• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよかず@JB23ジムニーのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

バッテリー補充電

バッテリー補充電「新品バッテリー購入直後に充電した」というフォロワーさんのブログを見て、最近クランキングが弱いことを思い出し、シビックのバッテリーを充電してみました。



充電前は12.46V



充電後は13.65V

電圧が回復しています、
このバッテリーは使い始めてもうすぐ4年になります。
この冬を乗り越えたら大往生ですね。
Posted at 2020/12/20 20:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

夏タイヤ収納前の洗浄

夏タイヤ収納前の洗浄先日、降雪にびびってタイヤ交換しましたが、焦って作業したので夏タイヤを使いっぱなしのまましまってしまいました。このままでは雪解け時期のタイヤ交換時に嫌な気持ちになるので、しまったタイヤを引っ張り出して洗浄しました。










毎年こびりついたブレーキダストが取れなくて苦労するので、まずは今年購入した鉄粉落としを噴霧します。


しばらく放置すると、色が変わってきます。




充分反応した頃を見計らって、カーシャンプーでこすり洗い。




すすぎ終えたら拭き取り、ワックス塗布。今回は、バリアスコート購入以後出番のないポリマーワックスを使用しました。うーん、拭き取りやすさがいまいち。


ワックス拭き取り後。

13年落ちのアルミでここまで綺麗なら充分でしょう。

さらにタイヤワックスでサイドウォールを綺麗にします。

このタイヤワックスは先日アストロプロダクツで購入しました。
液体が直線上に出てくるので塗り伸ばし&拭き取りが必須なんですが、伸びが良くないので作業性はいまいちです。よくあるムースタイプの方が楽。

タイヤワックス後。


以前はこのように、養生テープにローテーションを記入して貼っていました。


今年は、タイヤカバーを購入したら、クリアポケットが付いていましたので、そこにタイヤローテーションのシールを入れて保管。見栄えが良くなりました。


ところで、今回の作業では、以前バイクの雨天用グローブとして購入したワークマンの防水・防風グローブを使用しました。

およそ1時間の作業だったのですが、終わり頃には縫い目から若干浸水してきました。ただ、冷たさを感じるレベルではなく、ちょっと湿っぽいかな?という程度。
それより辛かったのは、厚手の生地による握力の消耗。ブラシの柄をつかんでこすったりスプレーを噴霧したりと、握力を使う作業が多かったのですが、後半、かなりきつかったので、普段は利き手である右手のみで作業するところですが、時折左手も使って作業しました。

おしまい。
Posted at 2020/11/15 08:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2020年11月04日 イイね!

2020年ツーリングログ(VFRにて)

日付 距離 主な行き先や経由地
5/30 99km こばやし峠 支笏湖ポロピナイ
5/31 149km 望来ダム 道の駅厚田 青山ダム
6/6 34km ライテク練習
6/7 143km オコタンペ湖 支笏湖ポロピナイ
6/13 189km 支笏湖ポロピナイ マルトマ食堂
6/13 109km 定山渓レイクライン 小樽
6/14 35km ライテク練習
6/20 85km 毛無峠展望台
6/21 36km ライテク練習
6/27 33km ライテク練習
7/4 17km ライテク練習
7/5 518km 大沼だんご購入
7/11 29km ライテク練習
7/18 37km オートランド ライコランド
7/19 133km 支笏湖ポロピナイ こばやし峠
7/24 634km 道北・道東ツーリング①
7/25 300km 道北・道東ツーリング②
8/10 93km こばやし峠 漁川ダム 盤尻
8/13 163km 夕張万字 岩見沢 ライコランド
8/16 323km 桂沢湖 富良野 美瑛 旭川
8/29 95km 恵庭市 盤尻 支笏湖 こばやし峠
9/5 104km こばやし峠 支笏湖ポロピナイ
9/6 659km 道東リベンジツーリング①
9/7 526km 道東リベンジツーリング②
9/22 414km 旭川 チョボチナイゲート 富良野 夕張
10/4 75km 恵庭市
10/10 134km 千歳市 支笏湖 
10/18 740km 道南ツーリング
11/1 247km 積丹半島ツーリング

合計 6153km

購入後7年間の走行距離が15,000kmであることを考えると、今年は異常なほど走りました。
乗り慣れるとますます好きになりますね。

今年は保険を下げてバッテリーも取り外したので、また来年。
Posted at 2020/11/15 08:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングの話 | 日記
2020年11月01日 イイね!

積丹半島ツーリング

11月1日(日)
今年の乗り納めになります。

今年、北海道の外周沿岸で走っていないのは
①恵山周辺
②伊達~室蘭~苫小牧~むかわ~浦河~えりも~広尾
③小樽~積丹~神恵内
の3つでした。

この日は午後から息子との留守番を引き受けており、与えられた時間は午前中のみ。①と②は距離的にアウト。
ってことで、③に決定。

て、決めた今回のルートはこんな感じです。

ツイッターフォロワーのわしゅ~さんのルートを参考にしました。

6:40 出発
本当はもう少し早く出たかったのですが、長距離ツーリングのときのように気合いが入らず、朝寝坊。

7:30 小樽着
北海製缶小樽工場第3倉庫前にて

築97年になる小樽市の歴史的建造物です。仮面ライダーでショッカーの基地として撮影に使われたこともあるそうですが、老朽化が激しい上に、コロナ禍による業績落ち込みにより保有が困難になったとのことで、年度内の解体が検討されているようです。
廃墟を含めて古い建造物には関心があるので、解体が決定したら非常に残念です。これから先、このようなことが増えそうですね・・・。

8:10 古平町セタカムイ道路防災祈念広場

1996年2月10日に起きた、豊浜トンネル岩盤崩落事故の慰霊碑が建てられています。写真中央の茂みの奥に慰霊碑があります。

あとで調べてみたら、この国道229号線は災害にあったり災害の危険を回避したりするために何度もそのルートが変更されているようです。実際にここから神恵内村までには、塞がれたトンネルや並走する旧道、防災センターなどが点在していました。これらのことに詳しいサイトが複数ありますが、大変興味深いです。

この祈念広場のすぐ横(写真の右側)に、現在の豊浜トンネルの入口があるのですが、この入口は実際の事故現場ではありません。実際の崩落した現場は写真の尖った岩(セタカムイ岩)の奥にあるそうです。

ちなみに、「セタカムイ」とはアイヌ語で「犬の神」という意味を持ち、嵐で飼い主を亡くして、遠吠えをしていた犬が岩になったという伝説があるそうです。
そのような言い伝えのある現場で、再び悲しい事故が起きてしまった・・・。うまく言葉で表現できませんが、何か感じるものがあります。

犠牲者の冥福と再びこのような事故が起こらないことを祈りながら広場をあとにします。
なお偶然ですが、ここに到着した8:10は事故発生と同時刻でした。

9:00 神威岬

天気も良くないし、特に関心があったわけではありませんが寄ってみました。
何故かここだけメチャクチャ風が強かった。サイドスタンドで立てたバイクが倒れそうで離れられないくらい。写真を撮って撤収。
先客にNDロードスターと老夫婦の車がいましたが、早々にお帰りになられました。

9:30 道の駅オスコイ!かもえない

家へのお土産購入。工事中でした。まだソフトクリームを売っていて食べようか迷ったのですが、寒いのでやめました。

11:00 道の駅あかいがわ
駐車場に入るが、小雨模様と帰着時間を懸念してスルー。

11:30 毛無峠展望台通過
・・・

12:00 レッドバロン札幌
冬季に向けて、バイク保険の特約を全て外しに来ました。
普段は電話で済ますのですが、ちょうど帰り道だったので直接手続き。
なお、全て特約を外すと月の保険料は220円。 人をはねても一銭も出ません。対物だけは20万円まで出るようです。

12:15 帰着

走行距離は254km。なんと、googleマップで計画を立てたときの予想距離と全く同じでした。
留守番の約束があるので、VFRの手入れは後回し。しばし2歳児と戯れます。

18:00 今年最後の給油

タンク内部結露からの錆を防ぐために満タン給油です。センタースタンドを立てて、いつも以上に多く入れてきました。

帰宅後は洗車とバッテリー取り外し。
外したバッテリーは充電器にかけます。



これで2020年のツーリングは全て終了しました。
今年はコロナの影響でスタートがずいぶん遅れましたが、これまでのバイク人生の中で一番距離を走りました。

実は今年、今後バイクに乗り続けることを躊躇するような出来事がありました。ですが、色々考えた結果、自分は乗り続けることを決めました。安全にバイクを楽しむスキルを高めながら楽しみ続けようと決意しました。
この1年は一生忘れないと思います。

1年間無事故・無検挙・無転倒で走り続けたVFRと、ツーリングに行く時間を与えてくれたりVFRの修理をさせてくれたりした家族に感謝です。

また来年。
Posted at 2020/11/06 23:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリングの話 | 日記
2020年10月25日 イイね!

バイク用品インプレッションのまとめ

そろそろ北海道のバイクシーズンは終了しますが、冬の乗れない間は来たるべき春に向けて用具を揃えますよね!?
ちょっと時間があったので、私の手持ちのバイク用品をリストアップしてみました。★印は、現在頻繁に使っている物です。
リンク先では使ってみての感想やおおよその価格が見られます。

ビギナーライダーや当該商品の購入を検討しているライダーの参考になれば幸いです。
もし、さらに細かいことをお聞きになりたい場合や「もっと良い商品があるよ」「こんなものも揃えておくといいよ」という情報がありましたら、メッセージやコメントをいただけたらうれしいです。

来年はキャンプデビューして、このリストにキャンプ用品を載せたいなぁ。


【ヘルメット】
Arai RAPIDE M
SHOEI NEOTEC IMMINENT

【ライディングジャケット】
NANKAI 3シーズンジャケット
elf メッシュジャケット
KOMINE×MOTORHEAD プロテクトウィンタージャケット FJ1812

【ライディングパンツ】
56design×EDWIN ライダージーンズ
KOMINE ライディングウインターパンツ マーキュリー PK-915
ALPINESTARS ライディングパンツ STRICKER AIR

【グローブ】
SPIDI グローブ
NANKAI レイングローブ
NANKAI ウインターグローブ
GENIUS ツーリンググローブ RTG-03
ワークマン 防水・防風グローブ

【ブーツ】
NANKAI ライディングブーツ
ALPINESTARS ライディングブーツ SMX S

【プロテクター】
KOMINE スプリームボディプロテクター SK-688

【バッグ】
TANAX MOTOFIZZ タンクバッグ
HONDA ウエストバッグ
ラフ&ロード ツアラーバッグ80 RR9007

【その他】
RS TAICHI ドライマスターレインウェア
NANKAI ブーツカバー
ワークマン Wind Core ヒーターベスト
LEXIN LX-FT4 インカム

プロフィール

「みん友さんのアドバイスのおかけで無事直りました✨」
何シテル?   02/06 20:38
北海道札幌市在住の2児の父。 車は、ブルーイッシュブラックパールのジムニー10型ランドベンチャー(JB23)。 バイクは、シルバーのホンダVFR800A...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲッジラック 自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:39:37
24-25_SnowSeason-part_35 [開田高原マイアスキー場/KAIDA KOGEN MIA SKI RESORT] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 05:49:40
クラッチストッパーを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 21:16:28

愛車一覧

スズキ ジムニー じむにーさん (スズキ ジムニー)
2010年以降、大雪の日が増えた(?)り、自宅周辺の道路の日当たりが悪く、冬の路面状況が ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
VFR800(RC46-2) 国内仕様ABS 所有期間:2013年7月20日~ 走行距離 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ すてっぽこわおん (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
フリードからの乗り換え
ホンダ フリード ホンダ フリード
妻の車 家族での外出するときはこの車 走行距離 105998km

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation