います。


うーん結構ムズかったような気がする今作

カゲロウデイズの曲目的で買う人は買わないほうが得策かも、なぜなら後半の中ボスクラスの曲を撃破しないと出てこないからなぁ

でもPVは見ていて面白かったので、気になる方はyoutubeかニコニコで見ることを強くオススメします。

それにしてもこのゲーム新作が出るにつれて難易度が上がるとか今のゲーム業界ではかなり稀なパターンだな

でもミクさんは天使だった


Posted at 2014/03/30 13:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

PS4について語る

昨日マップ行ってみたらまだ残っていたよPS4

よくよく考えてみたら北米のほうが早く出ているジャン・・・




まあさて置き

今回出たのは恐らく初期ロット版です。
このまま遊んでいたら持って3~4年で故障になるでしょうね。
PSの壊れる箇所はピックアップもしくはハードドライブが主だと思われます。
ハードドライブ系はシステム上の不具合もしくは物理破損が原因です。
ですが問題なのがピックアップ(CDドライブのレーダー当てる部分)が主に俗に言われる「ソニータイマー」に原因の一つだと考えられます。
原因はプレイ時間かと仮説してみます。
PS3をトロフィー目的で電源を入れたまま放置したりすることもしばしばあり、つい最近ピックアップ故障しました。
友達もよくPS3を使うようでした、自分と同じくPS3をピックアップ故障でお釈迦になりました。
共通しているのはPS3を使う頻度が高く、一回のプレイ時間が長いのが原因かと思われます。
もう一人の友達は現役バリバリの初期ロットみたいです。
使用目的を聞くとBDを再生するのにたまに使う程度だそうです。
使用頻度により寿命にバラつきがあることがわかりました。

ドライブ破損はデータ上の不具合で破損する場合もありますが、設計上の不具合で破損する可能性もあるのです。
XBOXがこのパターンに当てまり、ゲーム機の中では故障率が非常に高いのが事実です。
冷却システムかもしくは電源のシステムが未熟なためドライブの回路かもしくはマザーボードを焼き尽くすのが原因だと思います。

この2つに共通している事例が「使用テスト」をしていないから、こういう不具合が多発しているんだと思います。
家電は「使用テスト」を行っているはずですが、たぶんまともなテストをしていないんだと仮説します。
なぜしていないか?開発・発表・物流を優先してこいうテストを最下においている可能性があります。
それと買ったユーザーがテスター・デバッカーになっているからです。
これによって改善されたりするのが最近の据え置き型のゲーム機の実情です。

たぶん買うとしたら2~3年は見といた方がいいでしょうかね、ピックアップの部品のメーカー見直しがたぶんできる時期だし
Posted at 2014/02/23 12:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

ももの手紙とか言う映画

ももの手紙とか言う映画を見たわけだが

映像と背景が綺麗だった。(小並感)
パヤオのポニョより面白かったです。(棒)















灰サーセン、ここからマジな感想書きます。

長文嫌いな方やそもそも興味ねぇしって方はスルー推薦でお願いします。(上の感想が要約したものなのでそのつもりで)








まず簡単なストーリは

父親を事故??で亡くなって、都会から離島に移り住んでから夏休み中に起きた妖怪と家族の絆のお話

まあよくある夏休み中に流れているドラマを映画にしてアニメしたのが今回です。

雰囲気はとてもよかった、方言や町並みや離島に暮らす住民などの描写や空気感がよく捕らえられている。この辺はアニメスタッフもロケハン回して作った意気込みが伝わってきます。

同じ舞台の崖の上のポニョでは再現できなかった瀬戸内海の雰囲気を捉えてこっちのほうが肌にあうような気がした。

絵の感じもキャラクター自体は東京マグニチュード8.0におもいでぽろぽろを足したような感じでおもいでぽろぽろのようなややリアル描写が多かった。

たっだ空気感はよかったのだが、ストーリがちょっといまいちな感じだった

ストーリのコンプセントは「妖怪と家族の絆」だと思うが

正直妖怪はいらないくても物語として成立してもおかしくない立ち居地でストーリが流れていく

妖怪自体ギャグキャラのためにいるだけであんまりストーリに絡んでこなかったのが残念なところ

話のラストでいきなり絡んできても、トトロのような感じにはならない。

それとキャラクターのバックストーリが曖昧なまま終了するのが非常に勿体無い

これほど個性豊かなキャラがいても表面だけで、なにもわからない。

たとえば物語の主体のお父さんもあまりにも情報が少ないため、海洋調査チームの研究員で難破して?死亡したっと思われるが、物語上これ以上読み取ることはできなかった。

あと折角妖怪と父親が知り合いみたいな描写があったので、ここを彫り上げたらもっと感情移入できたのではないかっと思う。

短所を散々書いたのだが、全体的に見て私は面白かったっと思う。

島の人々の繋がりや短い間だったが少女と妖怪の関係がほのぼのっと描かれていて最後まで見られた

ややストーリの焦点がずれたりもしたが最後は綺麗に閉めたほうだと思う

Posted at 2014/02/14 17:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿行ったときの有料課金してみた。これただリサイズした画像みたいに見えるのだが気のせい?1600円の画像だけいい感じかも」
何シテル?   05/31 22:00
現実世界では隠れオタを貫いていますw 最近地元をリスペクトしている模様です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"スバル WRX S4"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 12:13:51
地味に増えていた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/13 17:37:02
5ZIGEN プロレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 16:09:10

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
愛車2代目のS4です
日産 シルビア 日産 シルビア
これから外装をいじっていく予定
日産 キューブ 日産 キューブ
主に母親メインだが 自分も金があったらマイカーにする予定

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation