• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしぃ~☆のブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

はじめてのパッド交換@3F

はじめてのパッド交換@3F先月末のTC1000で今シーズンは、走り納めなので、ブレーキパッドをストリート用(TM-STREET)に戻すことに。
(雪山に行くのにサーキット用のブレーキは、ロックしそうで怖いし・・・)

しかし、いままでブレーキパッドを自分で交換したことはなかったので、あれこれ調べて、まずは工具をそろえることから。

松戸にあるアストロプロダクツに朝一でいき、ピストン戻しやらブレーキグリースやら調達。
ちょっと大げさだけど、不安だったので、トルクレンチも購入。

で、3Fに。

まだみんな来ていなかったけど、だらだらと始めることに。

まずは、フロント。
事前にみんカラの整備手帳で見ていたこともあり、意外なほど、すんなり終わる。
(ちょっと、ネジを緩める方向がわからず悩んだけど・・・)
予想通り、ブレーキパッドは薄くなっていて、おまけに金色だった背面の塗料が、銅色に変色していました。あと7ミリちょっとなので、あと一回ぐらいは走れるでしょう。

で、苦戦したのは、リア。
12ミリのボルトが、硬くて外れない。
どうやら、熱で固着したのかな・・・
しかも、内側の17ミリのナットを押さえないと、空回りしてしまうけど、モンキーしかない。
チバーズの仲間が集まってきたので、工具を借りたりしながら、どうにかボルトは抜けるけど、いっこうにパッドにアクセスできず。

キャリパーも付け根からはずしたけど、やっぱりパッドがはずせない。

頭をかかえていたところに、もんじぃさんの衝撃の一言。

「つうか、サイドブレーキおろした??」




Σ( ̄□ ̄;)





(ノд<。)゜。




orz・・・

忘れてました・・・

ようやく、外れて、リアも交換できました。

いや~3Fでチバーズの仲間のいるところでやってよかった☆

独りでやっていたら、多分途中で心折れて、リアは、あきらめていたはず(T_T)

手伝って、いただいたみなさん、サンクスです!!


そういえば、この辺のことが、よく説明してあるサイトがあったのでリンクをはっておきます。




(以下、備忘録)

フロントは、下側の14ミリボルト一本をはずせばオッケー。
緩めるのは、時計周り。(ネジの向きが逆だから)
締め付けトルクは、26N。
03Cの残量は、7.5ミリ。(あと一回ぐらいは走れるか)

リアは、12ミリのボルトを2本外す必要あり。
この際、内側の17ミリのナットを押さえる必要あり。
緩めるには、12ミリを時計まわり。
17ミリを反時計回りに力をかける。
締め付けトルクは、わからないけど、とりあえず26N。
88Bの残量は、十分あり。
最初に、サイドブレーキを下ろしておく必要あり。
Posted at 2010/11/21 21:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活こぼれ話 | 日記
2010年10月17日 イイね!

マフラー装着&3Fへ

マフラー装着&3Fへ念願のマフラーをようやく装着。

しかも、スズスポのTYPE-Ti デュアルマフラー 。



中古ですけど・・・

いつもお世話になっているショップより安く譲っていただきました。

フルチタンで、重量はノーマルの約半分(ノーマルが11.2kgのところ、5.4kg!!)1本出しのチタンにはかなわないけどね!

音は、アイドリング時は、静かだけど、ローギヤーでまわしていくと、いい感じで低音が響きます。
スズスポの2本出しは、純正+α程度と聞いていたので、うれしい誤算。


少しの軽量化と、ちょっとの排気効率の改善だけなので、サーキットでの大幅タイムアップとはなりませんが、やる気↑は、間違いなし。
ホームストレートで、まわりのクルマは、レーシーな音を轟かせて、加速していく中で、ノーマルのうちのクルマは、ちょっと寂しかった・・・(T T)


で、夕方は3Fにお邪魔してきました・・・
みんな、来週末のNYNに向けて、準備・準備!
ブレーキフルード交換・ステアリングの交換・車高調の掃除などなど。
(YAMAさんは、先週のステッカー剥がしに奮闘)



この時期のエビスは、結構冷え込むらしいので、風邪を引かないようにね・・・!
自分は、申込み忘れたので、いけましぇーん(T_T)/~
来年は、いくぞぇ~

11月・12月は、シフト勤務で休みが不定期になりそうなので、サーキットは、来シーズンまでお預け・・・タイヤもノーマルに戻したし・・・




いや、10月は、まだ2回週末があるぜ!!



走りたい!!








と、いうことで、再来週は、またTC1000を走るつもり。
今回は、クレバーレーシングの走行会♪

(あ~そろそろオイル変えないと・・・すでに3回走ってしまった。。。orz)
Posted at 2010/10/17 23:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物欲 (> <)/ | 日記
2010年10月11日 イイね!

豪雨のDMS、富士ショート!!

豪雨のDMS、富士ショート!!土曜日は、DMSミーティング@富士スピードウェイに走りにいきました。

今回は、雨足が強く、ビビりましたが、クルマの挙動を知ることができ、収穫のおおい走行会でした(^^)v


チバーズは、6時に足柄SAに集合でしたので、3連休初日で高速が混みそうでしたので、3時前に家を出発。

が、予想に反して、高速はガラガラで、4時ちょっとすぎには着いてしまったので、仮眠をして待つことしばし。NEINさんからの無線連絡で目が覚め、6時過ぎにボチボチみんなそろってきたので、食事をして、出発。
(写真は、チバーズ、西ゲート前で。YAMAさんの存在感が抜群!)





このころから雨が降っていましたが、7時にゲートインして、いよいよ先行のダイハツクラスが走り始めるころには、かなり激しく、降ってきました。


この雨のせいで、先行のダイハツクラスの走りを観戦していると、1コーナーからヘアピンの3コーナーにかけての、S字で、スピンしたりタコるクルマが続出。

またインフィールドで出口付近の、右コーナーから左コーナーにかけても、挙動を乱すクルマも多かった。特に縁石にのせると、滑る模様。

10時位に自分の出走するモンスター1クラスがきましたが、ちょっとビビリながら、走行開始。

タイヤが温まるの待って、最初の数周は、慎重に走るも、いざペースをあげると、やっぱり1コーナーで、ケツが流れ、タコりそうになる。ABSの介入もかなり早い。

このクラス、旧規格の軽がメインクラスでしたが、FRが多いこともあり、みんな慎重に走られていましたね。
結局一本目は、攻めることなく、終了。タイムは、47.2。

そのあとのモンスター3クラス、4クラスの走行をみていると、安定して早く走っているクルマは、コーナー手前で、しっかりブレーキングしていて、ターンイン・ターン時には、ブレーキランプが消えている。どうやらブレーキを残しながら旋回すると、ドライのときとは異なり、オーバーステアになりすぎるよう。

2本目は、小降りになり、その辺を実践してみると、だいぶクルマの挙動が、理解できるようになって、きて、後半はだいぶ楽しく走ることができました。

タイムは、さぞかしあがっただろうと、心待ちにリザルトの発表を待つも、
「計測器の不具合で、モンスター1グループは計測できませんでした」との発表ありげっそり
2週間前も同様でしたが、富士スピードウェイの計測器の調子が悪かったみたい。

同じクラスの左右位置さんと、嘆くも、為す術なし・・・涙

気をとりなおして、3本目に臨むも、天候はさらに悪化。もう土砂降り。
慎重にタイヤを暖めていると、レッドフラッグで、全車ピット待機の指示。
コースアウト車両がでたため。
やっぱりこの雨量は、かなりシビア。

しばらくすると、グリーンフラグをふられ、再び走行開始するも、アクシデントを目撃した直後なので、みんなゆっくり走り、団子状態に。

ちょっと待ち、クリアがとれたので、タイムアタックを試みましたが、精神的には、ちょっと後ろ向きで、ガシガシ攻めるというよりは、ゆったり流した感じに。タイムは、44.8。


あ~あ、2本目が計測されていればなぁ~と、ちょっと凹みましたが、
その後、家に帰って、GPSロガーを解析してみると、


2本目のベストタイムは、44.6。

ん、たいして速くないじゃん・・・(;^_^A

2本目の方が、路面コンディションがよかったことを、考慮すると、3本目のほうが、いい走りができていたのか。

よく言うけど、アドレナリンでまくって、ガシガシ攻めたRAPが必ずしも速いわけではなく、案外リラックスして、丁寧に走っているときのほうが、速いってことなのかな。

雨の日は、カーブ手前の直線区間で、気持ち早めにしっかりと減速。
ブレーキは、ほとんどのこさずターン。

ハンドル操作は丁寧かつ、切り始めはゆっくり。

カーブ立ち上がりのアクセルのオンは、ゆっくり徐々に。

実は、これって、サーキットの基本操作なんですよね。

ただ、ドライの時は、多少雑でも、ハイグリップタイヤのおかけで、スピンせずに走れちゃうから、しっかりできたのか、自分ではなかなかわかりにくい。

ところがウェットになると、途端にシビアになるので、このあたりを雑にやると、スピンしたり、タコってしまう。

そういう意味で、今回はとてもいい勉強になりました。


サーキットのあとは、チバーズのメンバーで天恵の湯へ。15人ぐらいで、露天風呂につかり、ほうとうを食べ、仮眠をとり、帰宅しました。

やっぱり、みんなで行くと、にぎやかで楽しいですね。

直前に大会事務局から連絡があり、チバーズの仲間が多く走るモンスター3グループから、1グループになって、ちょっと凹みましたが、
同じく直前に変更になった、左右位置さんと一緒に走ることができ、よかったです!!

みんなと走るのは、次回の楽しみということで!


参加されたみなさん、お疲れさまでした(^^)v

関連情報URL : http://www.dmsmeeting.com/
Posted at 2010/10/11 02:34:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット! | 日記
2010年10月04日 イイね!

スポルトライツ@筑波サーキット

スポルトライツ@筑波サーキット日曜はスポルトライツ RD.3にいっていきました。

前回のスポルトライツは、7月3日でしたので、3ヶ月ぶりのTC1000。
前回と同じくぴーすけさん、そして今回サーキットデビューのチバーズのゆーちゃむ☆さんと
ご一緒させていただきました!

今回の目標は、前回苦戦した、インフィールドの複合コーナーと、最終コーナーの攻略。

今回のコーチは、REVSPEEDでおなじみの、番場琢選手でした!
(前回は、大井さん)

15分×4の走行に加え、番場琢選手によるコース攻略講習と個別アドバイス、
そして参加者のクルマを番場琢選手が運転する同乗走行と、盛りだくさん。

7月は、サーキット初めての走行で、まわりに圧倒されていましたが、
先月の広場ドラテクレッスンもあり、今回は気持ちに余裕をもってトライすることができました。

その分、問題点もたくさん(;^_^A

でもスポルトライツの目玉、番場選手のアドバイス&同乗走行で、
次回に向けた課題は、洗い出せました(^^)v

ちなみにインフィールドに入る際のヘアピンが上手くまわれないのは・・・

車速が落としきれていない
&ターインのタイミング遅いから

あと最終コーナーからきっちり加速できないのは・・・

手前のコーナー(フィールドから出る右コーナー)のライン取りからずれているため、
最終コーナーのクリップポイント通過時にクルマが加速方向に向いていないから


などなど…


同乗走行のGPSロガーの結果と、自分が運転したときのGPSロガーを比較してみましたが、

番場選手は、カーブ手前で短時間で急減速、逆にブレーキのリリースは、なだらかなのに対して、
自分はその逆。

また、ホームストレートで、きっちりアウトから第一コーナーにアプローチするべきところですが、
自分は、アウトにまだ車一台分くらい空きがあり。

この二つは、サーキットの基本で、自分の感覚では、できているつもりでしたが、
まだまだなことを痛感です(>_<)

ほかにもいろいろ教えていただきましたが、まずはこの2点の実践練習からかな~


来週は、DMSミーティング@富士スピードウェイ。

筑波の帰りに3Fに寄りましたが、今回もチバーズからたくさん出場しますね~♪

ちなみに自分のゼッケンは、77番。

同グループの方、よろしくお願いしますねo(^-^)o
Posted at 2010/10/04 22:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット! | 日記
2010年09月26日 イイね!

ベストカー読者感謝ディ@富士スピードウェイ

ベストカー読者感謝ディ@富士スピードウェイ富士スピードウェイショートコースにて、
ベストカーのイベントがあったので、家族連れで行ってきました。

このイベントの目玉は、モンスター田嶋による、パイクスピーク5連覇凱旋デモラン
エンジョイ走行会

間近でみるバイクスピークの迫力は、すごかった。
巨大なモンスターマシーンを操る、


モンスター田嶋は、本当にすごい!

そして走行会。
15分×3。

通常一枠最大15台のコースを、一枠20台での走行でしたので、やや走りにくかったこと、
イベント主催者側がやや混乱していて、ハプニングもありましたが、
初めて富士のショートコースを走ることができ、
また2週間前の広場ドラテクレッスンで教わった、
’曲がる’ブレーキを、実践で練習でき、なかなか収穫がありました。

富士スピードウェイショートコースは、2次元のコース図を見る限りは、とてもシンプルですが、
実際は、起伏に富んでいるため、先のコーナーがほとんど見えない箇所があり、
なかなか難しい、でも楽しいコースでした。

ポイントは、インフィールドの攻略でしょうか。
理屈では、アウトにいくべきところですが、これがなかなか怖い。


現地でばったりあったしゃぐまさんと、コース攻略談義をしたり、帰りはカルガモしたりと
楽しかった♪♪

(しゃぐまさん、一日&帰りの40キロ渋滞、お疲れさまでした!)


さぁ~て、来週末は、スポルトライツ@TC1000。

前回は、最後までコツがつかめなかった、最終コーナー、
がんばって、コツをつかむぞ!
Posted at 2010/09/26 23:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット! | 日記

プロフィール

「CP+なう!」
何シテル?   02/16 10:10
サーキットにどっぷりつかっています。 冬はスノーボードもやってます~☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最近ますます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 08:44:56
マイエボがハッチバック!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/12 11:36:32
雪解け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/10 07:00:13

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
レガシィから乗り換えるチャンスが来たときに、一番先に思いついたクルマがこのクルマでした。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008年7月25日納車。 新古車として売り出されているのを運良く発見し、購入。 購入時 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
18年式コペン。 たまたま試乗して、一目ぼれで買っちゃいました♪ オープンカーの爽快感・ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation