• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowblueのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

カーゴネット・・

カーゴネット・・ザ・ビートルにはカーゴネット用のアンカーが付いていません。

うちのだけ?

よくわかりませんが、実際付いていないのでちょっと不便。

ゴルフの時に買ったカーゴネットが手元に残ってるし。

何とか付けてみることに。





トノカバーを支えてる部分です。カーゴルームライトはこいつの右側のパーツに付いてます。

青矢印2カ所のトルクスネジを抜いたらこのパーツは外れます。
シートベルトが通っているので完全には外れませんが、下のカバーをはがしてアンカーを取り付けられれば良いので。

アンカーを取り付ける穴を開けないといけないので、養生テープにマーキングしてテープごとドリルで穴開けです。。



アンカーを取り付けたらこんな感じです。

三角表示板が付いてるパーツは見えてるトルクスを1本抜いて引っぱがすだけです。



サイドの内装カーペット、実は樹脂パーツなので結構頑丈です。
ドリルで穴開けてボルトナットで固定。ちょっと長すぎますがこれでもボディには届きません。



ホイールのキャップとリムを外して。

案の定やっちまったのは内緒。

このままでもセンターキャップを合わせてボルトキャップを付ければいけそう?




ボルト比較 左5個がビートル純正でロックボルトは無し、右がゴルフGTTSI純正、ロックボルトが多いのはたまたま。
要は同じサイズ。首下長もピッチもOK。
ビートルにはロックボルトが付いてなかったので流用することに。

ところでゴルフGTTSIの純正ホイールは手元に残してあります。

冬タイヤ用に使おうと思ってます。

ゴルフGTTSI純正 225/45R17 7.0J タイヤ外径634 インセット54

ビートル純正17”  215/55R17 7.0J タイヤ外径668 インセット43




ちょっと当ててみました。
そんなに悪くないかな。
もちろんタイヤ外径が3cm以上ちがってるのでタイヤは変えないと。

純正サイズのタイヤを付けたとして、インセットが違ってるのでスペーサーが必要かな。全く同じサイズのホイールとタイヤでインセットのみ違うことになるので、11mm違ってます。


現状の純正状態でハミタイに見えるぐらいギリギリなので、10mmスペーサーでちょうどって感じかな?。





それと


ブレーキキャリパー塗装
青でやってみました。後日塗り足しかな?

黄色の方が華やか?





ホイールのスキマからブルーが・・ほとんど見えません。
冬タイヤの時に見える予定です(笑

本日ここまで。

夕方から日用品を買いにお出かけして、おいしいお寿司食べたいーと言いながら結局モスバーガーでした。

貧乏は敵だ!(貧乏はス敵だ・・)

モスバーガー美味しかったから良し(笑
Posted at 2014/09/28 23:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビートル | 日記
2014年09月15日 イイね!

名草神社

名草神社名草神社に連れてけと。

どこだそれ?

養父市とか。

ふむふむ・・

どえらい山の中ぽい・・

とりあえず

腹ごしらえ

道の駅 但馬楽座 の 「和牛レストラン和牛遊宴」 てところ。

以前に食べた炙り牛肉丼は家内がリピート。1,000円のところ、JAFのメンバーカード提示で900円。ここを強調しておけと家内から(笑
自分は焼肉定食。1,300円。
ピリ辛でおいしい。

でも順番待ちがちょっと苦痛です(汗




腹ごしらえが済んだら山に登ります。

結構近くて遠い。

Up!は山道でも元気です。不足無く登ってくれます。下りはしっかりエンジンブレーキも効かせてくれるし。
ほんの少し飛ばすと弱オーバーステアになる時が有り、その瞬間が結構アガります(笑

うちで快適なのは間違いなくビートルだけど、楽しいのはやっぱりUp!です。


さて

名草神社

参道を上がっていくといきなりトップ画像の三重塔です。

こんな山中なんですが・・
車がすれ違うのも大変な狭い山道を上がっていきます。

養父市の妙見山から  標高800mとか。  絶景・・・かな?




三重塔は駐車場から少し上がったところにありました。

そこから参道の方を見たらこんな景色。




これが拝殿
左上は本殿側から見た図、右下は階段下から見上げた図、本殿がのぞいてます。





こっちは本殿
それで無くても古びているのに台風被害でかなりひどい状態。






帰りの道すがら


なんと・・・


ちょっと寂しいかな。


誰かに引き取ってもらって走り回って欲しいな。







思い立ってディーラーさんに立ち寄り。
ヘッドライトの光軸がかなり狂っていたので調整をお願いしました。
ついでに少し白いハロゲンバルブに交換。これは通り道のABにて調達。
低すぎるのは調整ダイヤルで直った(汗)けど、右ライトがかなり変な方向を向いていたのはきっちり調整してもらいました。
調整ダイヤルがあるのは知ってたはずだけど、通常視線からはハンドルの影になってて見えないのですっかり忘れてました(笑

工賃は3,700円也

VWマグカップ、もらいました。





で、いい加減暗くなってきてたので夕食も。


インド料理ビジャイマハルだったかな?

プリンスセット。カレーは豆のカレーに変えてもらいました。
ほうれん草のナンは珍しかったけど。

あんなもんなのかな?
客は2組、店の人はホールとキッチンで一人ずつ。オーダー忘れてるなんてありえないんだけど・・・。






ってことで本日終了です。
Posted at 2014/09/23 21:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Up! | 日記
2014年09月14日 イイね!

ベールを脱いだ姫路城

ベールを脱いだ姫路城うどんが食べたい、ってことで。

どこにしようかな?

候補はいろいろ有るけどこの日は田舎やさん。

福崎町にあります。

天ざるといなりで本日300円引き(笑




食後に向かうのは姫路城。

天空の白鷺が終了して覆いが取り去られたので観光客も多くなりました。

まだクレーンがあったりするのでイマイチではあるんですが・・・

最近は白すぎ城と呼ばれているとか。
姫路城のすごいのは天守だけじゃ無くて広大な内堀内の敷地と建物の多さ、大量の石垣。
まだ天守には上がれないので入城せずにまわりから眺めただけでした。













暑かったし歩いて疲れたし・・・

お城のまわりはすごい人出。デパートの中はちょっとまし?

ヤマトヤシキというローカル百貨店の中に大阪の有名な丸福珈琲店があったりします。
珈琲は確かに美味しいので、冷たいものと一緒に。バウムクーヘン、フルーツ、バニラアイス。



ゆっくり走ったら夕食時に瀬戸さん。自宅から20分程度の町の食堂に近い料理屋さん。お寿司もうなぎもあるから食堂とは言えないかな。

エビフライ定食950円。おいしかった。




これにて本日終了です。
Posted at 2014/09/23 18:34:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Up! | 日記
2014年09月13日 イイね!

フロントカメラ取付

フロントカメラ取付フロントカメラが欲しい。

車庫入れが一発で決まらない。

自分の運転がヘタクソだから。

もちろんそれもあるんだけど、花壇に目一杯まで寄せてからバックしないと一発では決まらない敷地の狭さと、ぶつけたくない気持ちのせいで、どうにもこうにも・・・・

なのでフロントカメラ。タイトル画像の場所に。
Amazonで2,840円のカメラです。

ステーが離れているタイプのカメラを購入して、ステンの板を使って上下から挟み込む感じで固定。
本当はアルパインで使っていたフロントカメラを流用したかったんだけど、フロントカメラ単体で使おうとすると映像が取り出せませんでした。リアカメラとセットで使わないとだめなのかな?

純正カーナビ(クラリオン)の取説によるとフロントカメラorサイドカメラを取り付けたら、設定で低速&停車時にモニターが自動でカメラ画像に切り替わる機能があるそうな。
これをあてにしてナビの裏をのぞいてみたら接続端子がありません・・・
オプション購入が必要ぽい・・・

ってことで、ナビへの接続は後日にして、手持ちの3.5inモニタとスイッチで応急処置。スイッチオンでモニタに映像が表示されます。



これでも充分か?


カメラと同時にフットレストの不具合を調整。

ぐいっと踏み込むとパキンと音がして、コックスフットレストと純正フットレストのハメ込みが外れてグニャグニャした感触になります。構造的に少しハメ込みが甘いみたい。車種に寄るんでしょうが・・。
純正の方を削って合わせる方法も有りかもしれませんが、より単純で確実な方法、てことで。

オリジナルの樹脂製フットレストにボルトナットで締め込み固定。
ボルトはステンのM5平頭ボルトでなるべく出っ張らないように。この位置だと靴底が当たることは無いようです。
黒い部分の左上隅っこにボルトの頭が見えてますが・・。実用上何の問題もありません。





それからフォグライト

LED、あまりにも非実用的で。
配光は上がヘッドライト、綺麗にカットラインが出てますが、フォグはボヤボヤ。もっと水平にラインが出ても良いはずなんだけど・・。



地面に写る配光はこんな感じ。上がLED、下がハロゲン。
LEDの照射範囲が左右に狭いのがよくわかります。これではコーナリングランプの効果が無いのもうなずけます。
やっぱ、気に入らん・・。



ってことで、結局LEDからハロゲンに変更。ABにて適当なケルビン数のを探してみたら5,000なんてのは普通にありますね。5,400Kを選択。






そこそこ白いし、これでいいや。

それから



ルーフスポイラーを付けてみました。











ちょっとばかし左右に寸足らず。

買ってみたら商品は台湾から発送でした。
送料込み、塗装込みで13,500円・・。最初から怪しかったので予想はしてたんだけど。
塗装は綺麗だったけど、左右にあと4mm長ければ良かったな・・。

現物は直線的なラバー素材のスポイラーに塗装してある感じ。
曲げながら貼り付けるのは結構大変です。
取付場所がリアウィンドウなので外そうと思えばいつでも外せるのが○かな?

休日DIY、楽しいけど年かな・・結構疲れる(笑
Posted at 2014/09/23 09:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートル | 日記
2014年09月11日 イイね!

ポロのアイコン

ポロのアイコン
作ってみました。


600ピクセル














64ピクセル
















64のはそのままスタイルシート編集画面のタイトル見出しアイコンに使えるサイズです。
Posted at 2014/09/11 22:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | その他

プロフィール

「生存報告とツー告知 http://cvw.jp/b/378190/36841696/
何シテル?   11/22 09:34
VW GOLF8.5 HB DieselTurbo2.0 R-Line 2025年3月15日 小雨の日に納車されました。 型式 3DA-CDDTT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) grenadilla号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
令和7年3月15日納車 TDI Rライン レザーシート有 サンルーフ無 グラナディラブラ ...
フォルクスワーゲン アップ! tornado号 (フォルクスワーゲン アップ!)
初年度登録平成25年9月の中古車です。 車検受け渡し、平成28年11月28日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) atranticblue号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2022年4月29日 豪雨の日に納車されました。 上りのクルマかなーと思っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) blackpearl号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成30年11月24日MILK号と入れ替えで我が家にやってきました。 TechEditi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation