
なかなか忙しくパソコンの前にゆっくりと座る時間のなかった、てこびっちです。
年末は忘年会、お出かけ、大掃除とやることはいっぱいあるのに、朝寝坊をかまして一日の半日をつぶすという大技をやってしまいました。
予定はいっぱいあるけど半日くらい遊んじゃえぃっ!
ということで、山梨県道207号線を制覇してきました。残念ながら、県道207号線の看板は存在してませんでした。がっくし・・・・
山梨県道207号線とは、
山梨県道207号平沢千野線
山梨県甲州市の旧塩山市を走る一般県道。
起点:甲州市塩山平沢
終点:甲州市塩山千野(国道411号交点)
とありますが、地図だとこんな感じです。奥多摩に向かう大菩薩ラインから、ニョロっとのびたところです。距離は10km程度ですね。
山梨県道207号線 posted by
(C)てこびっち
別名、「座禅草のみち」だそうです。上の方まであがると座禅草公園があるのですが、興味がなかったのでスルー
座禅草の道 posted by
(C)てこびっち
平沢千野線の標識があったので、パチリと一枚!
県道平沢千野線 posted by
(C)てこびっち
富士山が見えたりと山並みが綺麗な道ですが、特にそれ以外は・・・・
終点はこんな感じで二股に分かれています。林道なのですが、片方は冬季通行止め、もう片方はどこに行くのかわかないのと、道が細いのでここでやめておきました。
終点 posted by
(C)てこびっち
地図を見るとこんな感じです。どっちにしても行き止まりは間違いないみたいです。結構標高が高く、氷が溶けていない状態です。清流だなぁ~なんて思ったら、辺りはごみだらけ・・・どうやら不法投棄が絶えない模様です・・・
こんな山奥に山女の釣堀・・・いったいだれが来るんだろう・・・・しかも、相当ひなびてます。どうも、こういったものに興味を惹かれてしまいます。
山女の釣堀 posted by
(C)てこびっち
さて、207号線の旅を終え、天空の湯で温まって帰ってきました。なかなかの絶景でした。夕焼けと夜景の写真です。甲府盆地が一望できまます。景色を眺めるにはいい温泉です。
最後に、その場所にあったモニュメントです・・・・
○爵きっと好きだろうなぁ・・・
なんでしょう? posted by
(C)てこびっち
まさしく反り起ってますっ!
あぁ・・・やってしまった・・・・・
Posted at 2008/12/30 00:18:58 | |
トラックバック(0) |
207号線の旅 | 日記