
ども、今日もアルバムをリピート再生中…マサですこんばんわ。
今更ながら
「閃ブレード」(SG-305仕様)とやらを作ってみました。
閃シリーズは
300型を(普通に懐中電灯として)以前から使ってたので、そのポテンシャルは知っていましたし、使い勝手もよく気に入ってたんですよ。
で、先ごろ閃ブレードなる工作例を知りまして材料を確保し、例のごとく1ヶ月ほど寝かせ、そして製作w
材料は揃ってたんで30分もかからずサクッと完成しました。作った部分は懐中電灯と発光部をつなぐ所なんで、ピンク色に光っている所はターンオン社のネオンスティック(商品名)の流用です。写真だと先端遮光してないですが、実践で使う時はキャップか何かかぶせます、まぶしいので。
やっぱり純正光源とは比べ物にならないくらい明るいですね~w 電池もLR44(ボタン電池)よりはなじみのある単四型になるので、電池のストックもしやすいです。更に、今後も販売されるであろう
王国仕様のペンライト(ネオンスティック特注色)にもネジの脱着のみで即時対応できます。
ただ、
日中でもある程度視認できるくらいの輝度があるんで、暗いコンサートホール内での使用となるとちょっと迷惑になりかねないです… あと、
王国民だと判ると思うんですが「まぶしい」発言が有りましたし…オレンジ色じゃないだけマシだとは思いますが。
折角作ったのに使えずじまいなのはちょっとアレなんで、少々デチューンを施してあります(画像がデチューン時)。何のことはなく、普通は電池を3本使うところを2本にしただけなんですがね~
この小細工だけでも輝度は抑えられますが、完全に純正と同じにはなりませんね… まぁ、本来はより輝度を増すために考案されたものだから本末転倒な気もしますが(^_^;)
需要があれば簡単に製作法方などまとめますが… ぐぐって他サイト回った方が早いですかねw
↓製作方法などちょっとまとめておきました、リンクからどうぞ。
番外・閃ブレード製作
ブログ一覧 |
チラシの裏 | 日記
Posted at
2010/09/10 00:02:14