• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micgzのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

最後の一台

最後の一台 昨日調べたソアラの販売データに関し、すごく興味深いことがありました。

 前回述べた通り、トヨタが2代目の販売を終了したのは1991年5月。それは間違いないのですが、登録は5月以降も行われたのです。
 
 月別の登録台数を見ると、3ナンバーは4月に8台だったのが、5月は3817台と一気に増えています。これはこの月から3代目の販売が始まったためでしょう。そのため残念ながら、3ナンバーは5月以降の中に2代目がどれだけ含まれているのかよく分かりません。

 一方、3代目は5ナンバーモデルがないので、91年の数字は2代目オンリーと解釈していいはず。そこで5ナンバーの91年の登録台数を見ると、

●1月=388台
●2月=658台
●3月=234台
●4月=34台
●5月=2台
●6月=3台

 なんと販売終了後の6月に3台の登録があります!ネットの中古車サイトで5月の登録車を見た記憶はありますが、6月もあったとは知りませんでした。

 そして…。


●7月=1台


 おお、7月も。しかもたった1台。5ナンバーでは間違いなくラストの一台でしょう。

 おそらくこのタイミングで買うということは、保存目的?そうならば現存している可能性大ではないでしょうか。もしかしたらフルオプション車かもしれません。買えなくても、ひと目でいいから見てみたい…。

 残念ながら、私にはこの貴重な1台についての情報が全くありません。3ナンバーの最終登録車も含め、関連情報をお持ちの方はぜひお寄せください!
Posted at 2010/03/30 21:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月29日 イイね!

必見!

必見! ひと月あまり前、当ブログで1989年のソアラの販売台数について書きました。そのときは他の年のデータが手元になかったのですが、今日仕事で自販連の近くまで来たので、全ての年について調べてきました。ソアラをこよなく愛する皆様に、知識を深め、さらに愛を深めていただくべく、結果を余すところなく公表したいと思います。別に「貴重なデータだからありがたく思え」などと恩着せがましく言うつもりはありません。ただくれぐれも、「あいつは仕事をサボった」なんて言わないように!

 さて、ニーマルが販売されたのは前にふれた通り、86年1月~91年4月。89年は2L(5ナンバー)と3L(3ナンバー)の合計が2万5983台だったので、発売間もない86~87年は2~3倍だろう、と私は推測しておりました。はたして当たっていたのでしょうか?みなさんもぜひ予想してみてください。

 結果は以下の通り。
 
       ■普通乗用車(3ナンバー)+■小型自動車(5ナンバー)=■合計
●1986年=1万0839台+2万7714(OR2万8714)台=3万8553(3万9553)台
●1987年=4985台+2万5652(OR2万5562)台=3万0637(3万0547)台
●1988年=5888台+2万6361台=3万2249台
●1989年=7775台+1万8208台=2万5983台
●1990年=3634台+9618台=1万3252台
●1991年=2万5382台+1320台=2万6702台

 ちなみにカッコ内は年鑑の誤植なのか、2通りの数字があり、どちらが正しいのか不明です。また、91年の普通乗用車には3代目が含まれています。というよりほとんど3代目でしょう。あと販売台数と書きましたが、正確には登録台数です。

 いかがでしょう。私の予想ほどではないにせよ、86~88年は特に売れたことが分かります。特に初年度の3Lは何と1万台超え!89年の3Lが健闘しているのはマイナーチェンジの影響でしょうか?

 月別の販売台数についてはすべてに目を通す余裕がありませんでした。ざっと見た範囲では、86年3月(2290台+3280台)と6月(1451台+4150台)が5000台を超えていました。他にもあったかもしれません。やはりすごい数ですね。

 ついでに出血大サービスということで、初代の販売台数も掲載しておきます。初代の販売期間は81年2月~86年1月ですが、81年はメモるのを忘れてしまいました。初代のどのグレードが普通乗用車に区分されるのかはよく分かりません。

●1982年=9311台+1万4295台=2万3606台
●1983年=7483台+2万0831台=2万8314台
●1984年=4387台+2万1231台=2万5618台
●1985年=6482台+1万6392台=2万2874台

 2代目の方が少し多く売れたんですね。ただ、認知度がない中で初代が勢いをつけ、2代目がそれに乗ったともいえそうです。

 いずれにせよ、ソアラへの理解が深まり、立ち寄った甲斐がありました。ご覧になったみなさんもためになったでしょう?などと恩着せがましく言うつもりは毛頭ありません。

 ただくれぐれも、「あいつ仕事サボりやがった」などと言わぬように!
Posted at 2010/03/29 21:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月28日 イイね!

ロケ地をたずねて三千里

ロケ地をたずねて三千里 引越しシーズンですねえ。我が家の近所も引越し屋さんのトラックだらけ。しかもこの不況下にもかかわらず、家を新築した方の多いこと!引っ越すお金すらろくになく、生活が全く向上しない当方としてはうらやましいの一言です。

 ということで、年度が変わっても何の変化も訪れない私めですが、昨日は地方に転勤する同僚の送別会に参加。新生活の準備に関する話を聞き、わずかながら引越し気分を味わえました。日ごろの鬱憤を晴らすべく、すぐに飲んだくれてしまいましたけど。

 おかげで飲みすぎた罰が見事に下り、今日は二日酔いで一日中グダグダ。黄砂と花粉で惨憺たる状況になった愛車をいたわるべく洗車場に向かったものの、今度は寒さの攻撃を受け、ざっと洗っただけで断念。「都心まで送れ」と嫁にせがまれ、しょうがなく重い腰を上げた時にはすでに暗くなっていました。このままでは貴重な休みを無駄に過ごしてしまう…。

 そこで負けてなるものかと、嫁さんを後楽園の近くで降ろした後、ひとり某所へと向かいました。以前から愛車を撮影したいと思っていた場所があったのです。

 詳しくは「フォトギャラリー」に譲るとして、予想以上の素晴らしい場所でした。撮影技術のない私にとって、「ロケ地」の選択は非常に重要。でも都会だと、絵になる場所は多くても、人が少なくて、車をとめやすくて、さらに看板などの夾雑物がないところとなると、意外に少ないんですよね。 完全な素人撮影ですが、これからも恥をしのんで画像をアップしていくつもりですので、ご覧になった方はぜひロケ地情報をお寄せください!

 というか、撮影場所がなくなると腕のなさを誤魔化せなくなるので、ぜひとも救ってやってくださいませ(笑。
Posted at 2010/03/28 02:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

運が逃げていく…

運が逃げていく… 先週は物臭な私には珍しく予定をこなすことができ、充実した一週間でした。

 車関係では、オイル漏れの修理、グリルとサイドブレーキカバーの交換、ウインカーレンズ磨き。あとプチ撮影も。

 おまけにショップで1台、そしてオレンジのお店でもう1台のソアラに遭遇。最近めっきり遠出の機会が減ったせいか、売り物以外との遭遇はかなりご無沙汰だったので、それだけで運が向いてきたように感じ、心が弾みました。

 こうなったら勢いに乗り、競馬で一発ガツンといきたいもの。昨日は嫁さんも社交ダンスでうまく踊れたらしく上機嫌。まだ当たってもいないくせに、焼肉を食べながら二人して使い道の話で盛り上がりました。そして、日ごろは私が馬券を買うのをあれほど嫌う嫁が一言。「絶対ゾロ目が来るから!」。

 ん、ゾロ目?

 危うく忘れるところでしたよ。走行距離のことです。

 我が愛車の現在の走行距離は65000キロあまり。4年半前に買った時は3万1000キロ弱だったので、倍以上に増えた計算です。ただ、いつもキリのよい数字の時に記念撮影しておこうと思いつつ、この忘れっぽい性格のため、これまでなかなか実行できていませんでした。もうすぐ66666キロ。今度こそ撮影しなきゃ。

 そう思い、焼肉を食べ終え車に戻ってみると、表示は66665キロ。ギリギリセーフです。

 でも今は夜。コンカメを使い、いろんなモードで何度も撮影してみましたが、どうしてもうまく撮影できません。

 焼肉屋から自宅までの距離は約1キロ。「朝になれば撮れるから帰ろう」と嫁を促し、あわてて自宅へ戻ります。

 ここからはハラハラドキドキ。ほろ酔い気分も手伝ってか、「運が逃げるから!」と興奮して急がせる嫁。それに応じようと必死で「ゆっくり飛ばした」私。今にして思うと、急ごうが急ぐまいが距離には全く関係ないんですよね。いい年してお馬鹿な二人です(笑。ともかく必死で運転し、ようやく見えてきた自宅の10メートル手前。

 下ひとケタの「6」がゆっくり上に動き始め、やがて「7」に。ガックシうなだれる二人。嗚呼、運が逃げていく…。

 追い討ちをかけるように、カーステから森高千里さんの曲が。「21世紀に~は~運が向いてくるはず~♪」

 22世紀まであと何年だ?
Posted at 2010/03/22 20:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月21日 イイね!

いざ海外へ!

いざ海外へ! ただ今、夜中の3時すぎ。自宅に戻ってきたところです。

 今日は朝から仕事の予定だったのが早々に解除。ヨッシャー!。さて今日こそ遠出、といきたいところですが、私は睡眠大好き人間。ひとまず午後イチから出ることにして、「スペイン人を見習おう」などと、必要もないのに自分に言い訳しつつ、シエスタとしゃれこみます。


 (ZZZ…)

 (ZZZ…)

 ふわぁ~、よく寝た。何時だ?


寝過ごしてもうた…。


 時計を見るとすでに夕方6時。散髪の予約をしていたのであわてて家を飛び出し、渋滞に飲み込まれながらも何とか10分遅れでいつもお世話になっている美容室へ。あ~すっきりした。さらに、これも行きつけの定食屋で夜メシ。あ~食った食った。さて10時半か。今日は嫁さんの帰宅が遅いし、このまま家に帰るのももったいないし…。

 こういう時は脳ミソを使わず、自然に任せるのが一番。誰だ、いつも使ってないなんて言ったのは!ん、気のせいか。

 ともかく、音楽を聴きながらまったり運転していると…ソアラが向かったのは逆方向の横浜でした。「せっかくだから大黒PAにでも寄って帰るか」。

 しか~し。

 今日は全国的に強風が吹きまくった1日。大黒PAは閉鎖され、付近の電光掲示板には「ただいまの風速19メートル」の表示。ベイブリッジ、心底怖かったです。車ごと吹き飛ばされるかと思った。

 せっかく来たのにこれで帰るのももったいないので、撮影ポイントを求め周辺を徘徊。するとさすが横浜、赤レンガ倉庫は真っ暗でも、他にいいポイントがたくさんあります。手短に撮影しただけであっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。さて、うまく撮れてるかな?

 …やってしまいました。せっかくメモリーカード2枚分撮影したのに、そのうち1枚がありません。たぶん落としたのは大黒ふ頭近くのコンテナ倉庫。もしかしたらコンテナに紛れ込み、外国まで運ばれてしまうかも?

 まあ写真のデキはともかくとして、それで20系の存在が世界中に知られれば本望なんですけどね(笑。
Posted at 2010/03/21 03:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「寒いからってなまけちゃいかんよ!

と、自らを戒めております…」
何シテル?   12/14 04:15
とりあえず写真置き場として復活させることにします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

明日は明日の風が吹く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/05 01:32:36
 

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2005年夏に購入した2代目ソアラです。購入時は走行3万キロでしたが、2015年夏によう ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation