昨日は、学生時代の同期と久しぶりに会ったのにも関わらず、終始バカな話しかしなかったBOZU-Rです。
まぁ、学生時代からバカな話しかしていませんでしたけどw
県外に就職した同期が久しぶりに新潟へ来るということで、大学で飯を食おう、という話になりました。1人は、それは社会人の風貌じゃねーだろw、という装いでした。
ちなみに、お昼に食べたのはコレ。
丼の底にタレがたまっていて、それをかき混ぜて食べるあぶらそば。大盛りにして、タレを追加していけばメガカロリーになるようなジャンクフード。腹持ちがいいので、学生向きなのです。
ただ、おっさんのBOZU-Rにはちょいと厳しいですw
この日、BOZU-R号は12ヶ月点検で入院していました。通常の点検項目に塩害対策用防錆コートをプラスしてもらいました。診断結果は・・・特に異常なし。健康体とのことです。
ただ、運転席側のスピーカーの調子が悪い、電動ミラー左側が動かない、ということを申告したのですが、それに対する回答は・・・
いずれも部品交換が必要。
調子が悪いとすぐに部品交換って、安易すぎやしないかと思いません?営業の説明も、「部品交換ですね」の一言。
少々イラっときたので、営業に質問を浴びせてやりました。
「どこの部品がやられたのですか?」
「何が原因と考えられますか?」
「壊れるべくして壊れたのですか?」
「どういうケアをしたら、こういう故障を防げますか?」
などなど。
答えられないであろう質問も多数。そうとわかっていても、聞くことは権利ですから。
営業さんは、しばらく伝書鳩状態で、右往左往。で、Dラーで扱う最小部品単位を説明すべく部品表を持ってきてくれたり、それなりの対応はしてくれました。
営業さんも大変ですよね。
BOZU-Rのよう突っ込んでくるヤツもいれば、さっと受け流すお客さんもいるし。でも、その対応をするのが営業さんの仕事です。
モンスター○○○というヤツにならないよう感情的にならず、なるべく理論立てて話してみたつもりですが、果たしてどう捉えたことやら。
とりあえず、スピーカーも電動ミラーも走行上の問題はないので、放置決定です。気が向けば対応する方向で。
そういえば、以前のブログで側面のCIVIC TYPE-Rステッカーが剥がれた旨を報告していましたね。Dラーに調べて貰ったら入手可能とのことでしたので、即注文しました。
ようやく、CIVIC TYPE-Pから、TYPE-Rに戻れそうですwww
Posted at 2012/03/25 11:00:59 | |
トラックバック(0) |
EK9 | 日記