• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧雨魔理沙@鳴海のブログ一覧

2008年07月16日 イイね!

温度差・・・激しいね!

温度差・・・激しいね!出勤前のカキコ・・・

今日は親子丼を頂きました!

はぁ、廊下との温度差

激しいので出入りだけで

汗がヽ(;´Д`)ノ

あ、今日からですわね!

「乃木坂春香の秘密」

東海地区は中京テレビで

午前3時29分からです!
2008年07月16日 イイね!

止まらない・・・

なんとか起きました!

(n‘∀‘)ηオキタワァ

・・・やはり少し

眠い状態ですが・・・

テレビつけてニュース見たら

漁業のこと言ってますね!

やはり原油高の影響ですから、

漁師さんたちもだいぶ苦しい覚悟で

仕事してますしね、はぁ・・・来月も値上げするのかな?
2008年07月16日 イイね!

今日は何の日?

ホントに寝る前に・・・

今日は駅弁が始めて売られた日とか・・・


長い距離の移動は、

すなわち長い時間列車の中に拘束されることであり、

乗車時間帯によっては食事を要する場合がある。

そのため、駅で弁当を売ることが考えられた。

日本最古の駅弁がどこの駅で発売されたのかについては、

諸説あり、確定されていない。

1885年7月16日、旅館「白木屋」がこの日開業した

日本鉄道宇都宮駅で握り飯2個とたくあんを

竹の皮に包んだものを発売したのが最初と

する説が広く流通しているが(→駅弁記念日)、

その後の調査研究によってもっと早く駅弁を

売っていた駅があるという複数の指摘が提出されている。

たとえば高崎弁当は1884年に高崎駅で

おにぎり弁当を発売したと述べているし、

他に1877年頃梅田駅(現大阪駅)説、

同年神戸駅説、1882年敦賀駅説、1883年上野駅説などがある。

現在のような折詰に入った駅弁は、

1889年に姫路駅で発売されたものが最初とされている。

同様に列車内で食事する手段としては食堂車があるが、

日本においては山陽鉄道で1899年に

導入されたものが初めてであり、

駅弁の発祥よりも後のことであった。


・・・この記事読んでいたら、駅弁食いたくなったw

今はスーパーなどで売られることもありますよね!
2008年07月16日 イイね!

ちょっと眠いかも( ´O)η ファ~

仕事の疲れが・・・

ぶっちゃけ暑さでだいぶ

きてましたわ!

・・・はぁまだまだ続くか(;・∀・)

とりあえず10時までには寝よう・
・・
2008年07月16日 イイね!

おはゆ~♪ 水曜日

おはゆ~♪ 水曜日チョット早いけど車内からおはゆ~・・・!

なぜ早いのかは、

同じ職場の先輩が先ほど、浜松まで

行くためにナビ設定を

してたのですが、チョット

使い方が分かりにくかった

みたいなので、自分が入れて

あげました。あと、ETCカード・・・

反対に入れてました(^_^;)

やはりハンドル下にある関係で・・・

危うく、自分と同じことになる前でした・・・

朝から長い文章ですが、今日もにょろ~♪
Posted at 2008/07/16 04:42:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | おはゆ~(^O^) | 日記

プロフィール

「~鷲宮神社なぅ♪~」
何シテル?   12/31 10:10
2010年8月29日に黒色のオーリス (通称、黒リスを納車しました) 2010年11月20日に事故に巻き込まれて 12月11日に復活!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/17 03:30:49
 
東京 上野 カプセルホテル|サウナ&カプセルホテル ダンディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/01 04:30:16
 
おかきや杵福本舗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/12/07 18:48:37
 

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
~2010年8月29日に納車となります!! 納車後は文章をかえると思いますので~ 本 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
燃費は平均13.5あたりでした! 2010年8月28日で最後となり、 本日8月29日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation