
私はサスペンションをネジ式の車高調に交換していますが、ネジ式車高調は車高を上げたり下げたりすることで車高とストロークが変わるだけでなく、乗り心地も変わります。これはスプリングのばねレート、つまりスプリングの強さも変わるからです。一般的にはこれを「プリロードが変わる」という言い方をします。ネジ式車高調はダンパー本体についているスプリングの下の土台を上下させて、スプリングを押し上げたり、下げたりして車高を上下させています。ただそれだけなのですが、例えば上げる場合はどんどんスプリングを縮めていくことになります。つまり、スプリングをより縮めた状態、プリロードをかけた状態で固定することになるため、このまま走り出すとスプリングを縮めている力よりも大きな力がかからないとスプリングは縮みません。
よって、色んな細かいことを無視して単純に考えると、車高は低い方がバネは柔らかく、高い方が硬くなるということです。
となると、私はどちらかと言うと車高は高いめで乗るタイプなので、通常よりもプリロードがより強くかかった状態で乗っています。さて、メカニズムは分かっても体感できるほどの差があるのか??そう思って思いっきり上げたり下げたりしましたが、ちゃんと分かります。上げたらゴツゴツゴツゴツ硬いってば。
じゃあプリロードを下げて車高を高いまま維持したい、という風に思っていたところ、こんなパーツを見つけました。それが写真に載せているものです。
深澤自動車が発売しているVario Disk F25(25mm)というパーツで、「同じ車高でも、乗り心地良く」がうたい文句となっています。
こいつは期待できる♪今よりも25mmバネを伸ばしてバネにかかったストレスを取り除いてやればかなりバネの動き方は変わるだろうと!私がどうこう言う前に、HPに詳しく、分かりやすく書いてあるのでそちらを読んでいただければと思います。他にもプリロードについてこだわりまくった人が開発したサスペンションとかのHPもあるので、見ているととても参考になります。
Vario Disc はこの他にも10mm、15mm、とラインナップがあるようですが、私は今度この25mmを付けてみようかと思っています。気になることがあるとすれば、ストロークがそのぶん減ることと、フロントだけしかできないことですかね。
早くつけたいぜよ~☆
※深澤自動車さんからリンク、画像拝借しました。勝手に申し訳ありません。
http://www.fukazawa.co.jp/modify/orijinaru/vario/variodisk_f25.htm
ブログ一覧 |
サスペンション | クルマ
Posted at
2010/11/14 23:14:52