• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto303のブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

秘宝館ツアー 今年は九州へ 第4日目 軍艦島~門司港レトロ

秘宝館ツアー 今年は九州へ 第4日目 軍艦島~門司港レトロ8月3日は軍艦島上陸ツアー、江山楼、門司港レトロ、
フェリー乗り場まで♪

今日が、九州の最終日となりました。


8月3日の日記です^^






朝の矢太楼から長崎の風景を撮りました♪
今日は軍艦島上陸ツアーです、どんな島なのかなぁ?
お昼は長崎チャンポン、美味しいかなぁ?




皆さん、オパさんが何処にいるかお分かりですよねw
私と違って、オパさんはマメに動かれるんですよ、ホントにいい人♪




オパさんからチケットを頂きました♪
軍艦島巡りが300円かと早合点しないでくださいね、乗船料は別途ですから^^;
300円のチケットは軍艦島上陸の時に渡します




船室はしもさん達と私で、あとのメンバーは上の甲板へ♪
船内には、ジュースや飲料水の自動販売機、帰りには軍艦島の映画が見られる
プロジェクタなどの設備がありました^^




オパさん、もう撮り始めてるし♪




後ろの知らない人も笑顔♪
みんなの笑顔が素敵です^^




hideyoshiさんもバッチリ撮影モード♪
今日もたくさん撮るのかなぁ?




実は・・・
私はサンダル(親指で挟むタイプ)を履いていたのですが、軍艦島の規定で
サンダルはダメとの事で、100円を出してこの黒い靴を借りる羽目に^^;
オパさんのブランド物と一見して、分からないので良しとしましょうw




軍艦島上陸コースは170分(2時間50分)♪
行きと帰りの片道が1時間です。
乗船中も造船所などの見所がありますが、今回は割愛です^^;
と言うことで、いきなり軍艦島上陸です☆




コンクリートの塀が無惨に壊れて向こうの方にベルトコンベア跡が見えます♪
ベルトコンベアは取れた石炭を石炭置き場まで運んでいました
貯炭場に蓄えられた後に輸送船に積み込まれました




麦わら帽子♪
船で貸してくれました、これがないと日陰のない軍艦島では熱中症になります^^;
皆さん、カメラの操作が悪くなると言いながらも脱帽しようとしませんw




第1見学広場♪
ちょっとだけよw




正面に見えるのが小中学校です♪
1~4Fまでが小学校で、5・7Fが中学校、6Fは講堂・音楽室・図書館です
1974年(昭和49年)1月15日に閉山し、4月20日に無人島となった




竪抗(たてこう)♪
正面の右上がりの階段の上が第2竪抗
灯台は閉山後に島の明かりが無くなったので建設されたそうです




第2見学広場♪
ちょっとだけよw




貯水糟♪
水の確保は当初は海水を蒸留、次は船で輸送、そして6500メートルの対岸からの
海底送水管になった
電気も当初は自家発電から、海底ケーブルになった




海底送水管はここから海に降りていたそうです
石積の茶色い接着材は、天川(あまかわ)と呼ばれ、朽ちずに残っています
ガイドさんはこのような、パンフレットに載っていない事を話してくれます




第2見学広場♪
もう、ちょっとだけw




レンガ作りの建物♪
総合事務所やお風呂が有ったそうです
お風呂は3つ有って、海水、海水、水と浸ったそうです




コンクリートが♪
無惨に壊れていますね^^;
人が壊したのでは無く、風化によって壊れたそうです




端島神社(はしまじんじゃ)♪
周りに拝殿もあったそうですが、祠(ほこら)だけ残っています




下請住宅♪
廃墟ですね^^;
ちょっと怖い感じもしますが、多くの人がこの小さな端島に住んでいたんですね
最盛期の1960年(昭和35年)の人口は5,267人で、人口密度は東京特別区部の9倍以上
当時としては世界一の人口密度とのことです




第3見学広場♪
ちょっとだけよw




ボキ♪
折れてますね^^;




クルーの方々♪
ありがとうございました




戦艦土佐♪




産業遺産♪




軍艦島上陸証明書を下船時に頂きました♪
記念に取っておきます^^



この写真で流れがガラッとかわりますね♪
現実に戻った気がします^^

オパさん何を撮ってるんですかw
港から、長崎新地中華街まで移動です^^




hideyoshiさん♪
何度も来ていて地理に詳しい^^
路面電車で移動をすることに




小銭、小銭♪
用意できましたか?
車内には両替機もありますよってhideyoshiさん^^




motoさん、ひかれるよ、危ない!
。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ (´Д`)ハアハア。。




やって来ました、中華街♪
なにやら、華やかなところですね^^




でた、師匠の豹の構え♪
抜き足差し足。。
オパさん飛び出し注意だからw




平日なのに人通りが多いですね♪
どこのお店かなぁ。。




江山楼(こうざんろう)♪
すご~い豪華なお店^^




ちゃんぽん、来た~♪
私はチャンポン、皿うどんと悩みましたが、やっぱりチャンポンを^^
凄く美味しかった、フカヒレもはいってた^^




皿うどん、来た~♪
皿うどんも美味しそう




柔らか杏仁豆腐となんだっけ?w
熱いチャンポンの後には必要ね、柔らか杏仁豆腐も美味しかった^^

食後の運動もかねて、大浦天主堂&グラバー園へと向かいました♪
が、オランダ坂にたどり着こうかというところで雨がパラパラと^^;

相談の結果、雨宿りをすることに^^




ミルクセーキ♪
ちょっとシャーベット状で、これも美味しかった^^

この後、お土産を買ったりしていたら時間が押したので、大浦天主堂&グラバー園
見物は取りやめ^^;
港の駐車場へ徒歩で戻り、門司に向かって高速でGO!
hideyoshiさんはここでお別れ、矢太楼から長崎の案内ありがとうございました♪

高速は順調でしたが、急に豪雨!すぐ先も見えない状態に^^;
これは、フェリーは欠航じゃないかと思いました
が、雨はやみ、道路は乾いてウソのように晴れました♪
PAで一休みして門司へ向かいました




旧門司税関、左側に国際友好記念図書館♪
旧門司税関は裏口です^^;




旧大阪商船♪




JR門司港駅♪




旧門司三井倶楽部♪




門司港ホテル♪




門司港レトロ展望室、左側に旧門司税関♪




日没が近づいてます♪
あ、miniの写真を撮らなきゃってことで駐車場へ急ぎ、miniを移動




撮影場所はここ♪
この写真は皆さん、もうご存じですね^^
mini&miniさん、しも。さんのページのヘッダーになってます♪

撮影が終わり、フェリー乗り場へ、しもさんに先導して貰いました




九州で最後の写真になってしまいました♪
とても、短い時間に思えました
今夜はフェリーで1泊し、明日は大阪の南港に到着します

しも。さん、港までお見送りありがとうございました
hideyoshiさんも無事に帰られたと思います。

明日も走ります☆



PS.kyapaさんから質問が有ったので、Xの写真をアップします。



100円だったんだ、買ってみたら良かった^^;
Posted at 2010/08/13 01:58:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆうくん(o´ω`o)
あら、お買い物、いいなぁ(^_^)/」
何シテル?   11/12 01:18
2002年6月からR50に乗っていましたが、2007年9月にR56S(MT)乗り換えました。 ミニはピュアシルバー、ルーフ同色ですので少数派のようです。オフに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8 910 1112 1314
1516 1718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

EX-FORM 
カテゴリ:MINI parts shop
2008/04/25 02:34:44
 
MINI:フジコーポレーション 
カテゴリ:wheel shop
2008/04/16 02:33:17
 
TANABE 
カテゴリ:wheel maker
2008/04/16 02:22:54
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI Cooper S R56(MT)平成19年9月1日納車 ピュアシルバー ルー ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation