• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしぃ~☆のブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

これで動画編集もばっちり!?

5年ぐらい前に買った、我が家のデスクトップ。
何度か、大きな不具合を乗り越えてきたけど、GoProを買って、本格的な動画編集をするようになったら、いよいよ役不足になってきた。スペック的にはこんなかんじ。

インテルCeleron M
主記憶は、増設して、1GB
ハードディスクドライブは、250GB


インターネットAQUOSってやつで、画面が、テレビと共有になっているので、パソコンを操作しているとテレビが使えないってのも、家族から不評だし。(独身の頃は、よかったのだが・・・)

で、買い替えることに。
他にも出費がありそうなので、なるべく安く、5万以下。
出張とかでも使いたいので、なるべく軽いノート。
動画編集が一番の目的なので、CORE i5相当のプロセッサーは、ほしいとこ。

ちょっと欲張りすぎで、国産メーカーでは無理ぽい。

そこで目をつけたのがacerのノート。

このメーカー、台湾のメーカーで、日本では、ネットブックで有名になった感じがするけど、最近は、本格的なノートPCも出してきているようだ。

これが、なかなか安くて、性能もよい\(^o^)/
スペック的には、こんな感じ。

インテルCore i5
主記憶、4GB
ハードディスクドライブ、500GB
サイズは、13.3インチで、重さは、1.8kg


ちょっと重いが、まぁ許容範囲。
メモリーカードのスロットルがあったり、USB3.0もあったりするあたりが、地味だけどうれしい!

これでいて、価格.comで探すと、5万を切る価格なので、これに。

これに、Amazonで買ったメモリーに換装して、8GBに性能を引き上げ。
これも、量販店で買うより、はるかに安い。

早速、こないだの富士ショートでとった動画を、編集してみました。
Windows7には、標準搭載の、ムービーメーカーを初めて使ってみたけどこれがなかなかシンプルで、ラク。




で、つくったのが、これ。
サクサク快適で、これはハマりそう(^_^;)
Posted at 2011/11/14 20:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物欲 (> <)/ | 日記
2011年11月08日 イイね!

富士ショートでドラテク修行(~_~;)

田中ミノルのワンメイクドライビングレッスンに参加してきました。

舞台は、富士スピードウェイのショート。

同時開催されたスイフトマイスター決定戦の独特の緊張感が漂い、いつにないガチな雰囲気の走行会だった!



さて、今回の成果だけど、自己ベストを更新できました。

夏に走ったときに比べて、気温が低かったこともあるけど、一番の理由は、やっぱりドラテク講習。
走行合間の2回の座学に加え、バスを使ってのサーキット上の講習があり、これが勉強になった。
柔らかい脚のバスでのサーキット走行は、荷重移動の体感には、ばっちり。
今までいろいろ受けた座学や、自分自身でもサーキットを走って、多少なりと、わかっていたつもりでいたけど、目から鱗が落ちるって、こんな感じなんだろう。

コーナリングの基本原則といえば、ストレート区間できっちりブレーキング。
ハンドルを切りはじめるくらいから、ブレーキ少しづつ緩めていく。
そして、クリップ付近で、向きが変わったら、アクセルペダルに足を移して、ジワジワと踏んでいく。

こんな感じかと思うけど、これは、あくまで平地での話。
下り坂や、登り坂では、ブレーキングの始めるタイミングや、終わらせるタイミングが少し違うらしい。

フロントに加重がかかっていると、クルマは、ターンインしやすい。
フロントに荷重を載せるためには、踏み込んでいたアクセルを戻すか、ブレーキを踏み、残すか。

下り坂の場合、もともと、フロント加重気味なのでコーンリング中もブレーキを残すと、オーバーステア気味になる。
なので、コーナー手前から早めに緩いブレーキを入れ、向きを早めにかえ、コーンリング中はほとんどブレーキを残さない。

これが1コーナーの攻め方。

逆に、登り坂は、当然、荷重がリアにいきやすい。
フロント加重にするためはブレーキを残したいが、平地と同じようにやると、登り坂なので、クリップにつく前に失速してしまう。



どうするか。



ブレーキングを開始するタイミングを遅らせる。直前までアクセルを入れておき、ハンドルに少し舵角を入れてから、ブレーキング。
それも平地と同じようにガッツんと踏む必要はなく、じわっと踏み、曲がるためになるべく長く、クリップまでもつように踏む。

これが最終コーナーの攻略法。

この点を、取り込んで徐々にペースをあげて行った結果、最後の走行枠で、自己ベスト40.181を出せました。
7月30日のDMSでのベストが、41.933だったので、効果ありですね。








でも、まだまだ、周りと比べると、遅い(; ̄O ̄)




なぜだ??




家に戻ってから、GPSロガーを解析。
今回、ファイナリストに選ばれた、ミューさんに予選時に、ログを取らせていただいたので、比較してみた。

すると、ヘアピン(3コーナー)のライン取りに大きな差が。。。(^_^;)

ミドル→イン→アウトで、きっちりクリップにつけているミューさんに比べ、自分は、イン→インでいった結果、回りきれず、大きくアウトに膨らんでしまっている。

結果、自分はこのコーナーで完全に失速。ボトムスピードだけで、10km以上、差がついていました。
ここで開いたスピードの差は、大きく、ほぼ最終コーナ入口まで、埋めることができず。

この区間だけで、2.5秒のロス。

このヘアピンの攻め方を修正するためには、手前の2コーナーのアプローチから見直す必要がありそうですが、次回への課題が見つかったので、よかった(^O^)/


さて、いよいよフロントタイヤが終わりそう。

次回のDMS、もつかな。

まいったぜ(; ̄O ̄)
Posted at 2011/11/08 20:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット! | 日記
2011年10月25日 イイね!

11月5日のスイフトワンメイクドライブレッスンにむけて

11月5日のスイフトワンメイクドライブレッスンにむけて最近タイムアップにともない、クルマの消耗が早くなってきた。






こないだのNYNで下りのストレートエンド28R手前のブレーキングが厳しくなってコースアウトしてしまった。
ピットに戻って、ローターを見てみると、こんな感じ。


NYNに合わせて交換した、パッドのあたりがイマイチ良くない。
おかしい、慣らしは、一般道で十分やって、アタリはついたはずだったのに(~_~;)
よく見てみると、ローターが減っている。


ブレーキローター、パッドの減りが早いのは、エンジンブレーキの効きが弱い、ATの宿命か。

東京に戻ったあと、モンスターに持ち込むと、サーキット走行は、勧められないレベルとのことだったので、交換することに。(モノがモノだし。。。)

あと、前輪外側の摩耗が激しいので、裏組みに出すことに。
特に左の前輪の外側の摩耗が激しいのは、右回りのコースがおおいからかな。去年からよく走った、本庄もTC1000も右回り。

裏組みをすれば、まだ結構いけるのかなとおもっていたら、あと2回ぐらいでシュウリョウだと。

今シーズンでお終いかぁ。。。orz


ひとまず、気になるのは箇所は、メンテ完了。

来年のシーズンイン前には、前輪の交換と、ブレーキフルード、クーラントの交換をする感じかな。
オフシーズンは、節約して、お金貯めなきゃ(^_^;)


11月5日は、FSWショートで、スイフト マイスター決定戦&ワンメイク ドライブレッスン。

みんな集まるみたいだし、楽しみだな\(^o^)/
Posted at 2011/10/25 21:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活こぼれ話 | 日記
2011年10月17日 イイね!

第7回NYN走行会、楽しかった\(^o^)/

週末は、福島のエビスサーキットで開催されたNYN走行会に参加してきました!!
初参加でしたが、仲間内だけのサーキット&泊まりでの宴会、とても楽しかった♪───O(≧∇≦)O────♪
大人数のイベントを企画、主催された、Toruさん、ジャイ様、迷い猫氏、ありがとうございました。




さて、はじめてのエビスサーキット東コース、午前中は、小雨に、霧がうっすらでていたこともあって、
ビビりセンサーMAX(; ̄O ̄)


ひとつ目のヘアピン(28R)は下りで車速がのっていることもあり、十分減速しきれない。ローターが終わりかけていたこともあり、周回をかさねて、熱をもち過ぎると、とまらず、そのままグラベルに直進してコースアウトしてしまった(T_T)

後半の100Rから30Rにかけても下りで車速がのるため、吊るしのオーリンズ足では、100R手前で軽くブレーキを入れないと、30R手前で、挙動が乱れそうになる(^_^;)

そして極めつけは、最終コーナーからホームストレート。
勾配のある上り坂で、2速(AT)でレッドゾーンまで回すけど、パワー不足感が否めない。

でも、NYNの醍醐味である、同乗走行で、他の人のクルマにのせてもらったり、自分のクルマに乗ってもらったりして、チョットずつコースの攻め方がわかってきた(^O^)/

乗せていただいたなんさん、Bonoさん、乗っていただいたなんさん、赤スポさん、ありがとうございました!

途中、ワイパーが動かなくなったり、マシーントラブルにも見舞われたけど、最後は、ガソリンを使い果たし、16時前に無事終了。


ベストは、午後の01'18"296。タイミング的に赤スポさんをナビシートに乗せていたあたりかと。



夜は、泊まり組は、近くの岳温泉に移り、温泉&宴会!
サーキット同様、左右位置さんのありがたいお言葉にはじまり、宴会は大にぎわいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
21時過ぎにお開きになり、二次会の買出しに近くのコンビニまで行って帰ってきたけど、自分は睡魔に負け、22時すぎにダウン。。。(~_~;)

次に目が覚めたら、朝7時でしたとさ。
あとから聞いたら、そのあと、もんじぃさんの撮ったビデオ鑑賞会や、車載動画の鑑賞会でみんなもりあがったらしく、ちょっとザンネン( ;・Д`)


翌日は、ガラス館でお土産を買い、チバーズでカルガモし、帰路に。

いや~楽しかった!




参加した皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2011/10/17 22:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット! | 日記
2011年10月07日 イイね!

NYNの準備(^O^)/

NYNの準備(^O^)/待ちに待ったNYNがいよいよ来週末に近づいてきた♪───O(≧∇≦)O────♪
とりあえず出張がぶつからなそうなので、安心。

あと気になるのはブレーキパッド。
5月のADVANフェスタで交換してから、サーキット走行4回。
残りが5ミリになったので交換することに。


結構悩んだけど、今使っているZONEの04Mが扱いやすく、タイムアップもしてきているので、今回もこれでいくことに。

通販で注文して、きのう届いたので、夜勤明けでねむい目をこすりながら、さっそく交換!もうだいぶ慣れたので、準備から片づけを含めても、正味1時間ぐらいで完了。オイルは西浦の前日にかえたからまだ大丈夫。

あと、洗車をどっかでしないとな(^_^;)
Posted at 2011/10/07 07:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活こぼれ話 | 日記

プロフィール

「CP+なう!」
何シテル?   02/16 10:10
サーキットにどっぷりつかっています。 冬はスノーボードもやってます~☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近ますます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 08:44:56
マイエボがハッチバック!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 11:36:32
雪解け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 07:00:13

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
レガシィから乗り換えるチャンスが来たときに、一番先に思いついたクルマがこのクルマでした。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年7月25日納車。 新古車として売り出されているのを運良く発見し、購入。 購入時 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
18年式コペン。 たまたま試乗して、一目ぼれで買っちゃいました♪ オープンカーの爽快感・ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation