• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowblueのブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

OBD2その後とバッテリー

OBD2その後とバッテリー最近どうもバッテリーの調子が悪く。

フル充電しても弱るのが早すぎる。

先日Dラーさんでチェックしてもらったら未だ大丈夫ってことでしたが、どうにも気持ちが悪いので5年を待たずして4代目の導入です(汗

少々お高くても信頼性重視でいってみようかと、いろいろ調べてみるとVARTAでも意外に安く買えそうで。

まあ、日本に税金を落としてくれないAmazonで・・代引き総支払額¥ 24,182

Start-Stop Plus with AGM technology  570 901 076

容量: 70Ah CCA: 760 重量: 20.4㎏

オプティマと同様いわゆるドライセルバッテリーで完全メンテナンスフリー。標準搭載のバッテリーより容量率が大きいタイプ。(GTIだと標準でこのサイズかな?)その分やや重い。CCA値がむちゃ高い。アイドリングストップ車対応のタイプなので一番安心かな?

搭載前にフル充電してチェックしてみると電圧は意外に低い。




搭載後はこんな感じ。載せただけで電圧が下がるのは正常なのか・・?




オプティマを下ろしてみたらこの状態。
少々液漏れしてたようで、今回の交換は正解だったと思います。




でも、バッテリーカバーのサイズが合わないので使えません・・・・


話変わってOBD2



輸入車用、として以前に購入したのは YUPITERU OBDF12-RD 6,300 円





車両のミラー側に突きだしているのできっちりセットできず、安定感が無いのです。

クリップ部分が外れて「パチン」と大きな音がしてびっくりさせられたり・・。

オービスデータの更新もしたいし・・。とか考えながらいろいろ調べてると・・

オービスデータ更新は年間5000円。ポイントが5000円分付いてきて、そのポイントでOBD2アダプターが買えるらしい。以前にイエラ(ポータブルナビ)でもらった1000ポイントも残ってるし・・。

ってわけでデータ更新して6000ポイントに。それで国産車用のアダプターをもらおうとしたら、全ポイントが使えず、1円払わされました。購入履歴が必要?とかそういう事情かな?


OBDアダプター OBD12-M (国産車用)  ¥ 5,980


取り付ける相手の車両側のミラーに干渉しない形状になっています。



まあ、形状の違いを並べて比較するとこんな感じ。





で、こいつのアダプターをケーブルぶち切ってハンダ付けして搭載したのかというと・・・



そのまま接続してもあっさりデータ表示しています(爆


からくりは、マツダ車が欧州標準のOBD規格に準拠してる、とかそういう事情らしく、マツダ車設定でOKなようです。


それでもクルマによって表示するかどうかは不明なので、購入する場合は自己責任でよろしく(笑

たぶんゴルフ5でも初期型は少し事情が違ってて表示しないと思われます。GTI発表の時期と前後してOBDデータの規格が変わってるような気がします。


おかげでケーブル1本余ってしまいましたが・・。


追記--------

OBDの表示項目を変更しようとしてて気がつきました。
電圧表示ができなくなっています。表示項目そのものが消えています。
ケーブルによってこういうことも起きるんですかね?
Posted at 2013/01/21 07:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年01月20日 イイね!

ken1003さんのminiと但馬牛と中国武夷岩茶

ken1003さんのminiと但馬牛と中国武夷岩茶ken1008さんからのお誘いで但馬牛を食べに行くことに。

お天気が微妙で道路の雪が心配でしたが、どうやら気温も上がって大丈夫そう。

道の駅丹波おばあちゃんの里で待ち合わせして、パンとか野菜とか購入・・。

miniの爆音にちょっとびっくりしながら丹波の国から但馬の国へ。


竹田屋さんへ着くと古いメニューが一新されていて、お得なセットメニューが無くなってました・・。



お昼の焼肉セット、だっけ。1,575円。





少し心許ないので上ロースを追加。焼肉単品は1皿100gらしい・・。
上ロースは焼肉セットより高かったけど、セットのお肉の方が旨みがありました・・。






太田家さんへ行った方が良かったのかな〜とか思いながら、竹田城を見上げ・・








道の駅「但馬のまほろば」で岩津ネギ買ったり古墳の出土品の展示館を見学したり・・。


さらに南下して篠山へ。

ちょっと行ってみたかった古民家カフェ、「岩茶房 丹波ことり」さん。











普通のお茶とか珈琲もあるもんだと思ってましたが、そういうのはほとんど無くてかなりマニアック。
オーダーしてみたのはkenさんと2人で大紅袍と白鶏頭、だったかな。どっちも1600円(汗
家内は紅茶だったけど、こっちもかなり変わってて、1杯900円。紅茶ってより、スモークウーロン茶、って感じ。


これは私がオーダーした「大紅袍」、武夷岩茶の一種だそうで、小さな急須でサーブされます。お湯はポットで。
5〜6煎ぐらいは大丈夫と言われて飲んでました。最後の方はちょっと渋みが勝ってしまって・・。





確か記憶では大紅袍というと1杯分の茶葉が?万円ぐらいはするってことだったはずですが・・・

帰って調べてみたところ、オリジナルの大紅袍から挿し木で増やした大紅袍が栽培されてるらしく、そいつが流通しているようです。

特別においしい?ってのかどうかよくわかりませんが・・・ネタってことで(汗

サイドオーダーはあんまん。こいつは普通に300円で普通においしかった。




ここでkenさんとはお別れ。1日おつきあいありがとうございました〜。

他にもいろいろ宿題はあるみたいで、またご一緒しましょう。




この記事は、丹波路 竹田城を見ながら 但馬牛 (雪なんか… 恐くないもん)について書いています。
Posted at 2013/01/20 23:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年01月13日 イイね!

すし・かつめし一平 & 鹿島神社

すし・かつめし一平 & 鹿島神社最近コウノトリが兵庫県南部でも目撃されることが多くなってきて、家内はそれが気になる様子。
どこかで目撃したいみたいだけど、そう簡単にいくもんでも無し・・。

まあ、とりあえず池巡り?

南に向かうなら行きたいところも・・・

ってわけで、とりあえずお昼ごはん(汗


「かつめし」といえば加古川市なんですが、周辺にもメニューに上げてるお店はたくさん有るようです。
なかでも すし・かつめし 一平 さんはかなりの有名店みたいで。












ご覧の通りで一口に「かつめし」と言っても種類はいっぱい。ご飯1.5倍とか2人前分とか、いろいろです。結局オーダーしたのはお肉が上等になる上かつめし、お値段も普通のかつめしのほぼ倍です(汗
他にもとんかつのかつめしやらお寿司メニューもいろいろあったんですが・・。


元々寿司屋さんだったらしいですが、今や店名に「すし・かつめし」を冠するほどのかつめしやさん(笑
お味はさすがの老舗。人気店だけのことはあります。むっちゃおいしい♪
薄い牛肉のカツレツがご飯の上に乗っかって、茹でキャベツを添えてデミグラスソースをかけてあるだけなんですが・・。
このお店のデミグラスソース、ロッキーさんのに似てます。ロッキーさんのもあっさり目、トマト(ケチャップ)風味で酸味が強いんですが、こちらの方がさらに酸味が強めかも。お肉が上だったこともあり、とえりあえずこっちの方がおいしいのかな。並みのかつめしだと甲乙付けがたいのかも。
駐車場もたっぷりあるし、お寿司もあるし(笑
お店は席待ちも出るぐらいの繁盛ぶりでした。






その後で近くの神社へ。


鹿島神社さん。





学業成就とか一願成就とかで有名らしい。
本殿、というか祭殿?の周りをぐるぐる回って1回ごとに年齢分用意した竹札を置いていく、という祈願スタイル。




ぐるぐる回ってる人が大勢おられました。






おみくじを引いてみたら





ん〜?

半吉なんて初めてなんですが・・・・


「なかばよしなかばわるし」って・・・中途半端です・・・







駐車場へ戻る道々、参道沿いに何件か有るかしわ餅茶屋?のうち、鹿島茶屋ってところのかしわ餅を購入。
ふかしたてなので熱々。注文してから葉っぱでくるんでパックしてもらえます。人気店には行列が出来てましたが、並ぶのは苦手なので行列の無いお店で買わせて頂きました。
それでも充分おいしかった(笑


帰り道では鴨池と平池(ローカルやなー)を巡りましたがコウノトリは見あたらなかったらしいです(自分は車内で休憩してたり・・

お天気が良ければ池の写真も・・なんですが、次回に譲ります(笑





フォトギャラリー
Posted at 2013/01/14 23:06:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年01月05日 イイね!

新年の姫路城見学 と 護国神社へ初詣

新年の姫路城見学 と 護国神社へ初詣新年は明けましたが

初詣に行ってない・・。

ってことで

どこかに行くことに。



いつもは地元の連れと待ち合わせて近所の播州成田山なんですが、今年はうちだけってのもあって。


とりあえずお昼ごはんを食べに行くことに(汗


で、くろすけさん。


播但有料道路を走ってると見えるので少しは気になってたんですが、今回家内がぐるナビで見つけたらしく、ランチプレートが気になるらしい。





これがAランチ、950円。コーヒー追加で50円(他も可、アイス珈琲100、ソフトドリンク150、グラスビール200円、コラーゲン入りジュースとかも200円で)

どれもなかなかおいしい。店内は個室風にある程度仕切られていて迷路みたいでしたが、雰囲気もなかなか。まあ、個室居酒屋ってところで、夜の方がメインみたいでした。
他にもランチの種類はいくつかありましたよ。


食後はのんびりドライブして姫路へ。

せっかくなので姫路城の修理工事を見に行こうかなーと。



動物園横に駐車して大手門へ向かう途中で護国神社にお詣りしました。
おみくじは・・まあ、悪くなかったって事で(汗






寒かったですが、お天気は良く、姫路城大修理の様子【天空の白鷺】にも待ち時間無しで入場できました。







50年に1回の大修理、姫路城の天守を間近で見れるのは生涯最後です(笑





で、うろうろ散歩してたわけですが・・・

姫路城は随分久しぶりです。こんなに大きかったかな?天守のてっぺんに上ったときははむっちゃ狭かった印象しか無いのですが・・・

それに広い・・・・

西の丸の百間廊下から天守を臨むとこんなに遠い・・・・







他の写真も含めて全部コンデジです(汗












さて帰ろうか、ってわけで土産物屋をのぞいてからお堀伝いに駐車場に向かってると、家内が「あれは猫かな?カラスかな?」と。


よく見てもわからないのでコンデジで超望遠撮影して拡大してやっと判別できました。

ネコです。


しかも、お堀の水面近くの石垣にネコ・・・。


しばらく見てると、どうやら上がれなくて苦労している様子でした・・・


さらに駐車場に近付いてからもう一回探すと

やはりまだそこに・・・。


しばらく応援団してました(笑







で、どうにか上がりきったのでひと安心。

さらにしばらく見てましたが、かなり疲れたのか、その場でじっと休んでいるみたいでした。


クロネコ君、よくがんばった!


私もがんばって今年もお堀に落っこちないように努力したい(汗


帰り道、インドネパールカレーのムナールさんで今年初カレーを食べて帰りました。
久しぶりのムナールさんはおいしかったけど、お得感はやっぱりウェルカムニッポンさんの方が上かな。


来週もう一回どこかに参拝に行ってみようかな−?
Posted at 2013/01/06 21:28:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年あけましておめでとうございます。

旧年中は皆さんにいろいろお世話になり、大過なく楽しく過ごすことができました。

本年もまた楽しい一年にできたら良いなーと思っております。

本年もどうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2013/01/01 07:25:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「生存報告とツー告知 http://cvw.jp/b/378190/36841696/
何シテル?   11/22 09:34
VW GOLF8.5 HB DieselTurbo2.0 R-Line 2025年3月15日 小雨の日に納車されました。 型式 3DA-CDDTT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) grenadilla号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
令和7年3月15日納車 TDI Rライン レザーシート有 サンルーフ無 グラナディラブラ ...
フォルクスワーゲン アップ! tornado号 (フォルクスワーゲン アップ!)
初年度登録平成25年9月の中古車です。 車検受け渡し、平成28年11月28日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) atranticblue号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2022年4月29日 豪雨の日に納車されました。 上りのクルマかなーと思っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) blackpearl号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成30年11月24日MILK号と入れ替えで我が家にやってきました。 TechEditi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation