• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shadowblueのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

雪のクワモンペさん。

雪のクワモンペさん。朝から頭痛と寒気が・・

まあ、ロキソニン飲んだら忘れてられるし・・・

朝から雪が・・

まあ、降ってても積もってなければ走れるし・・・

ん〜


雪が降ってたらあのお店が空いてるかも・・・


って魂胆で出発。11時半に到着。


それでも満席、まあ、順番待ちは前にひと組3人だけ。それもすぐに2人席が空いてお先に、してしまいました。


その後も常に何組かの待ちがあったようですが、いつものような大量の待ち人は発生してませんでした・・。

テーブルは4人掛けが2、2人掛けが4?場合によっては2人テーブルに3人てのもあるようです。


オーダーして程なくこれが運ばれてきました。





カップレーゼ、1,200円
めちゃうまです。どこで食べてもおいしいメニューですが、ここのは絶品です。

それと、このお店はピッツァをオーダーすると1枚目がびっくりするぐらい早く出てきます。


今回のはビスマルクという名前。たぶん1,400円
モッツァレラ・トマトソース・玉子・ベーコン
玉子が生で、つぶしていただきます。まあ、間違いないです(笑
ドリンクはすだちスカッシュ、450円。シロップは別で出てきます。




ビスマルクをそこそこ食べたところで2枚目がきっちり出てくるのは、ちゃんとタイミングを計ってると思われます。

クワトロフォルマッジ たぶん1,500円
formaggio だったと思うんだけど。うろ覚えです。
このお店は超高温・短時間で焼くのもあって?ゴルゴンゾーラがちと臭い・・?
おいしいですけどね。




お店の外はこんな感じ。奥に新設された大駐車場のうまり具合が全然なのは雪が降ってるからに違い有りません(笑





名前が気になってて、行ってみたかったけど機会が無かった、ってのは言い訳。

「まけきらい稲荷」さんに行ってきました。






おみくじは今回も「吉」




山を下りたら市内に入って小西の黒豆パンを仕入れて。

そのすぐ近くにわりと最近出来たはずの、古民家カフェ宗玄庵さんに。





入り口から建物に入ると意外なものが・・


ちいちゃなエレベーターで上がった先は普通の民家の座敷です。


プリンはまあまあおいしかった。




ずーっと雪が降ってたし、体調もイマイチだったのでそこからは帰途に。

最近出来た激安スーパーマーケットで晩ご飯を仕入れて帰りました(笑


Posted at 2013/02/24 20:20:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年02月17日 イイね!

下見!

下見!ちょっと下見に行ってみました。

飛び込みで何が出来るのか。

日曜の駐車場はどんな感じか。

そこらへんだけわかれば良いかなーと。

うちからだと宝塚ICで降りましたが、最寄りは池田IC。
11時頃に到着。駐車場は近くのコイン駐車場。もうちょっと先の市役所駐車場でも良さそうでしたがそちらは確認せず。


入場無料


迎えてくれたのはこの子、ってことに。


ひよこちゃん




ここはインスタントラーメン発明記念館です。

でも到着即この130分待ちの御案内が・・・・





くるりと一周して、ちょっとおみやを購入してすぐに出ました。
チキンラーメン体験を予約できればそれなりに楽しいかも。マイカップラーメン製造コースは大人気で130分ってことだったので、ここで1日終了しそうでしたが・・・


チキンラーメンは食べずに、京都南IC。そこからわりと近いキザクラカッパカントリー
駐車場は少ないけど、徒歩圏内にコインパーキングは空いてそうです。





このお昼ごはんは1200円だったかな?HPでは1080円って書いてあるけど・・。
結構おいしいので不満無し。お酒が飲めればもっと楽しいんだろうけどね〜。

食後に酒饅頭を1個かじりながらすぐ近くの有名スポットを探索。


寺田屋さんです。
坂本龍馬で有名な伏見の寺田屋ってまだ有るわけで・・。





ちょっと観光客目当てにギラギラしてる感じが何とも気分を盛り下げますが

ここが寺田屋かーって感動は多少はあります・・・。ひとり400円取られるけど・・・



そこから地道を30分ほどのんびり走れば石清水八幡宮です。

1回行ってみたかったのでついでってことで。

ケーブルカーに乗ってちょっと楽しましたが、下りは歩きました。下りだけでも足に来ます(汗

恒例行事で5円のお賽銭と200円のおみくじ。
おみくじは今回は「吉」。

今年はおおかたこんな感じのようです・・・





山を下りたらお目当てはここの名物らしき走井餅。


やわた走井餅老舗


お店で食べたのはあべかわでしたが、走井餅はおみやに買って帰って、その日のうちに5個とも食べちゃった・・・・






最後はすぐ近くのサントリー 山崎蒸留所です。


入場無料
見学できるかと聞いたら最終3時でとっくに4時過ぎ。ショップだけならどうぞーと言われてショップだけ・・。
試飲コーナー(いちおう売ってる)はやってましたが、飲むわけにもいかず。





事前になにかしら見学コースを申し込んでおかないと面白く無さそうだけど、見学コースは成人オンリーだったりするのでどうしたものやら?

でもさすがにウィスキー工場、むっちゃ良い香りが漂ってました。
ウィスキーってこんな良いにおいがするんだなーと、ちょっと感動。家内が思わず「ブドウを使ってるからねー」と言って、「あれ?」(笑
でも確かにブドウの香りかと勘違いするくらい素晴らしい芳香が漂ってました。

あの匂いを楽しむ為に再訪しても良いかと思うぐらいでしたが、日によって香りは違うんでしょうかね−?

↓芳香がすごかったのはここの前あたりでしたが・・。





ってことで駆け足の見て回りが終了。
帰り道で初くら寿司を経験して本日終了しました(激汗
Posted at 2013/02/18 23:14:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年02月10日 イイね!

鬼そば再訪(汗

鬼そば再訪(汗お天気はともかく、先週オーダーしたバッテリーケースが入荷したとのことで引き取りに行ってきました。



こんな感じで3分割、底のパーツは最初から付いてるので買わなくて大丈夫。
7200円はちょっと高すぎ。でも熱害からある程度は守れるだろうし、液漏れに無防備なのもどうかと思うし・・。





翌日取り付けたらこんな感じ。エンジンルームがすっきりして良い感じ。
アーシングのケーブルを迂回させたり、多少は工夫が必要ですが・・。





帰りがけに来場記念品とかでカードケースをいただきました。
クレジットカードサイズのカードが入ります。





さて、お昼ご飯は・・


鬼そば屋さんへ2週連続で突撃することに(汗

だっておいしいし・・・


前回はお茶にそばクッキーは付いてなかったかな・・?日曜だけ?






今回は熱々揚げたてコロッケを追加、小さくて3つで200円




家内は冷たい月見そば。これは絶品の部類だけど、月見は先週食べたので私はトップ画像のミニざるそばで、1,000円。いろんな味が楽しめます。玉子はたぶん自家製でむっちゃ新鮮でおいしい(笑
それからおいなりさん(300円)を2人で分けました。



少し遅い時間に行ったんですが、満席になりました。ハイシーズンは順番待ちなんだろうな〜。オーダーしてから出てくるまでの時間がかなり長いお店だし。


食後の店外はこんな感じ。寒いけど良い景色です。





雪が降ってたら綺麗かなーってことで天橋立に行きたいってことだったので行ってみましたが、道端に少しは残ってましたが雪景色は楽しめず。

そのまま引き返して176をとことこ南下。


カタシマさんでお茶に。





バレンタインの季節なのでお店で売ってるチョコのテイスティングセットってのがお得メニューになってました。
男性がオーダーするのは少しばかり気が引けるんですが、試してみたかったので・・。

ってわけで1日終了です。

ところでTattuさんやシャンさんとの春ツーの企画を進めようとしています。
いつになるか、どこになるか等まだまだ全然未定ですが、秋を飛ばしてしまったので春はちゃんとやりたいと思ってます。

乞うご期待?
Posted at 2013/02/11 19:56:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2013年02月04日 イイね!

富久錦 立春朝絞り

富久錦 立春朝絞り搾ったその日のお酒を飲めるってのが売りです。
立春の日の夜半から搾り始めて瓶詰め、早朝にラベルを貼ってそのまま出荷、その日のうちに、が売りの富久錦さんの純米醸造生原酒です。

酒屋さんが早朝からラベル貼りのお手伝いに行って、そのまま自分のお店の分を持ち帰って店頭に出します。
通販もしてるので近畿圏内なら当日中には届けれるようです。

日本酒はあんまり得意じゃないので買ってみたのは今回が初めて。
720ml瓶で1,575円。

飲みやすいし香りが良い。結構すんなり飲めますが、度数は16~17有って、ワインよりちょっと強いので飲み慣れてない身にはかなりききます(汗

たぶんいろんな酒蔵さんで同じ事をやってるのかな?

たまにはこんなのも良いです(笑
Posted at 2013/02/04 23:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2013年02月02日 イイね!

大江山 鬼そば

大江山 鬼そば大江山 鬼そば というそばを食べに行ってきました。

んー、どこ?

調べてみると176沿い。ふむふむ、あれか・・福知山市内だし・・。


舞鶴若狭自動車道にのって、六人部SAにて変わり種柿の種2種を購入。





ネタ仕入か(汗
2割引で(笑
お客様感謝デーだったらしい・・


それからDラーさんに立ち寄ってちょっとパーツを発注。
先日バッテリーをでかいのに交換したせいで付けられなくなったバッテリーカバーを。



そこから北上、30分程度かな?


名代手打 大江山鬼そば屋さんに到着。

江戸時代にお殿様を自慢のお蕎麦でもてなしたらとても喜んでもらえたので、それ以来そば屋さんを始めてしまった人の末裔が営業してるみたいで・・・。

トップ画像のお蕎麦をいただきました。

ちょっと想定外でびっくりしましたが、これは「冷たい月見そば」

だしが冷たい。

麺が硬い。半端なく硬い・・。太くて短くて、硬いのです。


最初はまあまあかなー?硬いな−、とか思って食べ始めたのですが、だんだんハマっていきました(汗

おいしい・・・

だしは鰹が効いてて、冷たいかけそばって想像できなかったけどうまいし・・。
おいなりさんは温かくて、むっちゃうまいし・・。


これは必ず再訪します(笑

食べてる間に店の外はガスってきてました。
店内にはしおりやらなにやらいろいろ有るんですが、それを見てると雲原(くもはら)という地名のその地域は雲がかかるほど標高が高いって意味もあるらしい・・。

おいしいお蕎麦を食べて峠を越えたらそこは加悦町。

あちこちに滝のツバキという道案内が・・。以前から気になっていたので。

ツバキってこの時期?ちょっとちがう?とか思いつつ案内に従って進んでみます。

道幅ギリギリの山道をどんどん進みます。
対向車が来ないことを祈りつつ・・。

まあ、道路に積雪は無かったんですが、駐車場には雪が・・。

こんな所を歩いて





たどりついたのはこの木。




3〜4月には花も咲いて、なにやら賑やかにお祭りなんかもやるらしい・・。

さらに奥へ進んで、案内板にあった長寿滝を探しに行きましたが見つけられず・・。

どこにあるんだろ?


まあ、誰に出会うことも無く雪の山道を歩いて登り、下って、その後は舞鶴方面に。

市内に入ってからちょっと検索してシェ・ノーリさんという小さなお店を目指すことに。





ベルマートいいだ 旬工房という食品スーパーの敷地内にある小さなお店。
パティスリー シェ・ノーリさん

店内には小さめのテーブルが2つだけあってイートインできます。




チョコケーキとカフェオレ。他のケーキ類も素朴な感じで、おしゃれな感じは全くないですが、とてもおいしい。チーズケーキもおいしかったらしいです。


のんびり走ってるので、帰り道の高速を降りる頃にはあたりは暗くなっていて。


西脇市のベルデヴェールというお店。地元では相当の人気店です。
以前は市街地にあったんですが今は郊外に引っ越してます。





昔からこのお店に入るときのこの山のピラフ、なんですが、この時もやはりそれ。
サラダはかいわれチキンのサラダがおいしいんですが、これはちょっと違ってます。名前は忘れたけど・・。

まあ、ピラフが750円だっけ、ややお高いのが玉に瑕。





ってことでこの日は終了。



ついでに・・・・



最近PCがやや不調。まあ、速度が遅すぎてブログページのロールダウンにもストレスを感じるし、そろそろかなーってことで新兵器を導入。

アップルストアで購入した最新兵器だけど、初期不良返品の整備済み品で新品価格より2万円ぐらい安い。まあ、整備済みなので初期不良に当たる心配は無い(笑
一応1年保証も付いてるし。
安く買った分で別途メモリ16GBとプチハイブリッドHDDを購入、換装して快適です。
キーボードのバックライトが高級感を演出してますが、シリーズ中では一番安いやつです(汗






Posted at 2013/02/03 23:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「生存報告とツー告知 http://cvw.jp/b/378190/36841696/
何シテル?   11/22 09:34
VW GOLF8.5 HB DieselTurbo2.0 R-Line 2025年3月15日 小雨の日に納車されました。 型式 3DA-CDDTT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) grenadilla号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
令和7年3月15日納車 TDI Rライン レザーシート有 サンルーフ無 グラナディラブラ ...
フォルクスワーゲン アップ! tornado号 (フォルクスワーゲン アップ!)
初年度登録平成25年9月の中古車です。 車検受け渡し、平成28年11月28日納車されまし ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) atranticblue号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2022年4月29日 豪雨の日に納車されました。 上りのクルマかなーと思っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) blackpearl号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
平成30年11月24日MILK号と入れ替えで我が家にやってきました。 TechEditi ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation