
今日ビックリすることがありました。
会社からの帰宅途中に、嫁から写メール。
「もしかしてサンゴが産卵した?」
へっ?( ̄□ ̄;)??
私は趣味で海水魚を飼っているのですが、
そこには水槽内のサンゴの写真。
なにやら白いものが…。
病気でなければ良いと思い、帰宅後すぐに水槽を見てみると……。
これ!産卵っぽい!( ̄□ ̄;)!!
その後ネットで調べてみると、
やはり産卵ではないかという結論になりました!
このサンゴはツツウミヅタというサンゴです。
通常、サンゴの産卵は深夜に行われるのですが、
このツツウミヅタは、昼間に産卵するそうです。
サンゴの中で卵を受精させてそれを放出するようです。
写真をクリックしていただければ、拡大するので見れるかと思いますが、
どうやら白い粒が卵のようです。
今は落ち着いていますが、一時水槽内に卵が舞っていました。
どうすれば良いかよくわからないので
そのまま放置していたのですが、
水をろ過するフィルターなどにドンドン吸い込まれたり、
魚が食べたりしちゃっていました。(≧▽≦;)あちゃ~
(すぐに吐き出したりしていましたが。)
いや~自分の水槽でサンゴの産卵が見れるとは思いませんでした。(^_^;)
思わず、びっくりしたのでブログに載せてしまいました。
Posted at 2008/06/02 23:21:00 | |
トラックバック(0) |
海水魚 | 日記