• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hana87のブログ一覧

2008年04月05日 イイね!

一番乗り~☆

一番乗り~☆担当Kさんより、ショールームに207SWが入りましたと聞き(聞き出したという方が正しいかも)、本日、さ~っそくお邪魔して来ました。
試乗光の筋が写り込んだ汚い画像で申し訳ありませんが、こちらがモンテベロ・ブルーの試乗車です。ショールーム内にはアルミナム・グレーが展示車として並べられていました。ショールーム用の207SWは、全店舗この2色なんだそうです。
hanaがお伺いした時、Kさんはちょうど207SWをお考え中(?)の方とお話し中だったので、「207良いですよ~オーナーになられたら、ぜひ獅子党に入党して下さ~い」とこっそり声援を送りつつ待たせて頂きました。
hon.jpg待っている間、ショールームに置いてあったモーターマガジン社発刊の「プジョー207」を読んでいたのですが、これがとても面白かったです。日本仕様の207フルラインアップの試乗記をはじめ、プジョー・ジャポン 社長ティエリー・ポワラ氏のインタビューがあったり、はてはフランスの諸情報までと思わず欲しくなっちゃいました 読み応え十分でお勧めですので、ショールームへお越しの際は、ぜひ目を通してみて下さい。お客様のお見送りを終えたKさんに「この本、良いな~欲しいな~」と言ったら、なんと「どうぞ」と新品を貰ってしまいました。購入を決意していただけに、凄く嬉しかったです。いや~言ってみるもんですねKさん、ありがとう。
062.jpgその後Kさんから、出来たてほやほやのカタログを頂き、自分が購入するわけでも無いのに隅々まで目を走らせ、気になる点をいくつかお伺いしたりしました。正直いって、完全な営業妨害状態で・す・が、更に試乗車に乗るという暴挙に出ました。まだ、点検の為にしか動かしていないと言う状態だったので、ほんとの一番乗りです。冒頭の購入検討中の方は、「乗ったら購入後の楽しみが減ってしまうから、試乗はしない主義」なんだとか。成程そう言う考え方もあるのか!と思わず納得。sw.jpg
営業妨害改め、試乗と言う名の街頭PRだと言い張りKさんと共に外へ。Léaudと違って207SWのキーには、ロック、アンロックの他にリアガラスハッチのみを開けるボタンが付いています。長押しすると軽い音とともにガラスハッチのロックが外れるので、後ろにあまりスペースがない時でもラゲッジルームへのアクセスが出来、とても便利だと思います。運転席に乗り込みドライビングポジションを合わせエンジンをかけて、まず最初にした事はCieloLéaudより少し長くなったパノラミックガラスルーフを覆う、電動サンシェードの開閉でした。携帯の動画でその様子を撮影してみたのですが、ブログに載せるにはイマイチな出来になってしまいました スイッチ操作ひとつ約10秒で開閉する事が出来、開閉の途中でも好みの位置で止める事が出来るので素敵な機能だと思います。走りに関しては、車重がある分伸びが少しもたつく感じがしましたが、これは走り込んでいくうちに解消されるかも。あと、これは207全てのラインアップに言える事ですが、大きさを感じさせない取り回しのし易さがありました。スキーやボードに行かれるアウトドア派の方や、ファミリーにぴったりの車だと感じました。
暮らしに無理なくフィットする楽しさと実用性を兼ね揃えた207SW。PEUGEOT岐阜では、来週の12・13日にオーナーさんへの先行発表。翌週の19・20日に一般公開となっていますので、皆さんどうぞお誘い合わせのうえ足をお運び下さい
Posted at 2008/04/06 00:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマゴト | 日記
2008年04月04日 イイね!

今日は獅子の日、PEUGEOTの日♪

今日は獅子の日、PEUGEOTの日♪今日は4月4日ですね。「シシ」は「獅子」、てことはPEUGEOTと言う訳で、本日は我らがPEUGEOTの日でございます。
maku.jpgそんな特別な日は、今更ながらで恐縮ですが PEUGEOTの歴史を振り返ってみたいと思います。
19世紀初頭、プジョー家は水車小屋を改造して製鉄業を始めました。場所はフランス東部、スイスとの国境に近いモンべリヤールという町です。初期の製品は刃物、工具、スプリング類であり、その高品質な製品は市場で認められ、プジョー・ブランドが名声を得るのに時間はかかりませんでした。1850年、プジョーは自社製のノコギリの刃にライオンマークを刻印します。これは、ノコギリの刃の切れ味の鋭さと堅牢さが、ライオンの強靭な身体と牙を連想させるもので、製品の品質の証としてふさわしいとされたからです。これが、今もボディーに燦然と輝くライオンの紋章の由来です。1858年には登録商標とし、デザインの変遷を重ね現在に至っています。ライオンの紋章は、プジョーのシンボルとして、ブランドのアイデンティティを見事に表現しています。
081.jpgまた現在、プジョーのモデル名はすべてゼロを真ん中に配した3桁の数字になっています。このネーミング方法は商標として登録されていますが、これは1929年に登場した201から始まる伝統で、最初の数字がボディの大きさを、真ん中に意味はなく、末尾の数字が世代を表しています。つまり2006年に発表された207は、201から6度目のモデルチェンジを経た車ということになります。例外として、1985年の309、そして2004年ヨーロッパでデビューを果たした1007等があります。
以上、先日の「獅子党取材」時にプジョー・ジャポンさんから頂いた、プジョー仕様なスケジョール帳からでした
Posted at 2008/04/04 22:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマゴト | 日記

プロフィール

「とバタバタしてるので、あまり実感は無いけれど。」
何シテル?   03/04 14:13
初めての輸入車にドキドキです。 もっと車について知りたくて登録しました。 よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) Léaud (プジョー 207CC (カブリオレ))
2009年 6月 納車 素敵な出会いにより憧れのCCに乗換えとなりました(*^-^)v
プジョー 207 (ハッチバック) 初代Léaud (プジョー 207 (ハッチバック))
2007年 7月 納車 出会いは一目惚れ☆ 昔は「輸入車なんて・・・」って言ってたのが今 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation