• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dヘリオスのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

山中峠を走破!!

山中峠を走破!! ごぶさたしてます!!Dヘリオスです。
 半年ぶりのブログは、昨日(遅い!!)のドライブについて。地元の祭も終わり、少し一息ついた土曜日の午後、以前断念した郡上市(旧明宝村)と高山市(旧清見村)の間にある山中峠を走破してきました。紅葉見物のためですw。岐阜県の山越えはどこも冬期通行止になるので今のうちに走らないとイケマセン。
 以前登ろうとした時は、めいほうスキー場の真ん中の道をどんどん行き、工事中行き止まりに遭遇し断念しました。TOURING MAPPLEのちょうどこの部分にコメントが記載していてわかりにくいのよね。
 今回はスマホのナビを参照し、めいほうスキー場へ行く途中にある明宝温泉付近から始まる「水馬洞林道」が山中峠へのアクセス道と確認し、進みました。ナビも便利だな。
 林道は最初から離合困難な一車線で、舗装がガレている状態、少し走ると道路工事中区間が出てきました。「今回もダメか」と一瞬諦めかけましたが、通行止になっていません。休工中で通行可能なようです。少し進むと工事区間が切れ、舗装がガレた離合困難な林道に戻りました。

 しかし大きな石が転がっておらず、轍もほとんどない状態なので、コルトんでもゆっくりなら走行可能な道でした。
 少し行くとカラマツ林の中であり、林道が黄色の絨毯を敷いたようでとてもキレイでした。

 もう少し行くと左側にめいほうスキー場が見えて来ました。林道はスキー場をトラバースしていると思って進むと、なんと、林道が2回もスキー場を横切り、高度を稼いでいたのでした。そら冬期通行止めやわな。

 スキー場から東を望むと、遠く雲の合間から御嶽山が頭を出しておられました。

 スキー場を2回横切り、灌木の中を少し進むと、完全に雪避けの準備がされた、中にお地蔵さまが安置されている小さな祠があり、スマホのナビはここが「山中峠」と示していました。

 しかし、林道はまだ登り勾配で真の峠ではないようです。
 もう少し北へ行くと木の袂に「山中峠のミズバショウ」という看板が出てき、ここが最も標高が高いところのようでした(冒頭の写真)。標高は1345mとのこと、どうやら山中峠の様です。外気温は10℃を下回っていて寒い(>_<)。
 ここから清見村側は、暫く砂利道でしたが、すぐに立派な舗装道路となり、ここで初めて対向車のジムニーとすれ違いました。峠を下って最初の集落、寺河戸地区から見る山々は紅葉が美しく、暫く眺めていました。
 荘川インターから東海北陸道を通って家路につき、18:00頃我が家のある琵琶湖東北部へ到着したのでした。
 
Posted at 2013/11/10 22:26:07 | コメント(0) | 酷道険道 | クルマ

プロフィール

「スタッドレスタイヤに替えてよかった http://cvw.jp/b/379678/44674307/
何シテル?   12/17 00:17
元来無精で更新返信相当遅れますが、長い目で見てやってください。 R2.8.1にコルトんからCXさんに乗りかえました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

内外気温計+電波時計を装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 19:45:11
Ima@さんの三菱 コルディア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 21:21:07

愛車一覧

マツダ CX-3 CXさん (マツダ CX-3)
ついに走行時に異音が発生するようになった二代目コルトん...orz。初代コルトんが逝って ...
三菱 コルトプラス 二代目コルトん (三菱 コルトプラス)
二代目コルトん。中古。メーター65,739kmより(H31.2.16)~113,039k ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
二代目コルトんが来るまでの代車。i-sightなどコルトんに無い機能があり楽しめた。
三菱 コルトプラス コルトん (三菱 コルトプラス)
3カ月悩んでこれに決めました。H20.3.29納車。 その加速性能と乗りやすさに満足して ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation