• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駿駿のブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

神戸の夜景は、素晴らしい〜かな?(笑)

神戸の夜景は、素晴らしい〜かな?(笑)#六甲山からの夜景、$100万と言われていますね。

でも、そんな夜景を見に行ったのは、もう、なん十年も、前、、、学生の若かりし頃、、、

だから、今回、神戸の港の夜景の美しさを見て、感動したのでした。

#で、そんな機会を与えてくれたのは、、
       詰まる会・新年会
 そこでの、御大将・マッチ師匠からの、お誘いからでした。

004
004 posted by (C)駿駿
 夕暮れのオリエンタルホテル、、、う〜ん、トレビア〜ン(笑)

002
002 posted by (C)駿駿
 タワーも、素敵です。

003
003 posted by (C)駿駿
 師匠も、膝を折っての、撮影。

017
017 posted by (C)駿駿
 お約束の観光写真、、ぷぷぷっ!

016
016 posted by (C)駿駿
 連絡通路も、綺麗。

010
010 posted by (C)駿駿
 ちょうど、船が入ってきました。

#さて、時間が来ましたので、詰まる会・新年会へと、、。
   前回と同じ、吉祥へ。
019
019 posted by (C)駿駿
 いつもの、賑やかさ、、、次回も、これれば、いいけれど、、(笑)
 はじめての鍋です〜おいしかった!

で、2次会は、窮屈に閉じ込められた、カラオケ、、、
 狭いところで、ごめんなさい。
020
020 posted by (C)駿駿
 今回は、いつもの巨人・baruちゃんが参加できなかったのですが、
 その穴を埋めるような、四日市の旅人が、よく働いて、介護して
 くれました。ありがとね。
  なつかしい、方々と偶然会えたりして、楽しかったです。

 ただ、この会の方々の中には、怖い方が数名いらして、
 青少年への教育を、夜の神戸で、していただきました。
30
30 posted by (C)駿駿

 この後は、みんな、走って、ホテルに帰りましたとさ、、、。

 で、次の日、お天気がよかったので、六甲山上ったのですが、
 景色は、よくなかったです。
31
31 posted by (C)駿駿

 で、新神戸駅へ、お見送りに、、、ここでも、怖いお話が、、、
025
025 posted by (C)駿駿

024
024 posted by (C)駿駿

 というわけで、今回も、詰まりました。

参加されたみなさま、ありがとうございました。
不作法、行き渡らなかったことは、許してね。
また、お会いしましょう!

で、師匠は、次の会に、思いをはせる、、、、。
023
023 posted by (C)駿駿



Posted at 2011/02/10 17:42:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | AudiTT2.0 | 日記
2011年01月23日 イイね!

See you and Miss you ,TT8J

というわけで、、、

 しばらく、TTをお休みさせて、いただきます。
 
 先週末、ほぼ、オリジナルにもどしたTT。
 フロントは、Sラインのまま、ドナドナとなります。

001
001 posted by (C)駿駿

 オリジナルに、戻して、わかったことは、モデの楽しさ、と、ブレーキやサスの違い、、やはり、弄ったことで、自分なりの車になっていたんですね。

 TTに出会って、得たものは、多いです。
 それは、なんか、分からんけれど、車好きな、おじさんや兄さん、お姉さんやお嬢様方との出会い。
 TT抜きでも、仲間として、付き合っていける人たちに出会えたのも、TTのおかげだと思ってます。

 タカダカ、3年乗っただけですが、これまでの人生には、なかったような、きらきら光る宝物を手にした気分です。

 もちろん、弄ることは、これからも、続けますし、TTにまた、乗ってみたいとも、思ってます。
 A1も、来ますし、、、(笑) 嫁号だけれど、、。

 今後とも、よろしく御願いしますね。

002
002 posted by (C)駿駿

 特に、TSTTで、絡んでいただいた皆様、および、詰まる会の皆様、今後とも、よろしく絡んでくださいね。
 なお、B4は、まだまだ、続きますので、、(笑)
 ひとまず、ご報告まで、、。

 また、モデで、信頼できるショップに出会えたことも、うれしかったです。
 宝塚のBASISさんは、ご近所のこともあり、これからも、お付き合い、よろしく御願いします。
Posted at 2011/01/23 14:23:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | AudiTT2.0 | 日記
2010年10月20日 イイね!

詰まる会・秋の地方会in宇部・山口(その・2)~秋吉台へ

詰まる会・秋の地方会in宇部・山口(その・2)~秋吉台へさて、10/17、朝から、われわれは、次の調査に向かうのであった。

それは、
     詰まる会・地質調査団による、
[カルスト台地における詰まる会の意義]
                    で、あった(←うそ)

 しかし、いつも、早朝、写真訓練に出かけられる、
        自称・なんちゃって・フォトグラファー・永遠のマッチ氏が、
今日は朝錬に向かわれなかったとのこと、、、、

 このあたりからも、昨晩の調査の激しさが、想像できよう、、、。

 その壮絶な、介護、、いや、調査記録については、
よろしくbaruちゃんのブログを参照されたい。(https://minkara.carview.co.jp/userid/324435/blog/20061000/)
 
 さて、一行は、名残惜しくも、宇部を後にし、一路・秋吉台へ向かうのであった。

 う~ん、雄大な景色に、心洗われるようである。

 up034
up034 posted by (C)駿駿

 日曜日でもあり、2輪でのツーリングも、多い。
 (そういえば、学生のとき、そのカーブで、GPZで、山を駆け上った思い出がよみがえる(笑))

 学生時代、2輪仲間で、ツーリングに来た、あの仲間感覚の楽しさを 
 今、詰まる会で味わっているのだ!
           そう感じたとき、旅は、終焉を迎えていた。

up033
up033 posted by (C)駿駿

 怪しげな店構えの、サイズのないTシャツのおいてある店の、インド・カレー(きっと、baruちゃん、足りなかったね)を食し、帰路につくのであった。

 up035
up035 posted by (C)駿駿

 ただ、帰り、山陽道と中国道を間違えて、チャンさんをちゃみちい思いにさせたことは、
 陳謝したい。

up037
up037 posted by (C)駿駿

 ちなみに、2日間の走行距離・平均燃費は、写真のようであった。

up036
up036 posted by (C)駿駿

 行きは、スロットル・コントローラーをOFFにし、Sモードで、山陽道をいったが、
 ガソリン給油はなく、宇部での給油で、いけたのだが、

  追記:これ、まちがっとるね!
    だって、1000km/100L=10km/Lだもんね、、、(笑)
    訂正して、お詫びいたします。(m´・ω・`)m
 
 帰りは、マッチさん・S4号と一緒で、とろい、、と、ご迷惑になると思い、
 Sモード+SP1にしたのだが、あっという間に半減し、給油後、Sモードのみとした、、。

 やはり、恐るべし、S4のクアトロシステムで、特に、200~300Rコーナーでの
 安定感には、素晴らしいものがある。FRのごとく、コーナーを駆け抜ける様は、
 決して、マッチさんの運転技術が高い、、、だけでは、ないと、ご報告して
 今回の旅の報告としたい。

 皆様、本当に楽しかったです。
 また、詰まりましょう!
Posted at 2010/10/20 12:29:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | AudiTT2.0 | 日記
2010年10月19日 イイね!

詰まる会・秋の地方会in宇部・山口(その・1)

#去る(と言っても、猿ではなく)10月16〜17日

 私の第3の故郷・宇部(山口)にて、
 詰まる会地方会(と言っても、痴呆ではない)が開催されました。

up000
up000 posted by (C)駿駿

 今回の議題は、二つ
#1・やくっちさんのびっくりどっきりお誕生会

#2・いつも一人で豪遊されているsubuさんの行動調査
             (素行調査とも、いう、、)

 しかし、議題1は、やくっちさんのこの書き込み

『よんどころない事情で急遽参加出来なくなりました。
      sabuさん、ドタキャンで申し訳ありません。』

 で、あえなく、中止、、、

 悲しいかな、私は、福山SAから、やくっちさんに誕生日プレゼントを届けようと、電話ヾ(´▽`[]ゝするも、かからず、、泣き泣き、宇部に向かうのでした、、。

 そして、早々に、宇部に到着!
    懐かしい、第3のふるさとを見て回り、哀愁にむせぶのでした。

 
 さて、議題2のsabuさんの立ち寄り場、まず、第1会議場の居酒屋へ

up043
up043 posted by (C)駿駿

 途中、聖地・ビューチイ・サロン・ハーフムーンに立ち寄り、いざ!調査!う、旨い!こ・これは、、、子ふぐの唐揚げ・ワタリガニ・のど黒の煮付けなど、、。baruちゃんの言葉が少ないことから、その味の素晴らしさが通解できよう、、、。

 と・ところが、突然!『( ̄┏∞┓ ̄)/ ニイハオ♪』と謎の中国人・チャンさんが登場!
決して、やくっちさんではない、、しかし、やくっちさんによく似ている、、、きっと、どこかで遺伝子が繋がっているのだろう、、。
   (騙された、、、(;´д`)トホホとは、思わないぞ〜(笑))

 しかし、こんな美味しいモノをほぼ毎日食しているsabuさんは、間違いなく、ギルティ(有罪)である。

 かくして、我々は、調査を続けるのであった。で、第2会議場へ。

 ここで、我々は、驚くべき、食べ物に遭遇する!!
 それは、巨乳ケーキである、、、。

up019
up019 posted by (C)駿駿

 宇部人は、こういうモノを毎日、食してるのであった!しかも、やく、、いや、チャンさんの大好物であるらしい、、、。きっと、元々は、大陸から伝わってきたものであるらしい、、。チャンさんは、『巨乳洋菓子謝謝』と決して卑猥ではなく、嘗めるように食するのであった。

up041
up041 posted by (C)駿駿


 う〜ん、またしても、sabuさんは、ギルティであろう、、。

  かくして、宇部の夜は、更けてゆくので、あった、、。
up003
up003 posted by (C)駿駿

歯が痛いので、今日は、ここまで、、。ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ

    つづく、、。



Posted at 2010/10/19 18:41:57 | コメント(8) | トラックバック(1) | AudiTT2.0 | 日記
2010年06月12日 イイね!

詰まる会~2010年例会in津黒高原荘

さて、さて、今日は、昔ばなしでも、いたしますか、、

むかしむかし、6月の12日ごろのお話じゃ、、

詰まる会という、つまらんつまる、いわゆる鬼どもが、
毎年、集まるようになってな、、、今回は、やっかいなことに
津黒高原荘に集まることになったそうな、、。
0612004
0612004 posted by (C)駿駿

東は、尾張の国から 赤鬼のマッチ

西は、火の国から 青鬼の半月(half-moon)が

それぞれの鬼どもを引き連れて

集まったそうな、、、
0612003
0612003 posted by (C)駿駿

さて、鬼どもの目当ては、宴会じゃ~
syokuji02
syokuji02 posted by (C)駿駿

飲んで、騒いで、村人も、心得よってな、一部屋に閉じ込めよった
でも、鬼どもは、うまい料理にそんなことは、おかまいなし、、
syokuji
syokuji posted by (C)駿駿

そのうち、久留米の国から来た、黄鬼のコッカーどんが酔っ払って
パンツの見せ合いが始まったそうな、、
syoku003
syoku003 posted by (C)駿駿

いつも、負けるのが嫌いな、赤鬼と青鬼は、真っ先に見せたそうな、、
syoku004
syoku004 posted by (C)駿駿

それを自慢の写真機にとって、構図がどうのと、、話始めたそうな、、
syoku005
syoku005 posted by (C)駿駿

そうこうしてるうちに、村人の振舞ったお酒で、みんな鬼どもは、寝てしまった、、。

そして、朝、村人は早く、鬼どもに帰ってほしくて、
朝ごはんを出したそうじゃ、、それがたいそうおいしくて、
下関の大食い鬼(バルちゃん)は、御櫃ごと食べたそうじゃ、、。
asa001
asa001 posted by (C)駿駿

鬼どもは、こうして、嵐の中、帰っていったのじゃが、
途中、風の駅に寄ってな、、、また、悪さをしたのじゃ、、
yakisoba02
yakisoba02 posted by (C)駿駿
まあ、村人も、旨い焼きそばをまた、食べに来られたらカナワンので
まずくつくったのじゃろーな、、。

kaze
kaze posted by (C)駿駿

さて、ここで、東と西の鬼どもは、別れたのじゃが、
あきらめの悪い黒鬼がおっての、卵めしが食いたいと
だだをこねたのじゃ、、。

そこで、仕方なく、鉛色鬼のやくっちどんが
行きつけの店に連れていくことになったのじゃが、
TKG003
TKG003 posted by (C)駿駿

人が多くての~その人ごと、食べてしもうたらしいの~

それで、それでも、村人は、鬼の仕返しを恐れて、
『かめへん、かめへん』って、ゆうてまわったそうな、、、

それで、亀の地名がついたそうじゃ、、
kame002
kame002 posted by (C)駿駿

ちなみに『亀の甲より、しばさきこう』は、有名なことわざじゃ、、

                         どっとはらい、、。

*ご迷惑をおかけした場所;
和みの湯 津黒高原荘
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/30815/30815.html
岡山県真庭市蒜山下和1080
0867-67-2221
Posted at 2010/06/21 00:32:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | AudiTT2.0 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #911 ガソリンキャップ ひも 修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/380632/car/926703/8005798/note.aspx
何シテル?   11/12 13:02
911(997.2)/ABA-RM5M に乗りながら、親父バンドをやってます 兵庫県宝塚市・芦屋市を中心に オリジナル・無国籍 音楽 を楽しんでます。よろしゅー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Maxchip CHIP TUNING ”RACE" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 08:46:00
BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 07:05:49
仲林工業株式会社さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 11:05:57

愛車一覧

ポルシェ 911 2代目P (ポルシェ 911)
2代目Pちゃんです。
ホンダ フリード ふりふり (ホンダ フリード)
ツードアの車ばかりで、多人数で移動するのに、良い車を探していましたが、しばらく、これに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール る~ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
さてさて~
ポルシェ 911 Pちゃん (ポルシェ 911)
やっと、念願?のPちゃんです。 長く乗るぞ~ 997後期 S

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation