2008年12月18日
『政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は18日午前、首相官邸で麻生内閣発足後初の会合を開き、小中高の教科書の充実を求めた第2次報告を麻生太郎首相に提出した。国語、理科、英語のページ数倍増や道徳、情操教育の拡充などが柱。2次報告を受け、首相は今後「公教育の充実」に向けた具体化作業を進める。
会合では、再生懇のワーキンググループがまとめた「小中学校への持ち込み原則禁止」を盛り込んだ携帯電話に関する報告案と、市区町村教委の権限拡大を明記した教育委員会改革の報告案を了承。両案を第3次報告に盛り込み、来年1月に首相に提出する。』
自分で初めて携帯を持ったのが25歳くらいで、メール機能が付いたのになると30歳前後だったかなぁ・・・ 携帯ゲーム機だって小学生の頃流行ったのが『ゲームウォッチ』だったのが、今なら『DS』ですもんね、本当に今の若い人はいろいろと恵まれてると思いますね。
ただ便利になれば失われるのもあって、それは使うマナーですね。私はなんやかんやで週末は外食することが多いのですが、家族連れなんかのテーブルを見てると母親がメールを打ってたりとか、父親は仕事の話で席を離れたり戻ったりとか、子供はゲームやってて下を向いたままだったりとか・・・ とにかく心が失われてるのが見ていて悲しいですね。そんなんならわざわざ外食しなくてもいいのにって思っちゃいますね。まあ、よそ様のことなんてどうでもいいのですが・・・
いずれにしても『携帯にはGPS機能が付いてる』とか言い出す親が出てくるでしょうから、学校で携帯を集めるボックスを用意して電源切ってカギをかけとけばいいんですよ。そんで放課後に返せばなんの問題もない。ちょっとめんどくさいけど、それで生徒も先生も授業に集中できるならお安いもんです。
それに私は携帯がなくてもどうにかなってた時代を生きてきたので、それほど携帯に思い入れはなく便利なツールくらいにしか考えてないのですが、今の10代~20代は携帯ジャンキーな人っていますね。人と話してる脇で携帯をピコピコ打ってることが、それを受け付けない世代にはとても失礼な行動だということくらいマナーとしてわきまえて置いたほうがいいと思うのですが・・・ そんな説教くさい私は来年40代に突入しますけどね(笑)
Posted at 2008/12/18 18:45:16 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2008年12月13日

『南海かおる』役ですね。これからが楽しみな女優さんです。
Posted at 2008/12/13 14:14:15 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2008年12月12日
『来季からJ1に昇格するJ2山形がチーム名を変える計画があることが11日、明らかになった。現在の「モンテディオ」を漢字名に変更するプランで、庄内、内陸の両地域を結ぶ名山「月山」が候補に挙がっている。
モンテディオはイタリア語の「モンテ=山」、「ディーオ=神」を組み合わせた造語。月山、湯殿山、羽黒山からなる霊峰・出羽三山に引っかけているが、96年にわずか約1500票の県民投票で決まった経緯がある。
そのため、新たなチーム名を模索してきたが、出羽三山で標高1984メートルと最も高く、蔵王連峰や鳥海山のように他県にまたがっていない月山が候補となり、18日の臨時理事会で提案されることになった。「月山山形」が採用されれば、J初の漢字の愛称。ただ、来季はリーグの承認が間に合わないため「モンテディオ山形」で戦う。』(スポーツニッポンより)
だいぶ前の話を掘り起こしてしまいますが、監督が柱谷(兄)だった時に、その柱谷監督が当時NHK山形放送局の巨乳アナウンサー古瀬絵理さんとの不倫疑惑が取りざたされた時に、
『モンデイーヨ山形』
という誰かが言った言葉にインパクトを受けてしまったもので・・・
それにしてもJ2に新規加入が3チームくらいあるみたいで、なんやかんやと新陳代謝があるサッカーのほうが地方の活性化には夢が託せますね。
ジェフ千葉は奇跡の逆転勝ちでJ2落ちはまぬがれたみたいですが、むしろJ2に一回落ちてから這い上がってくストーリーのほうが盛り上がってよかったかもしれないですよね。
Posted at 2008/12/12 10:05:26 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2008年12月10日

基本的にサウナ&温泉好きなもんで、週に一度は外風呂に入りに行きます。その帰りにちょっと遠回りして千葉の街を流してみました。
毎年恒例のイルミネーションです。千葉パルコ前の公園は一番キレイなスポットですね。
それにしても残すところ半月か・・・ 1年は早い早い。
Posted at 2008/12/12 15:00:25 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2008年12月09日

お酒飲むより買うのが趣味と言っても過言じゃないくらい、色々な日本酒を買っては試してます。
今年の秋仕入れたのは『鶴齢』の【純米吟醸】と、その吟醸酒で仕込んだ梅酒です。
日本酒で仕込むことにより氷砂糖の使用量を減らせるので、ヘルシーかつべたつかない甘さが大変おいしいです(^.^)
先月新潟の湯沢に行ったときに、このメーカーの人に勧められて買ってみました。
Posted at 2008/12/12 09:43:17 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記