2008年07月30日
もっとアシスタンスを! プジョーアシスタンスでの出来事
昨日、嫁が207ccに乗って夏休みを利用し実家に帰りました。
帰る道中のことです。
道中のお土産屋(自宅から100kmのところ)で何故か鍵をインロックしました。
なぜインロック?しかもトランクに・・・・奇跡です。
(この辺のなぜトランクにインロックしたかは、帰ってきてからゆっくり聞こうと思います。)
まず第一方でメールが入ったのですが、あいにく会議中、しかも役員との打ち合わせだったので、メールを打つことも電話をすることも出来ず、しばらく放置プレイとなってしまいました。
その間に、プジョーアシスタンスに連絡をしたらしく、そのときのやり取りです。
(一部、表現に脚色が入ってますのが内容はそのままです)
以下:プジョーアシスタンスを「プ」とします。
・
・
・
嫁:電話をかける「プルルルル、プルルル」
プ:「ボンジュール。プジョーアシスタンスです。」
嫁:「ボンジュール。あの~207ccに乗っているのですが、恥ずかしながら、トランクに鍵をインロックしてしまって、どうやったらトランク空きますか?」
プ:「マダ~ム。残念ながらトランクは鍵でしかあきません。スペアーキーをお持ちであれば、スペアーキーでおあけください。もしくは自動車保険会社にご相談ください。プジョーアシスタンスをご利用いただきありがとうございます。またのご利用をお待ちしております。それではごきげんよう。ガチャッ。プーップーップーッ」
嫁「唖然・・・」
・
・
・
歩いていける距離に駅はなく、しかも自宅からも100kmほど離れているので、当然ながら嫁は自動車保険会社に電話をしました。すると、すぐに。保険会社はJAFを手配してくれた模様です。しかしながら基地から距離があるため30分以上かかるとの事。
・
・
・
ここで、丁度私の会議が終わり嫁に電話をすると上記の内容でJAFを待っている最中ということがわかりました。
が、トランクを開ける方法がちゃんとあります。
①車に乗り込みドアを全部しめる。
②鍵マークのボタンを押す。
③トランクのロックが解除される。
しかし、ドアを開けると再び、トランクがロックされます。なので2人いればいいのです。中でボタンを押して、外の人に開けてもらえばいいだけの事です。
取扱説明書にはそれらしきことが書いてありますが、表現がわかりにくく、また説明不足で非常にわかりずらいです。
これを嫁に説明すると唖然・・・・そりゃそうだ。
と丁度ここでJAFが到着。1分で帰って行ったそうです。
一体何のためのアシスタンスか?という疑問がいっぱいです。
これもやはりフランス車ならではの楽しみなのでしょか?(笑)
プジョージャポンさん。
お願いです。
①取扱説明書はわかりやすい日本語で、丁寧に説明をお願いいたします。
②アシスタンスの方はもっと車の勉強をしてください!また教育もしてください!
③JAFの隊員さま。ごめんなさい!
ブログ一覧 |
プジョー | 日記
Posted at
2008/07/30 20:03:25
今、あなたにおすすめ