• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月13日

☆今日のトラブルpart2☆

☆今日のトラブルpart2☆ 毎度様です(*^^*)

今日はとある誰かさんの(本人アップしてないので詳細は差し控えさせて頂きます•笑)NEWマシンの納車にお邪魔する為、
町内のとある集落へ…(*^^*)

同じ町内の集落とはいえ、何せ田舎街ですので20キロ近く離れています(ちなみに我が街は端から端まで60キロ以上離れていたりします•汗)

行きで半分程走ったところで給油警告灯が点灯している事には気付いてはいました…

が、このアトラスはセミロングボディで標準で100リットルタンクを背負っている事もあり、いつも点灯してややしばらくしてから給油しても20リットル近く残っている事も多くあまり気にしていませんでした(*^^*)

とある誰かさんのトコで納車に立ち会い(前オーナーが自分の友達の弟さんでわざわざ400キロ程の距離を仮ナンバー付けて自走してきてくれました!)

NEWマシンを前にしばし車談義(*^^*)




楽しい時はあっという間に過ぎ去り我が街へ向けスタートです(*^^*)

特に何のトラブルも無く我が街へ到着し、まっすぐ行きつけのスタンドへ…

今回は今までではじめて90リットル超えの91.7リットルも給油し我が家へ向け走りはじめた矢先…

百メートルちょっと走った位でノッキング
((((;゚Д゚)))))))


しまいには裏路地の道路上でエンジンストップです(>_<)

そこからはキーをひねっても初爆し間も無くエンジンストップを繰り返し…

まさか?軽油車にガソリン入れた?!と思い確認しても軽油がきちんと満タンになっているし…

某店舗前だったので次から次へとギャラリーが…(^_^;)

素直にあきらめ色々と最悪の事態を考えながらもかかりつけの整備工場に連絡して見てもらうと…



えっ?((((;゚Д゚)))))))






燃料のエア噛みでした
( ゚д゚)



エア抜きするとすっかり調子良くエンジンがかかり帰宅する事が出来ました(*^^*)

あまりギリギリまで燃料使っちゃうとこんな事になるんですね〜(>_<)

ガス欠の症状が微塵も出ていなかったのでこれは予想していませんでしたがいい勉強になりました(^_^;)

まぁ、故障じゃ無いので結果オーライということで(*^^*)
ブログ一覧 | アトラス | 日記
Posted at 2014/07/13 00:48:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

おはようございます!
takeshi.oさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年7月13日 0:54
お疲れ様です♪

キャンターもギリギリまで使うとエア噛みしますm(_ _)mユニック使ってたりだと気づかないので焦ります・゚・(●´Д`●)・゚・
コメントへの返答
2014年7月13日 1:24
そうなんですね〜(>_<)

この車16年乗ってますが初めての事でビックリしちゃいました((((;゚Д゚)))))))

エア抜き方法も聞いたので次からはもっとギリギリまで攻めてみますψ(`∇´)ψ(笑)
2014年7月13日 1:17
お疲れさまです(^^)

いやぁ~、軽い災難でしたね(笑)

タンクがデカイと燃料が少ない時に燃料が移動しちゃうんで、その時に運悪くエアー噛んじゃったのかも知れませんねぇ~。
コメントへの返答
2014年7月13日 1:26
そうなんですか?((((;゚Д゚)))))))

燃料入れる前ならわかるんですが満タン後なんで色々考えちゃいました(>_<)

でも、よく考えたら行きつけのスタンドが給油する時前下がりになっちゃう特殊な形状してるんですよね〜( ̄O ̄;)

それが原因かな?(>_<)
2014年7月13日 1:18
思いっきり営業妨害ぃwwww

エア噛みだけで済んでよかったねぇ
ギリギリで給油してタンク底のゴミがフィルターに詰まることもあるよ
コメントへの返答
2014年7月13日 1:29
店の人もお客さんもみんな心配して出てきました((((;゚Д゚)))))))(笑)

油種違いの次にタンクのゴミは疑っちゃいました(´Д` )

…が、まさかのエア噛みのみ(笑)

一安心ッス(*^^*)
2014年7月13日 1:41
首もげそうですねww

しかも
天ぷらナンバーカッコよす╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

旧車は、温かみがあって
素敵ですよね♪
コメントへの返答
2014年7月13日 1:56
この某美容室にいた人達もこのキャブアップの状態にビックリしてました(*^^*)

一般の方々にはこの状態が新鮮なようで…(笑)

一時期神のナンバーとして有名になった赤バッテンナンバー最高ッス(*^^*)

旧車もサイコーです!(*^^*)
ちなみにこのNEWマシンのオーナーは自分のセリカカムリの元オーナーだったりします(*^^*)(笑)

あっ、そうそう!
今年も毎年恒例の学校の某工事受注しましたのでよろしくお願いしますと旦那様にお伝え下さいませm(_ _)m

ちなみに今年は超規模が小さいのであまり大した仕事では無いかもしれませんが…(^_^;)

近々お邪魔しま〜す(*^^*)

2014年7月13日 2:07
₍₍Ϡ(੭•̀ω•́)੭✧⃛ありがとうございます‼︎

仕事絡みとわいえ
仕事あってこその趣味継続ですから‼︎

本当にありがとうございます‼︎

今日も、車絡みの仲間が来ていて
飲んでましたwww

お父さんは、撃沈してしまいましたが
起きたら伝えます‼︎

よろしくお願いします。(o´罒`o)ニヒヒ♡
コメントへの返答
2014年7月13日 12:19
いえいえいつも無茶振りばかりでスイマセンσ(^_^;)

車仲間ですか(*^^*)

イイっすね(*^^*)

うちにもステージアあるんで今度仲間に入れてください(*^^*)

エンジンVQですが(>_<)(笑)
2014年7月15日 8:27
おはようございます♪

とんだ災難だったね~!

この際1キロ丸タンク行っちゃいますか!?(笑)
コメントへの返答
2014年7月15日 9:00
おはようさんデス(`・д・)ノ

故障じゃなくてホッとしたよ(*´-д-)フゥ-3

実はこのアトラスはタンクが100リットルのせいでマフラーサイド出ししたり泥除け追加したりするのにスペースが足りないから小さいタンクに変えたいな、と…

ステンのタンクが欲しいですわ(;´Д`)ハァハァ

プロフィール

「[パーツ] #アトラス ☆ワンオフリアバンパー☆ http://minkara.carview.co.jp/userid/379051/car/359895/8805787/parts.aspx
何シテル?   11/04 14:17
蒼星(sousei)です。 北海道の東の最果て管内の広いけど何も無い小さな街で設備屋やってます。 小さい頃から車が大好きで小学生の頃の愛読書はカミオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆友人のムーヴエアロ加工作業風景 part2☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 16:20:39
☆エアロレスエクイップ仕様☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:17:52

愛車一覧

日産 アトラス 走る高級工具箱 (日産 アトラス)
新車で納車し早12年(2009年当時)。 あちこちガタがきてたので昨年レストアがてら仕 ...
トヨタ カムリ セリカカムリ壱號機(車高短ver) (トヨタ カムリ)
昭和56年式の2000GTです! 外観はハイスパークルシルバーのギラギラ感タップリのボ ...
クライスラー 300 クライスラー 300
はるばる福岡からやってきました! 友人の車両入れ替えに伴い格安でGET! 普通に乗れ ...
トヨタ カムリ セリカカムリ弐號機(ノーマルver) (トヨタ カムリ)
遠く東北の地からやってきたセリカカムリ! これもまた昭和56年式の2000GTです! ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation