• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowblueのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

鬼そばと竹田城と芸術の森

鬼そばと竹田城と芸術の森先週プリウスに殴られてケガしちゃったUp!君をディーラーさんに預けに行くことに。

代車のフィットで向かったのはいつもの鬼そばさん。

何故か福井ナンバーで走行3,000km程度の新車。装備が手薄なので最安グレードぐらいかな。うちのUp!より少し安いぐらいだろうと思いますが、乗り比べてみてクルマとしての基本部分の出来は全く違うと実感します。
ひとまわり小さいUp!の方が操舵感、安定感、静粛性、いろんな面で出来が良いという印象。フィットは大きくて室内も広いんだけど、うるさいし肩周りが狭く感じるとは家内の弁。

運転時間が長くなるほどどんどん楽しくなってくるUp!のドライビング。
ASGを手名付けようとするのも楽しいけど、何も考えずに運転しててもゴルフよりかえって楽。
我が家の2台しか無いラインナップ。普通に近所をドライブするなら積極的にUp!を選びたくなります。


さておき、今回の鬼そばさんではおいなりさんをパスして2人でそば3品で勝負(笑


冷たい月見、ミニそばセット、からめ醤油そば。


冷たいかけそばは薄味の出汁が絶品ですが、からめ醤油は濃い味で絶品です。うまいものは人を幸せにします(笑
次回はからめ醤油に生卵を付けてもらっておいなりさんと一緒に食べたい・・・。





お蕎麦の後はライラックさんでアイスクリーム。
ピスタチオとバニラを外のベンチでのんびり。
お天気も良く、周りの田園風景を楽しみながら。





あとはゆっくり帰宅方向へ向かいながら未経験スポットを巡ってみようかと。


まずは


竹田城を裏側から見れるスポット、藤和峠。
ほぼ同じ高さから見れるので外部から見るなら一番お手軽オススメかも。
道端の広場みたいな駐車場は数台しか駐車できませんが、そんなに観光客は多く無さそう。自分たちがいた十分程度の間は誰も来ませんでした。








竹田駅周辺もえらく様変わりしました。
竹田城という、とんでもない大人気観光スポットを擁する最寄り駅として、大勢の観光客を集めています。
旧酒蔵を改造して観光案内所兼休憩所も出来てました。ついこないだまで観光案内所は駅中にあったんだけど・・。
小さいけど駐車場も近くにできていました。






それから


長らく見つけられずにいた羽淵鋳鉄橋を先日通りがかりに見つけたので、ちょっと見物。
鋳鉄製の頑丈な橋。

少し奥の神子畑鋳鉄橋と共に銀の馬車道と呼ばれる鉱山運搬ルート上の観光スポットですが、どちらも今は実用に供されていません。





最後は多々良木ダムに寄り道


トップ画像と共に、多々良木ダムに向かう道端には芸術品のオブジェがいくつもあります。


ダムの下にはあさご芸術の森美術館というのが有るのでそのうちのぞいてみようかな?

ってことで本日終了です。

Up!君はいつ帰ってくるんだろう・・・






Posted at 2014/05/23 22:54:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | Up! | 日記
2014年05月11日 イイね!

絶品ピザと筱見四十八滝

絶品ピザと筱見四十八滝ちょっと出かけるのが遅くなってしまったんだけど。

お昼前には到着できそうなので久しぶりに絶品ピッツァのお店に。

着いてみると意外や車の数が少なめ。

小型車専用のスペースなのでアップ!にはうってつけ。

他に車が見えないからと行ってお店が空いているわけではありません。






前に4組程度だったので待っても30分?名前を書いて待つこと40分ぐらい?

密かに希望していた庭のテーブルに通されました。らっきー。





絶品カップレーゼ
ピッツァマルゲリータ
ピッツァジェノベーゼ
自家製ジンジャーエール

生ジンジャーエールはそれなりにおいしいけど、代わりにすだちスカッシュが飲めるシーズンが最高かも。






惜しみなく注がれているオリーブオイルがふわふわのモッツァレラチーズの味を引き立てて最高のカップレーゼに・・。この生な感じのモッツァレラは最高です。






ジェノベーゼソースのピッツァってあんまり見かけない気がするんだけど、最近の都会では普通にあるのかな?
これも望外のおいしさです。




クワモンペさんを後にして向かったのは手洗い滝という、お手洗いでは無い場所(汗

筱見四十八滝の入り口にある最初の滝で、始終流れ落ちる8つの滝ってことらしいけど、これだけ見て終了。
この先は結構険しいらしい・・・





それからぐるっと大回りして菓歩菓歩さんでティータイム。

シュークリームとチーズケーキはまあまあ。美味しそうなケーキはすっかり売り切れてたみたい。
このお店はいつも接客が残念。





帰路途中で立ち寄った道の駅で悲劇が・・





強風にあおられたとかで赤いプリウスのドアに殴られてケガしちゃったUp!君。

そのままディーラーさんで見てもらって翌週から入院の運びとなりました・・・・(泣
Posted at 2014/05/23 22:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Up! | 日記
2014年05月06日 イイね!

MINIとばら寿司とコウノトリ

MINIとばら寿司とコウノトリ連休の最終日、朝からボランティアで地域のゴミ拾い。

済ませてken1003さんに連絡してツーに合流・・・って去年の5月6日と同じパターン(笑

とり松さんで待ってたら予想外の方角からMINI軍団到着。
琴引浜で鳴き砂を楽しんでこられたそうな。

カメラの調子がおかしくってSDカードを途中でフォーマットしちゃったのでいつもの丹後セットの写真は無し。茶碗蒸しの替わりにあら煮を選べるセットが新登場していました。

お天気も良いし、食後に丹後半島巡りのツーリングが良いかなーと思ってましたが、食欲のが勝ってしまってミルク工房 そら さんで牧場見学・・・(笑








アイスと牛の後は・・

豊岡に回ってコウノトリの郷へ

























3時のおやつ、じゃなくて食事時間になると園外から戻ってくるコウノトリも交えて大賑わいになります。
前に来たときはじっとしてるだけだったコウノトリが動き回っててなかなか楽しかった(笑


ここの駐車場でのひとコマ。Up!って小さい車のはずなんだけど・・・やっぱりMINIと並べちゃうと・・・







このあと事件発覚。急遽宮津方面から帰路につかれるMINI軍団を見送ってこちらも帰宅方向へ。




早めの夕食をうどんのいづも庵さんで。

ここのきつねうどん、むちゃ甘いけどおいしいです・・。





Posted at 2014/05/23 21:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Up! | 日記
2014年05月04日 イイね!

久しぶりの弄り

久しぶりの弄り

壊れちゃったiPod。shadowblue号の購入時に合わせて買ったやつだから6年足らずでオシャカってことに。
サポートに電話してもサポート期間終了とかで取り合ってもらえない。
本当にアップルは売った後のサポートがひどい・・事務所のPCがほとんどアップルなので再々思い知らされます。

何とか修理しようとHDDを取り寄せてみたら・・型違いで・・同じiPodClassic160GBでも途中でHDDの規格が違ってたみたい。
再度今度は米国に発注(国内サイトで見つけられなかった)
到着したのを組んでみたら・・・・やっぱり動かず(泣
明らかにHDDの不具合なんだけど、コントローラ系で本体じゃ無かったのかな〜?

新品購入しか無いのか・・・・
HDD取り寄せで1諭吉を大幅にオーバーする出費をしてしまってるので未だに再購入できず(笑

さて


今日は朝からずっとクルマ弄り。


間違い探しです。
さて、どこが変わったでしょうか?




答え

DayLight付けました。





本当はナンバープレート横のスリットに埋め込むつもりでしたが、右側のスリットはケーブルを引き出す穴が無い・・・
右側全体が塞いである感じなので、ヘタに穴を開けちゃまずかなーと思って、センターに付けてグリルの穴からケーブルを引き込みました。
Up!の弄りはかなり面倒です。ACCすら室内センターのシガーライタープラグから分岐しないと取り出せないそうで・・・。
スイッチは付けず、5極リレーのみ。
通常点灯でスモールが点いたら消灯。ACCから取った電源で直接点灯させてます。


ヘッドライトもHIDに替えてみましたが、どうにも調子が良くないかも。
右目が点灯しない時があるような・・?
様子を見てやり直すか外すか・・・。




shadowblue号のフォグライトもプロジェクタータイプに変更しました。





ついでにイエローハロゲンからHIDに。今回はバラストをちゃんと固定してみましたが、あんまり納得いかない感じ・・。









くたびれてたWAKO'Sスーパーハード、無塗装樹脂パーツには絶大な効果があるんだけど、長い間放ったらかしにしすぎたかな?塗り直してみたけど白っぽくなってしまった部分には効果が薄い?しっかり除去しないとだめかな・・・


Posted at 2014/05/04 23:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2014年05月03日 イイね!

藤の花

藤の花藤の花を見に行ってきました。

丹波市の白毫寺というお寺。何度も看板を見ながら素通りしてきましたが、初めて行ってきました。








まだ5分咲きとか。来週末あたりが見頃らしいです。

お昼は福知山市街のカタシマさんで、今回はケーキじゃ無くてパン。Bセットはエッグベネディクトとミネストローネ、紅茶をダージリンにアップグレードしてもらって、お味はまあまあ。ビジュアルインパクトはとても良い(笑





更に北上して、こちらも素通りばかりしていた朝来市和田山町の大町藤公園。

こちらの方が規模も大きく、藤の種類も多く、子供連れを含めて人出も多かった。

こちらもまだちょっと早くて、最盛期はもうちょっと先かな。





らいらっくさんが出店していて、アーモンドブリュレとカップアイスを売っていたので、アーモンドブリュレを。

なので今回はらいらっくさんはパス。












播磨屋本店でおせんべいを買ってお隣のレンゲ畑もちょっと撮影。





最近花が多いかな〜?

Posted at 2014/05/04 22:40:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Up! | 日記

プロフィール

「生存報告とツー告知 http://cvw.jp/b/378190/36841696/
何シテル?   11/22 09:34
VW GOLF8.5 HB DieselTurbo2.0 R-Line 2025年3月15日 小雨の日に納車されました。 型式 3DA-CDDTT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) grenadilla号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
令和7年3月15日納車 TDI Rライン レザーシート有 サンルーフ無 グラナディラブラ ...
フォルクスワーゲン アップ! tornado号 (フォルクスワーゲン アップ!)
初年度登録平成25年9月の中古車です。 車検受け渡し、平成28年11月28日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) atranticblue号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2022年4月29日 豪雨の日に納車されました。 上りのクルマかなーと思っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) blackpearl号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成30年11月24日MILK号と入れ替えで我が家にやってきました。 TechEditi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation