
21日(月)に伊吹オフの下見してきました。
みんなで美味しい蕎麦を食べましょう。
下見で食べた蕎麦は「おろしそば」です。
大根おろし好きな私は迷わず注文しました。
彦根ICから来られる方へ
26日(土)は鳥人間大会が開催されます。
それと、ヤマダ電気の大型店が彦根IC近くで25日(金)にオープンになっております。
渋滞が予想されますので、避けられたいかたは北陸自動車道の米原ICから降りてください。

米原ICから来られる方へ
湖岸道路の走行は少ないので、「近江母の郷」で道を渡って琵琶湖で遊んで下さい。

【集合場所】 道の駅「近江母の郷」は写真では右折で入ります。
奥に、大きめの駐車場がありますので、そちらにミニを並べて下さい。
「蕎麦処伊吹野」TEL 0749-52-5177をナビで検索して登録して於いてください。
または「物産交流館さざなみ」0749-52-6678、「レストラン」0749-52-4326

下見中に私のminiが9000kmになりました。
写真はすぐに止められなくて、100mオーバーランです(^^ゞ
クーラーをつけているせいか燃費計の値が下がり気味です(-_-)

道の駅「近江母の郷」から「蕎麦処伊吹野」への地図
地図の赤い進路は遠回りしていますが、近道を通ってゆきます。
交通量が少ないので、はぐれる事はあまりないと思います。

「蕎麦処伊吹野」信号まで行かずに右折で駐車場へ入ります。
「蕎麦処伊吹野」TEL(0749)58-1712をナビで検索して登録して於いてください。

信号近くの入り口に看板があります。

お店の中には販売コーナーがあります。
私がお店に入ったのは3時前でしたが、長いすで10分程度待たされました。
土日のお昼はもっと混むと思いますので、待ち時間はこちらでお買い物でも。
また、予約を聞いたのですが、土日は受けられないとの事でした。

カブトムシも200円で売っていました、どなたかおみやげ?
当日は売り切れご免かも。

食事が終わったら、「伊吹山ドライブウェイ」へ
こちらは「蕎麦処伊吹野」の駐車場の看板です。
中央の右下に現在地、左上に「伊吹山ドライブウェイ」が見えます。
真っ直ぐに行って三叉路を左に折れて少し走れば「伊吹山ドライブウェイ」の大きな
看板が見えますので、左に折れて料金所前に行けます。

料金所では3000円を各車、支払ってください。
料金所前で一旦、整列します。
早く登りたい人は前へ(すぐに一般車に追いつくでしょうが)、ゆっくり登りたい人は後ろへ。
片道、約12Kmですので、途中で休憩を取られる方は広い場所に寄って下さい。

以上で下見の報告はおわりです。
当日は安全運転をお願い致します。
またドライブウェイ走行中は危険ですので、携帯電話の受信など行わないように!
・ドライブウェイ頂上ではAUが使えるとの事でそれ以外は電波届きません。
・山の天気は変わりやすいので、雨具も用意して於いてください。
・今の時期は高山植物がもっとも花を付ける時期です。
・頂上の駐車場から頂上までは徒歩で30分程度だっと思います。
・頂上にはお店もありますので、登ってみてください。
募集のページはこちら
またはこちら
私は伊吹山からの帰りに鞍掛峠を通って、多賀大社、彦根方面へ帰えろうと思っています。
峠道の好きな方はご一緒しませんか?彦根ICまで1時間30分程度です。
多賀大社は糸切り餅が有名ですよ。
日本昭和音楽村 0584-54-3344(休憩の駐車スペース)
多賀大社駐車場 0749-48-1101(電話先と駐車場は少し離れています)
宜しくお願い致します。
メニューの写真を追加(7月23日)

Posted at 2008/07/23 05:13:12 | |
トラックバック(0) | 日記