• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowblueのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

但馬楽座と豪商稲葉本家とミルク工房そら

但馬楽座と豪商稲葉本家とミルク工房そら最近は週一で休日出勤してるshadowblueです。

ちとストレスが溜まりすぎ。

まあ、ドライブで発散するしか無いか(笑


但馬楽座という道の駅があります。




結構古株で25年ぐらいは経ってるはず。道の駅とは名ばかり?ホテルの体で、日帰り温泉も可。その中に今回の目的地のレストランがあります。
敷地内に別棟で土産物屋(活ガニとかも売ってる)とかうどん屋もあります。


食べたかったのはこれ。




牛炙りとろ卵丼 1,000円

ローストビーフ丼ってところですが、なかなかおいしい。結構オススメできます。
このお店、実は鉄板焼きレストランで但馬牛を焼いてくれます。お高いメニューは6800円ぐらいまで確認したかな・・?予算に応じていろいろ有るから無理しなくても食べれるのが良い感じです。結構人気店です。


次に向かったのはコウノトリの郷。途中で野生の?コウノトリは発見できなかったので(笑

この施設、一応無料だけど協力金を求められます。払いたくなければ払わなくて良いんだけど、一応100円(汗


左上は館内にセットしてあるフィールドスコープで見れる営巣塔の巣で卵を抱いてるコウノトリです。
コンデジで鳥を追うのは結構難しい。シャッターボタンを押してももすぐにシャッターが切れるわけじゃないので・・
やっぱデジイチ持ち歩かなきゃだめかな?
300mmが欲しい・・・。





庭園ってか、元は田圃だったところに風切り羽根を切られたコウノトリ達が佇んでました。




コウノトリの郷に向かう途中で菜の花畑を見つけてちょっと撮影会。








それから久美浜町の方へ回って、前から気になってた豪商稲葉本家という旧家の建物へ。

明治中期には京都府内で最高額納税者だったとか書いてありましたが・・・
観光施設みたいになってて見学可能。入場無料です。
駐車場は近くに海辺の市営駐車場があって、こっちも無料。
館内には土産物屋やら食事、お茶ができます。

ぼた餅とばら寿司が売り。ぼた餅をいただきました。できたてらしくおいしかった。
おみやに買って帰ったばら寿司も合格点。とり松さんほどではないけど、充分おいしかった。とり松さんとの微妙な差は、やはり鮨飯が少し酸っぱいこと、そぼろが魚であると判別できること、って感じかな。




最後に、こっちへ来たら定番の「そら」さんでジェラート。ビターキャラメル、だったかな。

いつもどおり賑わってました。「ライラック」さんと双璧。どっちが好きかは好みだけかなー。shadowblueの好みは「ライラック」さんですが・・。
今日はビザ窯に火が入っていて、オーダーしてる人もいましたよ。

Posted at 2013/04/16 22:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年03月31日 イイね!

猪名川のK'zDeli〜篠山河原町の栄亀堂

猪名川のK'zDeli〜篠山河原町の栄亀堂ちょっと日が過ぎてしまいましたが、せっかくのネタなのでブログアップします(笑


この日は家内のご所望で猪名川のK'zDeliさんという古い酒蔵の内装を改造したカフェに。
雰囲気はとても良く、カレーもおいしかった。

人気のお店らしいですが、この日は席に余裕がありました。駐車スペースも広いしお店も広いので行きやすいかな。




カレーランチは確かドリンク付きだったような・・・1000円ぐらいだっけ・・・





早めのお昼が済んだらとって返して北へ。

篠山でお茶にしようかと。

思い出したのは栄亀堂さん。何回か前を通りかかってるけど入ったこと無し。
さて・・?

河原町妻入商家群と言われる通りです。




西の端の信号に近いところにお店はあります。

なかなかエントランスの飾り付けが素晴らしいです。



わらび餅と抹茶のセットをいただきました。わらび餅はオーダーが通ってから作るのでちょっと時間がかかりますが、のんびり待ってるのも楽しいお店。




こんな飾りを眺めたりしてると




突然始まるミニコンサート。




店主がいきなり歌い出してちょっとびっくり。

なんだっけ?翼をくださいとか家族になろうよとか。3曲披露してくれました。
楽しめます(笑

テーブルデコレーションもなかなか綺麗です。ネコヤナギが見えづらかったので後ろに展示会の案内状を立てかけてますが、良いでしょ?

ちょっと気に入っちゃいました。またわらび餅を食べに行きたいな(笑




Posted at 2013/04/15 23:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年03月20日 イイね!

鬼そばツーとびっくり海鮮丼とでこぽんパフェと

鬼そばツーとびっくり海鮮丼とでこぽんパフェとあれから少し経ってしまいましたが・・

最近日常に余裕が無い、ってか、仕事がとことんてんぱってるので・・

ken1003さんからお誘いがあり、鬼そばに連れてけーと(笑

とりあえずトップ画像の面々が集まって鬼そば突撃です。kenさん、TAKAさん、tossyさんとことぶきさん。

お店で6人と告げると奥の座敷に入れてもらえました。奥の座敷は使わないのかと思ってました・・。

で、私のオーダーは・・・ちょっとはまってしまうおいしさの「冷やし月見」





でもTAKAさんが食べてた冷たい山かけはたまごも付いててもっと魅力的でした(汗

いずれにしてもこんなに美味い食べ物はそうそう無いかな(笑

食べながら相談して結局行き先はアイスクリームに。で、とことこ9号線を走ってたどりついたライラックさんは水曜定休。なんだか人気が無いなーと思ってたら、本日水曜(汗

しょうがないので道の駅但馬のまほろばに・・・ちょこっと買い物とかして、さらに道の駅丹波おばあちゃんの里でティーブレイクして解散となりました。

楽しかったんだけど、アイスクリームがお休みだったのは返す返すも残念でした。

近いうちにちらし寿司&アイスクリームでリベンジできたら良いのですけど・・。


で、翌週は・・


今シーズン、1回も牡蠣を食べてないのに気付いたので・・

こんな感じで






とんかつソースで食べるんですが、これはデコレーションソース(笑

お店の名前は魚里、ソースに「うおり」と書いてあるのわかりますか?

牡蠣フライはとてもおいしかった。家内と分け分けして2個ずつ。普段は牡蠣なんてきらいで食べないせいで、自宅で牡蠣がでることなんてありません。なのにどうぞと言ったら2個食べられちゃいました。
うーむ、やっぱりうまいものなら食べれるのか?
1年に2個しか食べてなければどんなのでもおいしい、ってわけでもなさそうです(汗

このお店は以前の舞鶴ツーでに行ったお店で、やっぱり「びっくり海鮮丼」をいただいてしまいました。
いつでも賑わっている大人気のお店です。





食後は東舞鶴の海岸線の様子をちょっと調査してから、パフェ人気でちょっと有名なお店、KEKEさんを目指します。

舞鶴は175号線沿い、ふじつ温泉の隣、池を見下ろす立地。





店内はゆったりして清潔。外観はそれほど目を引かないかもですが、パフェの人気はあるようです。
私が選んだのはケーキセット。





家内はしっかりでこぽんパフェ。季節のパフェ、ってことらしいです。





そんなこんなで相変わらずプチグルメミニツー三昧です。

休みぐらい遊びたいぞ−!(汗
Posted at 2013/03/29 23:09:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年03月16日 イイね!

お昼ごはん・・

お昼ごはん・・3月9日の土曜日に朝から作業してフロントウィンカーのバルブをLED化。
しゃきっとした点滅になりました。




オリジナルの電球をはずしてみたところ、バルブは電球色、ヘッドライトレンズユニットの内側にオレンジのレンズが組み込まれていたので、このバルブもホワイトなのかと思いましたが、一応オレンジ色に光ってました。





左の交換が大変ですが、エアクリーナーボックスを外すとアクセスが楽です。
右に大きく開いているのはハイビームバルブ用のアクセスホール。そっちからケーブルが回ってきてて、引っ掛かってウィンカーバルブが引き出せなかったのでこっちから手を入れて引っ張りました。



新品バルブの写真ですが、ウィンカーバルブの隣に写ってるもう1個のはフォグ用LED。重たいHIDのバラストを長い間サイドベントの裏に固定していたので、プラパーツに固定しているバラストの重量負担が気になってきたので交換に・・。

付け替えてみたら球切れ警告・・。一応予想してたのでHID用のキャンセラーをそのまま流用して使ったら警告は消え・・・

しばらくしたらキャンセラーが破裂しました(汗


なんで?


考えててもわからんので、とりあえず純正ハロゲンに戻したら、やっぱり色がしょぼいと感じます・・。
ABまで走ってハロゲンで白いのを探したら5000Kを越えるのもいろいろ有って。

でもやっぱフォグはイエローだよな、イエローは車検通らないし・・と思いながら売り場を見てみると、補助ランプならイエローバルブでもOKらしい・・・ってことで、今はイエローハロゲンを入れてます。

ついでにボンネットのダイノックを剥がして洗車。朝からお昼までがんばってたので大量の花粉を吸い込んでダウンしました・・・・。



翌10日の日曜には明石まで出かけて漁師めしの新浜さんでお造り定食1,570円。





こんなイベントの当日だったようで、人出も少しは多かったのかな?




雨模様だったので魚の棚商店街を少しうろついただけで引き上げました。






今日は3月16日の土曜日。

こりずに篠山へ。

この冬は猪肉を食べてないのでちょっと食べたくなりました。


普通にぼたん鍋を目指すとだいたい五千円ぐらいから。ちょっと高級なところだと1万円ぐらいからスタートです。
高すぎるのでミニぼたん鍋とかを探します。


選んだのは大手新丁さんの猪鍋御膳。
トップ画像です。


メニューはこんなので2,780円。それでも高いけど他に比べたら・・・





ぼたん鍋とは呼ばないけど、実質ぼたん鍋。煮込み上がって出てきます。赤味噌仕立て、溶き卵に浸けて食べます。ほんのちょびっとだけど雰囲気が味わえます(笑
おいしいです。一緒に味わえるのは猪肉のスモーク、ちょっとルイベ状。山椒をかけたり山葵醤油をつけたり。麦とろご飯に乗っけたら抜群でした。

黒豆煮と茶碗蒸しも付いてるので、お値段はお値打ちかな。

近くの千鳥屋さんで桜餅と草餅を買って帰りました。明日は村の総会がダブルヘッダーで・・・。

Posted at 2013/03/16 22:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年03月02日 イイね!

雪の日は篠山で(笑

雪の日は篠山で(笑朝から村の会計監査に向けて資料、帳簿の準備。どうにか一段落付いたので



・・

・・・

・・・・

雪が降っているので篠山へ行くべきかと思い・・(汗

そういえば先週見つけたあのお店に行ってみたい。

普段から何度もお店の前は通っているんだけど、高級な料理屋さんぽかったのでいつも素通り。

調べてみると箱鮨のお店。かなりの有名店らしく。

箱鮨 澤藤さん




店内はこんな感じ






小洒落た感じ、というのか風流というのか。






トップ画像の箱鮨は1260円。高くて量が少ない。味は絶品。酢締めしたってわけじゃないお魚、たぶんこれはヒラメ、と穴子。箱鮨で想像する固さじゃ無くて結構ふわふわの押し加減。ヒラメは木の芽の香り、穴子は山葵。黒豆の煮物と山椒の葉っぱの煮物、黒豆羊羹がちょびっとついてます。
お吸い物は別で315円。
家内がオーダーしたのはこの箱鮨に巻き寿司半分(4切れ)がついた盛り合わせ1,575円。巻き寿司を半分こしてなんとかお腹が落ち着いた?(汗






このお店、基本は店内食ってことらしく、お持ち帰りは前日までの予約で鯖鮨のみ。(鯖鮨は2415円、持ち帰りはもうちょっと高い)
こだわり抜いた素材にふさわしいそのお味はやっぱり人気があるんだろうなーと思わせます。ハイシーズンは行列が出来てたりするのかな?
駐車スペースは数台分有りますが、横向きに駐める2台はひとつ間違うと道路に出られないかも?
城見盛 2,625円に興味があるのでいずれ再訪予定(笑
そうそう、窓からお堀の向こうにお城の石垣が見えます。


夜は楽しい監査が待っているので、お茶してまっすぐ帰ろうかと。


トロンコさんへ向かいます。




クラシックチョコケーキとコーヒー。

帰りがけにさくら餅を。 「御菓子司 清明堂」さん。創業安政2年(1855年)
ちょっと転んでカタチが・・・になってます(汗

ぐるっと丹波市柏原町の方へ迂回して、天然酵母パン よしだ屋さん。





まっすぐ帰って無事に監査も終了しました。


最近気持ちに余裕が無い〜。ツーどうしましょ?
Posted at 2013/03/02 23:31:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「生存報告とツー告知 http://cvw.jp/b/378190/36841696/
何シテル?   11/22 09:34
VW GOLF8.5 HB DieselTurbo2.0 R-Line 2025年3月15日 小雨の日に納車されました。 型式 3DA-CDDTT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) grenadilla号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
令和7年3月15日納車 TDI Rライン レザーシート有 サンルーフ無 グラナディラブラ ...
フォルクスワーゲン アップ! tornado号 (フォルクスワーゲン アップ!)
初年度登録平成25年9月の中古車です。 車検受け渡し、平成28年11月28日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) atranticblue号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2022年4月29日 豪雨の日に納車されました。 上りのクルマかなーと思っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) blackpearl号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成30年11月24日MILK号と入れ替えで我が家にやってきました。 TechEditi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation