• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tak@走飾系男子のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

ホイールナットの話。

ホイールナットの話。最初に…

これはあくまでも僕の個人的な意見と、個人的な経験を含めた話です。
なんやコイツ?と思われるかもしれんので…
気に食わない方は真に受けずに自分の意見とスタイルを貫いてくれれば…と。


今回はちょっと真面目にホイールナットの話。

数週間ほど前、とあるツルんでるメンバー3人には話しした事なんやけど…

今流行りのアルミ(ジュラルミン)ホイールナットについて。
いろんな色やデザインがあってカッコイイなと使う人、結構居てると思います。

自身、そもそもアルミナットは危ない、使わない方が良い、いろんな話はいっぱい聞いていたし、経験上分かりきった話でした。


しかし、見た目お洒落やし、ホンマに危ないんか?そんなんやったら売らんやろ?と、
自分自身で試してみようと、

初めて買ったアルミナットが、楽◯で調べれば一発目に出てくるDur◯xのローレット加工レーシング貫通ナット。

早速取り付ける…第一印象…
とにかく軽い、軽過ぎる。

実際に取り付けにかかる…
ナットが上下左右に振りながら入っていく…
分かりやすく日本語に翻訳すると…本来真っ直ぐにあるべきネジ山が斜めに切られている。
これじゃセンターは出ないわ、トルクなんて勿論まともにかかる訳が無い。

粗悪過ぎる。直ぐに取り外し、ゴミ箱行き確定でした。

んで、どこにでもある鉄ナットに戻し…

その後…有名メーカーのなら精度も強度も良いんじゃないか?と…

次は真ん中の赤いナット、某国産メーカーW◯RKのジュラルミンレーシング貫通ナット。

軽いのがウリなのは当然、今回は真っ直ぐナットも回る、精度も良さそう。
と、使う事半年の間に…整備の為取り付け取り外しを約3回程行った結果…16本中3本緩まない、無理矢理外すと…見事スタッドボルトにカジりこんでいた。
オーバートルク…?はっきり言ってありえない。
むしろアルミナットなんで少し緩めに締めていたぐらいなのに…
お前の締め方が悪いんやろ?とは、僕の事知ってる人ならきっと言わないだろう。
鉄ナットならトラブルなんて起こるはずがない状態なんだから。

んで、結局また安定のどこにでも売ってる鉄ナットに戻しました。
鉄ナットでは絶対にありえないトラブルが起こる可能性が極めて高い、自身で確認出来ました。
結構知らずに見た目が良いから…って使ってる人多いんじゃないかな?
自慢のお洒落なホイールとタイヤが走行中に吹っ飛んでって…
自分だけが痛い目みるだけなら幸い…歩行者や他人巻き込むような事になる前に…
もし、この話をわかってくれる人が居るなら…早いとこ鉄ナットに交換することを…経験上おすすめします。

そして今回は…これだけ痛い目みてきて危険性が分かってて…アルミナットなんて買う訳もなく…
RAYS製のクロモリ鋼レーシング貫通鉄ナットにしました。
こっちの方が、なんかガチっぽくていいでしょ?笑

っていう…声の大きな独り言でした。
Posted at 2015/02/15 22:20:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

今明かす、タイトルの意味…START IT AGAIN

ご無沙汰してます。。

誰も気にしてないと思うけど、勝手に書くんで適当にスルーしてもらって(笑
今さら振り返る一時抹消から復活、その後。。。

みん友さんなら大体の方はご存知の通り
今から6年ほど前、当時高校卒業すぐ、トレノは家の前で異音と白煙を上げ自走不能になりました。
親父から食らった廃車宣告、直せば走れた、でも降りた。

目も当てられない喧嘩の末…ナンバー外して解体車同然の姿で、家の前に置く事になった。

絶対もう一回公道で走らせてやると心に誓い、、、トレノを2年間、休ませる事に。

専門2年の夏休み、先輩を巻き込んでミッションを降ろしにかかるも、やはり危ない。

残念ながら、修理を断念。


結果、専門卒業間際、後輩のご両親の経営する修理工場に修理とナンバー取得を依頼。

何事も無く、ナンバーの付いたトレノが帰ってきていた。


しかし、本当の闘いはここから…

エンジンオイルは漏れ、冷却水は漏れ、あわやエンジンブロー
電装関係も一通り壊れ、ECUも飛んでエンストにハンチング

普通の人なら降りてるだろう。だけど、地道に修理し続けた。
そして今に至る。
どれだけの時間とお金と手間と、周りにかけた迷惑は計り知れない。


無論、改造やドレスアップより修理が優先。
限られた稼ぎの中でコツコツと、維持しながら自分好みに少しずつ。


まずはフロントリップを、塗装取り付けを後輩とこへ依頼して


車高調を当時物のネジ式からフルタップに新調。
車高下げてすぐツレと撮った写真かな。


どうしても入れたかったWORKの極


ダサい、古くさい、うるさい、遅い、乗り心地悪い
誰に何と言われようとも、1歳からの付き合いで、初めて憧れた車やから。
限界まで降りない、トレノの本当の最期まで全力でブン回して走ってやると。


ストリートならイマドキのハイパワー車だろうがカモってやるよ、と。

そんな反骨精神だけで、今までやってきた。


物心付いたであろう、こんなチビ時代から憧れ… 



 
今や面影あるのは車体だけってか?(笑



岐阜への遠征前日にECU飛んだり、嫌な予感してボンネット開ければラジエータから水漏れ。
挙句の果てには、先日ツレと走りに行けば、山奥でスタータ飛んでエンジン始動出来ず。

チェイサーのツレと押しがけして帰宅して不動車に。
昨日スタータ交換、無事復帰した訳ですが。

不思議な事にトレノが壊れる時はいつも不幸中の幸い、遠出する前の日にECUが飛んだり、押しがけでも帰れたり、、、
そんな偶然と言い切れるか微妙なラインでいつも壊れ、何事も無く復活してきた。


こんな普通に乗る為にも修理し続けてきた僕ですが、

話は戻って、専門時代の悪友の影響でAK-69を好んで聴くようになる。
キャラ的にはAKよりAKBやろ?とよく言われるが…。

START IT AGAIN という曲に出会った時、煙吹いて動かなくなったあの日から復活して走り続けてきた今までを一瞬で振り返った気がした。
僕の中ではかなり大切な1曲になってしまったみたいで、その後タイトルはこのままにしてます。



昨日、トレノを家の前で修理して、23年間の吸気系の汚れを清掃しながら、この年数と距離の重さを改めて実感した。
車を組み上げた直後、三重県から仲間の2人がわざわざ復活祝いに和歌山の南の端まで来てくれた。

正直本気で嬉しかった。

俺は一人じゃないんだと。

車キッカケで出会った仲間だけど
今や人間対人間の話が出来る、こんな関係で居てくれる仲間に感謝の気持ちで一杯です。





            


 


 START IT AGAIN






履くNike 外は雪 真っ白い息

挿せないKey 消せない火 消す前に

そのエンジン 修理開始 繰り返し

振り出しに 繰り返し

セル回し このマシン 知る名シーン 

でもめくるて新しいページ

いつの間にか してた弁解 

夢の在処に見えた限界

さあ続けようレースの続きを

てめぇに果たし状綴る Late night

開けるガレージ 夜中の零時 甦るあの頃のアベレージ

火を入れろ きしむV8

陽炎に揺れるFame



一度燃え尽きようとも 再起不能でも

こいつの火は消えない 再び宿る鼓動

甦る映像 本当は怖かったAll night

さあそのセルを回せAll right?

くだらねぇ意地を捨てたShow time

悲鳴をあげるピストン 迫り来るコーナー

You start it again



Posted at 2014/11/25 23:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月04日 イイね!

今さらながら…

お久しぶりです。

皆様お元気ですか?



今さらながら、8月のまとめ。


~僕の盆休み…~




盆休みの初め、



専門時代のチーム愛知の3人が、今年も僕の地元和歌山の端っこまで


わざわざ自走で遊びに来てくれました。



毎年のごとく、本州最南端の地で合流(笑)




んで、仕事の話なり、専門時代の思い出を語るなりして

あっという間に時間は過ぎ、


K-SELECTさんとこへお邪魔して(^^;;


4人3台で三重方面へ北上して


最後に撮った道の駅熊野での写真


μの愛車20プリウスも多々変更点があったものの

それ以上に仕様変更に驚いたのが、

SXE10改のセカンド、30プリウス…



去年見た時はアイライン付いてたぐらいの仕様だったのに

知らぬ間に落ちた車高、valentiで統一された光り物の数々…

勢いに参ったぜ(笑



んで、この日の解散前にとある約束をする事に…


次の日は、高校時代からのツレ、Kenchanが大阪から短い休みを使って
どっさり宿題をアルテッツァに積んで帰ってくるということで

なおかつ、前もってGarageTakへの部品取り寄せと作業依頼も入っていたんで

強い味方、某師匠にも応援を要請して万全の体制で作業受入れ体制を整えました(笑


当日の朝、Kenchanの電話に起こされて外に出ると、某師匠がすでに僕の家の前に居てたのは内緒w

そして、問題のアルテッツァと共に帰ってきたKenchanと合流

Tak家駐車場でとある作業を開始w




僕と師匠で内装を勢いで一気にドンガラに…



フロントドア二枚は僕担当w


師匠はリアを猛スピードでドンガラに…

作業依頼してきた当の本人は何をしてたんだっけw?


そんなこんなで、アルテッツァのスピーカーを全数交換しました。


その日の午後は、K-SELECTさんと某約束を交わしていたので、

Kenchanを引きつれお邪魔しました

洗車をしてもらってる図やねw


並べてみた図w



んで、その日の夜、高校時代の同級生らと集まったんやっけか?

みんなで撮ってみた。





で、最近ありがたいことに


みん友のるいさんにお誘い頂いた一件から


地元の車好きな方々と交流させてもらうことがありまして




ちゃっかり花火大会にご一緒させていただきました(笑)










皆様のカッコよさと注目度、恐るべしです。




そして盆休みが終わり、数日仕事をして



盆休みに来てもらったチーム愛知との約束を果たすべく…



深夜2時頃出発するつもりだったのに…


ハッとして、目が覚めると朝方4時を回っていましたorz

準備して、地元のコンビニを出発したのが午前5時、

勤務先の前を25分弱で通過するという、脅威の区間タイムを記録…


も、その後通勤時間帯に阻まれ、最終的に現地に着いたのは4時間後の午前9時過ぎだったかな




そう、スーパーGT鈴鹿1000km耐久を観戦しに、鈴鹿サーキットまで

黒い方で自走で行きました。

駐車場でどこ停めようか迷っていると全力疾走してくる野郎2人が…

やかられたかと思ったら、先に到着していたμとsmall-Xだった(笑)

排気音で気付いて全力で走って追っかけてきてくれたらしい…


んで、野郎3人でGTを観戦








僕が次の日仕事と、自走で帰る距離を考えて、

レース開始数十周で、会場を後に…


近くのイオンで遅めの昼ごはんを食べて

駐車場でダベリ…


噂には聞いていたが、実際に見たのは初めてのμのサブ機



初めはノーマルで乗ると言ってたはずの、金のかかったsmall-Xの86


まさか本当に和歌山からトレノで自走で来るとは思わなかったよ~と

2人に言われながら、自走で行った証拠写真を思い出として撮影w




最後に分かった事…


チーム愛知の2人(μとSXE10改)がダーツァーだと発覚。

コレが一番の収穫だったのかもしれない…
small-Xもダーツ始めましょうw

市内に居た頃は毎晩のようにダーツバーへダーツ投げに行ってたけど
地元へ帰ってきてから全く投げてないから
また練習して、勝負したいですね。

次章、Takダーツ遠征に自走で愛知まで???
は、ちょっと遠すぎるなw





そんなこんなで、今年の盆休みも充実した忙しい休暇でした(^^)


遅くなりましたが、この間絡んで頂きました皆様、本当にありがとうございました!!



また、相変わらず変なヤツですが、今後とも宜しくお願いいたします(^^)
Posted at 2013/09/04 01:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

黒い方が帰ってきた件。

黒い方が帰ってきた件。とある板金屋さんへ仕様変更、化粧直しに出かけていた黒い方こと、我が愛車のトレノですが…

今日は仕事中に連絡がありまして、今日中には仕上がるとの事で

仕事終わりで遅くなったんですが…f^_^;)

後輩の働く作業を依頼していた、とある板金屋さんへ引き取りに行ってきました。


今回は自身最終仕様の意気込みでのリメイク。

ライブスポーツ製のフロントリップ塗装&取り付け、ボンネット再塗装を依頼。

暗い中でしたが、仕上がりは見るまでもなくプロの仕事。

FRP製で精度もマチマチなのがエアロパーツってな物ですが、現物合わせでパリッと綺麗に取り付けされてました。

クリア剥がれまくりボンネットの再塗装も依頼してまして、これも色合わせ完璧な仕上がりに大満足です。

何より感動したのが、
全く依頼していなかった

過去に当て逃げ食らった左フロントフェンダーの傷や、

前に依頼した別の工場のチョンボのフォグレンズに飛び散った塗料の除去、

さらにはヘッドライトレンズまで磨いて頂きまして…f^_^;)

本当に頭が上がりません…。

僕自身、これでもプロの端くれとして、喜んで頂ける仕事をしようと、改めて思いました。そして日々精進して参ります。

今回はホンマに儲からん仕事引き受けて頂きまして本当にありがとうございました。


フロントから見た時の迫力最高っすヾ(@⌒ー⌒@)ノ

フロントの車高を更に落としたくなったのは内緒。
ナンバーがオンダッシュな状態で自走してきたのも…多分気のせいw
Posted at 2013/08/08 00:16:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年02月10日 イイね!

大阪オートメッセ

大阪オートメッセ明日出撃するよ。

ただそれだけ…


トレノで久々高速クルーズ楽しむぜw


っていうどうでもいい話。
Posted at 2013/02/10 23:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日の今頃ウォウォ。」
何シテル?   04/03 12:40
和歌山南の方でうるさい車乗ってます。 自身1歳からの付き合いになる愛車。 新車から26年になるんで 塗装もヤレてきたり、修理したくても部品が出ない…補...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ 黒い方 (トヨタ スプリンタートレノ)
平成3年式のAE101トレノです グレードはGTAPEXで、足回りはマクファーソンストラ ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
参号機
ダイハツ ミライース テポドン2 (ダイハツ ミライース)
通勤、買い物、普段乗り、遠出… 快速快適低燃費ミサイル。 サブ車のつもりの、もはやメイン ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
某中古車店舗に在籍してた頃、友人に依頼を受けてオークションで買ってきて乗ってもらってたチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation