• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowblueのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

新兵器・・・D50はやっぱり旧兵器か・・・

新兵器・・・D50はやっぱり旧兵器か・・・最近家内にIXY(現行モデルで一番安いの)を買いました。

お気軽に撮れるカメラが我が家にないので、自分も社内旅行とかには持ち出そうかと考えてます。

で・・・

最近の技術の進歩はすごいなーと・・・

shadowblueの愛機はコニカミノルタα7
2004年発売の6メガのデジイチです。

オートフォーカスは合焦が遅く、迷います
オートでフォーカスさせると、ピントハズレ(笑)な場所にフォーカスするので、たびたびピント位置を変更しないといけません
ISOボタンが勝手に押されてしまいやすく、意図しない時にISO1600とかになってて、背面液晶では判別できなくて白飛び写真ばかりになったりします・・・
組み合わせてるタムロンレンズが相性悪いのか、やや暗い目の画像になりやすく、たびたび露出補正しないといけません。
まあ、ボディ内蔵CCDシフト手ぶれ補正とか、マグネシウムボディとか、たいていの調整がダイアル式なので一目でわかるし調整できるので便利とか、2.5インチ背面液晶は6年前のモデルとしてはかなり大きいとか・・・未だに魅力的な部分もあります。

でも

CANON D50 18〜200mmズームレンズ付き

買っちゃいました。

後継機のD60が今年出てます。D50は既に2年前のモデルですが・・・・

D50はマグネシウムボディ、D60はプラボディ。D50が55g重い。でも、D50とα7の重量は変わらないので、持ち慣れた重さです。
D50の方が連写が早い。6.3コマ/秒対5.3コマ/秒
D60は動画撮影できるけど、D50はできない、けど、動画撮影に使おうとは思わない
画素数はD50が約1510万画素でD60が約1800万画素
D50はCFカードで高価、D60はSDカードで安く買える
背面液晶はどちらも3インチ、シャッター速度、ファインダー視野も大差なし
D50は通常ISO100〜1600で、D60は通常ISO100〜3200。拡張12800は同じ
インターフェイスがUSB対デジタル端子、これはどうなの?

てことで、結構長短有るのです。18〜200mmズームレンズ付きのセットがD50にしかないのも決定打のひとつかな。(安く買えるのです)
実際、レンズは複数有っても、結局の所、持ち歩くのは一番使い勝手の良いズームレンズです。このサイズが使いやすいのです。

てわけで、今後はD50が愛機となります。

キレイな写真が撮れるかな〜?

Posted at 2010/10/23 21:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年10月10日 イイね!

秋祭り、穏やかだけど大忙し(笑

秋祭り、穏やかだけど大忙し(笑クルマネタから外れますが・・・

画像は布団太鼓(ふとんだいこ)です。播州では一般的な山車。台車に乗せて引きずるだけでなく、担ぎ上げたりもします。中には子供(乗り子)が乗って太鼓を叩き、担ぎ手と掛け合いで謡います。






10月9日は宵宮、大雨。 神社の世話係を仰せつかって4つあるご神体の1つを我が家に引き受けました。

10月10日は本宮、快晴。お神楽について村の家庭を巡り、拝殿に上がって餅まきをしました。

さかのぼって8日は80kgの餅米を餅つき。鏡餅や餅まき用ですが、まあ、餅つき器で。



shadowblueは、お頭(おとう)と呼ばれる神社の世話係になりました。
お祭りからお祭りまでの一年間です。
お祭り以外にも年に数回、大きな行事がありますが・・
お祭りの世話、段取りと毎月の本殿お掃除(境内は氏子が交代で掃除します)。
榊の取り替え。
ご神体4つのうち1つを我が家の床の間で来年のお祭りが来て次のお頭人に引き渡すまで預かっています。

なかなか大変です(笑


ケータイで拝殿(長床(ながとこ)と呼びます)の上から。なにしろお頭なのでネクタイ締めて本殿の上から見物できるのです。




小さいけど趣のあるお社です。




立派な参道ですが、残念ながら布団太鼓(山車)はこの鳥居をくぐれません。






フォトギャラリーはこちら。
Posted at 2010/10/14 22:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年07月30日 イイね!

ProTreck

ProTreck長い間腕時計は着けていなかったのです。

おそらくこの方に触発されてるんですが・・・・

長い間放置していたHEUERを引っ張り出してきて電池を入れてもらいましたが、そこで思い出したことが・・・

いつ頃からなのか、肌に金属が触れるのがいやなのです。

それが理由でHEUERを身につけなくなり、結婚指輪も身につけなくなっていたのでした(汗

それ以後はG-ShockとかProTreckを使っていたのですが、携帯を持ち歩くようになってからは持ち物をひとつ減らしたくなって自然に腕時計を身につけなくなりました。

あれから何年経つんだろ?たぶん10年以上?久しぶりに時計を調べてみたら、有るじゃないですか・・・アナログ針式電子方位計付き・・・・欲しかったんだけど、以前は無かったんだよね・・・

ベルトに3タイプあって、どうやら樹脂ベルトでも裏蓋は肌に触れるタイプのようです。ずいぶん悩んでたら、今度は新色・・・・しかも、ベルトが裏蓋部分まで回り込んで、裏蓋の金属には肌が触れないタイプです。

とうとう我慢できずに買っちゃいました(汗

アクセントカラーはフロッググリーンですが、ちゃんとシャドーブルーも入ってるので(笑

しばらく使って見るつもりなのです♪
Posted at 2010/07/30 21:34:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年07月29日 イイね!

くるまによんず

くるまによんず今日ちゃんと到着しましたよウィンク
って初携帯電話投稿してみましたほっとした顔
Posted at 2010/07/29 12:12:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | 徒然 | 日記
2010年05月06日 イイね!

AUDI A4 スタイルシート用アイコン

AUDI A4 スタイルシート用アイコンSeikenさん用に作ったアイコンがいまいち不鮮明なのが気になって画像を再サンプリングしてみました。

ここ


大きな画像はきれいなんだけど、小さくするとうまくいかない。

フォトショップでうまく加工する方法に詳しい方、誰か教えて〜。
Posted at 2010/05/06 12:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「生存報告とツー告知 http://cvw.jp/b/378190/36841696/
何シテル?   11/22 09:34
VW GOLF8.5 HB DieselTurbo2.0 R-Line 2025年3月15日 小雨の日に納車されました。 型式 3DA-CDDTT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) grenadilla号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
令和7年3月15日納車 TDI Rライン レザーシート有 サンルーフ無 グラナディラブラ ...
フォルクスワーゲン アップ! tornado号 (フォルクスワーゲン アップ!)
初年度登録平成25年9月の中古車です。 車検受け渡し、平成28年11月28日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) atranticblue号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2022年4月29日 豪雨の日に納車されました。 上りのクルマかなーと思っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) blackpearl号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成30年11月24日MILK号と入れ替えで我が家にやってきました。 TechEditi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation