• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

TMS、スポーツカー親爺の早歩き。



TMS=東京モーターショー2011、そのプレスデイが東京ビッグサイトを舞台に本日開幕し、スポーツカー親爺もさっそく早足で会場をひと回りしてきたので、その早歩きのリポートをお送りしましょう。

現実的なニューモデルでいうと、上のスバルBRZと、下の姉妹車トヨタ86が、注目株だといえます。



フラット4エンジンによるパフォーマンスと、その低重心がもたらすハンドリング、早く味わってみたいと思う一方、スポーツカー親爺としては、スタイリングに関してはちょっとコンサバ過ぎるんじゃないかという気がして、もう少しぶっ飛んでいて欲しかったとも思うんですが、皆さんの印象はどうでしょう?

その一方で、質感のいい仕上げを持つ端正なデザインのインテリアは、魅力的に思えましたが。



一方、あくまでコンセプトモデルで、実現の可能性に関してはまったく未知数のようですが、スポーツカー親爺的に大いに興味をそそられたのがこのクルマ、ホンダの「EV-STER」でありました。

ヘッドライトのあたりの造形にかつてのビートを連想させるEV-STER、オープン2シーターのEVスポーツカーですが、僕が注目したのは全長3570×全幅1500×全高1100㎜という小さなボディでした。

コンパクトなスポーツカーはクルマ好きにとって最高のシティコミューターに成り得る、というのが僕の持論のひとつですが、EV-STERのような小型のエレクトリックスポーツカーなら発進加速が鋭いという長所に加えて、ゼロエミッションでもあるわけですから、コミューターとしてますます理想的ですね。

というわけでこのEV-STER、そう遠くない時期に市販化が望まれるところですが、ひとつコンサバな注文をつけておけば、ステアリングホイールは普通の丸型にしておいて欲しいところであります。



これは番外編ですが、長いことモーターサイクルから離れているスポーツカー親爺をも魅了したのがこのホンダのコンセプトバイク、「RC-E」。かつてのワークスレーサー、RCシリーズを彷彿とさせるカラーリングも精悍なこのレーシングモデル風バイク、実はEB=エレクトリックバイクなんですね。

電動モーターサイクルの乗り味やいかに? ちょっと興味深いテーマにも思えたのでありました。
Posted at 2011/11/30 21:01:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日 イイね!

“TARGA FLORIO” 出撃、その10。



前回に続いてタルガ・フローリオ3日目、10月1日の足跡を写真と動画を駆使して追ってみましょう。

メルザリオさんに押し掛けを手伝ってもらってTaorminaを出発した僕らの1957年フィアット1100TVは、やがて北海岸に面した街Acquadolciに入り、旧市街のこんな狭い街路をゆっくりと進むことに・・・。



そう、前をいくのはディーノ246GTでありますが、それにも負けず僕らのフィアット1100TVの人気が高いのが、こちらにカメラを向ける地元の皆さんの熱い視線からも理解できるのではないでしょうか。

クルマの意外性に加えて、そのなかにいるのが東洋人という意外性も、高い注目度の秘密かも。



Acquadolciを出ると右に地中海を望む海岸道路が待っていましたが、そこでわれらが非力なフィアット1100TV、生意気にもフェラーリ400とディーノ246GTを追走するという暴挙に出たのであります。



その海岸通りのディーノ追走劇も無事に愉しくこなして次に辿り着いたのは、初日にスタートしたあのタルガ・フローリオ伝統のスタート&フィニッシュ地点、Floriopoli=フローリオポリでありました。



フローリオポリでしばしの休息をとるヒストリックカーとそのパイロットたち。手前のブルーは僕のかつての愛車だったアルファロメオ・ジュニアZ、その奥の白は1951年アルファロメオ1900カブリオレ。



かつてのピットロード下には新旧フェラーリ軍団が整列。なかでもヒストリックカー好きが注目するのは右から3台目のフロントエンジンクーペ、1957年250GTベルリネッタ、通称“ツールドフランス”。



午後4時半、再びフローリオポリをスタートしたコンペティターたちは、ピッコロマドニエのコースを辿ってCollesano=コッレサーノを目指す。撮影中の1100TVの横を1953年ランチア・アウレリアB20GTが。



街のなかにあるヘアピンでタルガ通に知られたコッレサーノでは、想像以上の歓迎を受けました。



なんと今やタルガ・フローリオの博物館まで出現。その名も「ムゼオ・タルガ・フローリオ」。Via Rome=ローマ通りに面した上階の歩道の横にあるので、コッレサーノを訪れたらぜひ立ち寄ってください。


<photo=Yuko Noguchi>
博物館の前で再び記念撮影。右のメルザリオさんはかなりお疲れの様子で、真ん中の僕も少し疲れた表情、にもかかわらずニコやかな左の人物は、ここコッレサーノの町長さんなのでありました。

「Collesano」の発音やイントネーションには諸説があるため、町長さんに正しい呼び方をお尋ねしたところ、「コッレサーノ」とのお答えが。町長さんがそういうのだから、これが正解に違いありません!



そうこうするうちクラシッククラスのクルマも次々と出発、僕らも慌ててフィアットに飛び乗ります。



コッレサーノを出たのが午後7時前、そこからタルガのコースを辿って海辺に出たところでアウトストラーダに乗ると、初日から僕らについてきてくれた青バイのポリッツィアの先導で一路パレルモへ。

パレルモの街中を青バイによる信号無視のイタリア式先導で嵐のように駆け抜け、中心地の繁華街の目抜き通りを占拠するようにクルマを停めたときには、時間はもう9時近かったと記憶しています。



そうするとこうやって、街の人々がクルマの周囲に集まってきます。みんなクルマ好きなんですね。



パレルモの目抜き通りに停めた1957年フィアット1100TVの角の丸いウインドシールド越しに、1973年カレラRSのテールを望むの図であります。その前の左はアルファGTか、右はXK140でしょうか。

ここからまた少し動いてフィニッシュの壇に上るセレモニーがあり、そこからさらに走って港近くのパーキングに1100TVを収め、フェンダーを撫でて御苦労さんをいったあと、バスに揺られてホテルへ。

こうしてタルガ・フローリオ2011の長~い3日間は、すこぶる愉しくも無事に終わったのでありました。
Posted at 2011/11/29 19:00:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

久しぶりに “TARGA FLORIO” 出撃、その9。

久しぶりに “TARGA FLORIO” 出撃、その9。久しぶりにお伝えするタルガ・フローリオ参戦記、その9に当たる今回は、2日目、9月30日の午前中から3日目、10月1日朝にかけてのシーンであります。

左の写真は僕らのマッキナ、フィアット1100TVのコクピットの様子ですが、そのキャビンには2日目からこの写真を撮ったリアシートの住人を迎えていました。

1日目をエルミーニの助手席で過ごしたコーディネーターの野口祐子女史でしたが、エルミーニが深夜にデフを壊してリタイアとなったため、僕らのフィアットのリアシートに転がり込んできたのでした。



2日目の午前中に立ち寄ったのが、シチリア島のほぼ南端に位置する古く美しい街、Noto=ノート。

そのノートの中心街の一角の道沿いにパークした、1950年フィアット1100クーペ・ザガートと僕らの1957年フィアット1100TV、そしてその後ろは1970年アルファロメオ・ジュリア・ベルリーナ。



ノートを出て、カターニャで昼食をとった後、タルガ・フローリオの部隊はシチリア最大の山にして活火山でもあるエトナ山の麓の火山灰地を走る、雄大なワインディングロードに攻め込んだのでした。

上の写真はその一角にある見晴らしのいいパーキングで、われらがフィアット1100TV、最新のフェラーリ458イタリアと並ぶの図。フェラーリのノーズの奥に見える黒いオープン2座は1933年MG J2。



2日目の終着地テオルミナの岩山の頂にある巨大な穴倉パーキングで一晩を過ごした出場車たち。

これは翌朝、3日目の朝のシーンで、僕らのフィアット1100の左にいるのが1933年MG J2ミジェット。



その朝、パーキングからフィアット1100TVを出してスタートの準備をしていたら、近くに著名な元レーシングドライバーがいるのに気付いて、ツーショットの記念撮影をお願いしたのが上の写真。

そう、アルトゥーロ・メルザリオさん、主に70年代のレースシーンで活躍、フェラーリのF1ドライバーも務めた他、1972年にサンドロ・ムナーリとのコンビでフェラーリ312PBを駆ってタルガ・フローリオに勝利するなど、スポーツカー遣いとしても鳴らした腕っこきで、1943年生まれというから今年68歳。

ミラノ在住というメルザリオさん、同じくミラノの住人である野口祐子女史に、「今度、食事でもどう?」とお誘いを掛けたとのことで、68歳といえども見事にイタリア男ぶりを発揮していたわけであります。


<photo=Yuko Noguchi>
しかしその直後にはこんなシーンが。元フェラーリF1ドライバーにしてタルガ・フローリオのウィナーでもあるメルザリオさんに、フィアット1100TVのバックの押し掛けを手伝ってもらってしまったのでした!「せ~のっ!」と、自動車誌『GENROQ』野口 優編集長と並んで1100TVの鼻を押すメルザリオさん。

この「タルガ・フローリオ参戦記」全編が、本日11月26日発売の『GENROQ』2012年1月号に6ページ展開で掲載され、もちろん僕がリポート本文を書いているので、興味のある方はぜひチェックを!
Posted at 2011/11/26 15:23:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

ポルシェ991のフル加速シーン、でも短くて済みません!



991の国際試乗会の際、カリフォルニアの公道を飛ばすのが様々な意味でリスキーなので、サンタバーバラの裏山にある飛行場の一部を借りてポルシェが設営したのが、この特設テストコースでした。

そこで僕が最初にステアリングを握ったのがこのブラックのカレラS PDK仕様でしたが、このブラックというカラー、991のスタイリングの魅力を巧く表現できる色ではないかと思いますが、どうでしょう?



こちらはその特設コースのスタート部分を、おそらく全開で加速していくブラウンのPDK仕様991カレラSですが、 フル加速する991カレラSは後ろから聞くとこんなサウンドを奏でているわけでありますね。

タイトルにも書きましたがこの動画、時間が短く、少々欲求不満な感じになって申し訳ありません!
Posted at 2011/11/22 19:15:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月19日 イイね!

ついに991に試乗! またまたポルシェにやられた気分。



本日、ポルシェによる長いじらしの日々の末に、南カリフォルニアの山間部を中心とするテストルートにおいて、コードネーム991ことニュー911カレラSのステアリングを、とうとう握ってきました。

後日インプレッションをアップする予定もあるので、詳しくは語りませんが、彼らのブランニューモデルを初試乗したとき常にそう感じるように、ポルシェにまたまたやられた気分になったのであります。



表現を変えれば、こちらが予想した以上の洗練度でポルシェは991を世に出してきたんですが、一例をあげると、マニュアルギアボックスのシフトが想像以上の気持ちよさだったと書いておきましょう。

上の写真は、右端のブラックが991カレラS、その隣のイエローが997ですが、ホイールベースが延長された結果として、991のフロントオーバーハングが997より短くなっているのが分かるでしょうか?



カリフォルニア山間部のフリーウェイを併走する991の図ですが、やっぱりこの地の空は碧い!
Posted at 2011/11/19 10:55:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.09、カルロ・アバルトの走る芸術品。 http://cvw.jp/b/378570/47557298/
何シテル?   02/27 19:25
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 234 5
67 89101112
131415 1617 18 19
2021 22232425 26
2728 29 30   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation