
息子ちゃんが『釣りしたい』を連呼してたので
“菊池 水の駅”の釣り堀に連れてってみました。
本当は『(船に乗って)釣りしたい』だったらしいですが
菊池の釣り堀の現場でソレを言われてもどうしようもないので
聞かなかった事にしますw
さて、そんなワケで釣り堀。
午前中に所用をこなした後に現地入りしたので
おのずと正午近くになりましたが
その時間帯に釣りしても、魚的には食欲が無いので釣れませんw
魚影を目視しながら、目立たない様に忍び足で移動し
頑張って竿を振る息子ちゃんでしたが
食欲がない魚たちはスルー連発w
それでもどうにかニジマス2匹をゲットしたので
塩焼きにして食べてみましたが、
食事中、ドヤ顔で『美味しいでしょ?!』を連呼する息子ちゃん。
若干うっとおしいですが、釣りを楽しんでもらえたので何よりです。
船釣りの件は宿題って事でヨロシクw
で、釣り&食事のあとは隣接するアスレチック場へ。

某SASUKEっぽい内容なので、ガチの運動系大人を対象とした施設なのに
実際のお客さんは小学生ばかりという、需要と供給のバランスが悪く
おのずと簡単なアスレチックに子供達が集中する状況でした。
しかも簡単なアスレチックといっても、かなり難易度が高いので
登ろうとして落下⇒摩擦火傷。
高い位置にある網をつかみながら前進⇒落下。
ドラム缶の上でバランスを取りながら前進⇒落下&下敷き。
『息子ちゃ~ん!』
・・・と、見守ってる側が悲鳴っぽい絶叫をあげるハラハラ展開の連続w
失敗ばかりなのに、何度もチャレンジしまくってるのは
さすが男の子だなぁと感心しますが
もう少し成功体験をさせてあげたかったかなw
で、運動後
ICE-BOXにスコールを入れて飲んでみましたが

夏場の水分・ミネラル補給&疲労回復飲料としては
最高の飲み物なんじゃなかろうか?と思わせる仕上がりにプチ感動。
サイクリングの時に最適かもね、コレ。
・・・で、アスレチックを楽しんだ後は
菊池阿蘇スカイラインを抜け、小国のさらに奥にある豊礼の湯へ。
ここは『景色最高!!』な温泉も楽しみですが
我が家的には温泉蒸し料理が楽しみで

途中のスーパーで食材を買い込んでから
BBQ感覚で肉・野菜を蒸しまくるってのがイイんですよね。
充分にイベント・アトラクションとして成立する!w

しかも“蒸し料理”というジャンル自体が持つ奥深さにより
『次はあの食材を蒸してみよう!』とか考える楽しみもあるので
何度でもリピートしたくなっちゃう魅力があるワケです。

まぁ、周りに何もない場所じゃあるんですが
むしろソレがイイ!!w
ちなみに隣接する宿の宿泊者やキャンピングカーのお客さんも多数居て
酒飲みながら蒸し料理で盛り上がってました。
うらやましいな!w onimasaも泊まって酒飲みたいな!w
そんな事を考えながら、“翌日は仕事”という現実から目を背ける土曜日でしたとさ。
Posted at 2017/09/03 18:30:30 | |
トラックバック(0)