2016年07月04日
画像はありませんが、先日導入したレコーダの配置と配線処理を昨日行いました。
結局、セレクトスイッチ前だと運転中にふとしたときに見えない不具合があり、センターコンソールのところにブラケットをつけて配置しました。仮決めで適当につけたらシフト時に指が当たる等もあったので、微調整して現在はまったくさわらないです。
配線についても意外とすっきり収まり、純正然としていてばっちりです。
ただし小物入れがほぼ使えない状況です。シガーの二股や、電源配線の長いいものをまとめて押し込んでます(笑)電源の取り出しのもんだいなので、今後改善すれば小物入れも使用可能になると思います。
今後の予定ですが、夏のボーナスに期待し、サブウーファー入れます。
カロッツェリアの1000番を無理くり入れてみます。
どうせ入れるならそこそこのものを(笑)。
Posted at 2016/07/04 02:15:43 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2010年11月19日
ギャランをおりることに決めてから、いろいろ外し始めました。
まずはマフラー。。
そしてパイピング。
ブーコンの設定を落として、コンピュータ。(ブーストリミット対策)
明後日あたりにブレンボ外そうかと。。。
ブレンボ。効かないブレンボ。
ブレンボのくせに効かない。安物のパッドのせい。
役立たず。
ブレンボの何がいいって、見た目が良い!!
まぁ外しますけど。
ホイルも。
ハミタイしてるし、そろそろ雪降りそうな気がするから。
というか、ブレンボ外すとホイルの間が空いててかっこわるいし。
Posted at 2010/11/19 23:36:07 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2008年06月09日
先日、はれて90000kmをこえたばかりなんですが、燃料フィルターを交換してないと思い立ち交換作業をしてみました。
TRY1
・何も考えずにフィルターのナットを緩める→「ぴゅ」→締める
TRY2
・ん~、得意の「三菱お客様センター」に電話→交換方法のデータ入手→データどおりに作業再開。。。→「ドボドボ!!」→ガソリンまみれながら、考え込んだ後締める。
TRY3
・無し
データどおりにやったのに、燃圧が抜けないみたい。
ど~しよ~???
Posted at 2008/06/09 23:08:56 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記