• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駿駿のブログ一覧

2013年08月03日 イイね!

ちょっくら、行って来ました~静岡

元祖・詰まる会・カメラ部フイルム班ハッセル部会
(←ながいなぁ、、(笑))
静岡オフ会です。

去る7月末、開催されました。

カメラを触る時間がなく、いろいろ貯まって来ましたので、
マッチさんにご無理を申しまして、参加していただきました。

 前日、大阪を夕方出発し、
001
001 posted by (C)駿駿

 2時間くらいで、静岡駅へ。
さっそく、駅構内の府中庵 待月楼で、とろろ汁を、、。
002
002 posted by (C)駿駿
 桜エビのかき揚げも、、。たまりません。
003
003 posted by (C)駿駿

あ~うまかった~と、外に出ると、なにやら、様子が、、。
004
004 posted by (C)駿駿

ん?こ、これは~
           そうです、安倍川の花火大会です。

おお~行くべ~。
 途中で、こんな店が、、そ~です。あの、一蘭が、ここにも、、。
005
005 posted by (C)駿駿

006
006 posted by (C)駿駿

そして、、
007
007 posted by (C)駿駿

008
008 posted by (C)駿駿

しかし、安倍川にたどり着く前に、終わってしまいました。(笑)

009
009 posted by (C)駿駿

ホテルへ、帰ると、電話が、、そうです。
昔、静岡で働いていたときの友人からのお誘いでした。

で、次の朝、早起きして、市内をうろうろ、、。
010
010 posted by (C)駿駿

朝ご飯を食べて、、
011
011 posted by (C)駿駿

001
001 posted by (C)駿駿

002
002 posted by (C)駿駿

003
003 posted by (C)駿駿

前夜、行った焼き肉屋さん
015
015 posted by (C)駿駿

ここは、昔よく行きました。
012
012 posted by (C)駿駿

016
016 posted by (C)駿駿

 そうこうしていると、マッチさん、いらっしゃいました。
 いつも、S4は、かっちょいいです。次回は、息子さんもスーパーカーも
見せてくださいね。
022
022 posted by (C)駿駿

 で、せっかくですので、ここへ、、。浮月楼です。http://www.fugetsuro.co.jp/
cxi@20130728shizu@ektar100@007m
cxi@20130728shizu@ektar100@007m posted by (C)駿駿

101
101 posted by (C)駿駿

103
103 posted by (C)駿駿
ど~も。お祝い事があるようです。

 さて、時間が来ました。本来の目的の1つ目へ。
023
023 posted by (C)駿駿

 そ~です、これです、らっきょです、、、ではなく、、

025
025 posted by (C)駿駿

024
024 posted by (C)駿駿

 おいしかった~!石橋のうなぎでした。
026
026 posted by (C)駿駿

 で、次の目的へ、、。つづきは、次のブログとさせていただきます。




Posted at 2013/08/03 13:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 元祖・詰まる会 | 日記
2013年04月01日 イイね!

バービー山口&石山寺&ヒーハーサプライズ返り討ち(体育会系食事会)

題に、ありますように、今回は、一大巨編~三部作です。
みなさん、ここからは、心してご覧ください。
(つまらなくても、責任は取りません。(笑))

1)第一部:バービー山口展 in 滋賀県立近代美術館
                    http://www.shiga-kinbi.jp/
ha-bi-
ha-bi- posted by (C)駿駿

 元祖詰まる会・カメラ部は、日々、カメラに向き合い、オノレと写真技術を
磨くことをモットーに撮影会そして展覧会鑑賞、反省会と、とても、他人に
厳しい会です。(笑)

 今回も、マッチ会長の号令で、客員・準教授(通称:きよちゃん:敬称略)を
お招きしての開催です。

siga-1001732m
siga-1001732m posted by (C)駿駿
 マッチ師匠と、準教授です。しきりに、画像のチェックをされておりました。

siga-1001729m
siga-1001729m posted by (C)駿駿

 入り口で、写真談義をしていましたら、「お静かに!」と怒られました。
さすが、格式高い、近代美術館です。作品を掲げてある・白壁にも、傷一つ
ない、素晴らしい美術館でした。
 siga-1001728m
siga-1001728m posted by (C)駿駿

 プロの女流カメラマンも、ご近所から、多数お目見えでした。

 ハービーさんの写真は、とても勉強になりました。人のぬくもりの描写が
素晴らしいと感動しました。こういうのが撮れれば、ねぇ、、。

 siga-1001740m
siga-1001740m posted by (C)駿駿

siga-1001727m
siga-1001727m posted by (C)駿駿


siga-1001768m
siga-1001768m posted by (C)駿駿

 一部補足:昼食は、ロイヤル・オークホテルで。
             http://www.royaloakhotel.co.jp/

 なぜか、ここにたどり着きました。(笑)お昼の和食弁当は、おいしかったです。
 
 お庭で、しばし、撮影大会。

siga-1001750m
siga-1001750m posted by (C)駿駿
 どこのアップを狙っているのでしょう、、。

siga-1001752m
siga-1001752m posted by (C)駿駿

siga-1001763m
siga-1001763m posted by (C)駿駿


2)第二部:紫式部ゆかりの寺、石山寺の桜

isiyama
isiyama posted by (C)駿駿

 桜、ということで、急遽、石山寺へ。

siga-1001797m
siga-1001797m posted by (C)駿駿

 あれ?入り口に、やくっちさん??!
siga-1001801m
siga-1001801m posted by (C)駿駿

 とても、素敵なカップルでした。師匠が写真を撮ってさしあげてました。
siga-1001831m
siga-1001831m posted by (C)駿駿

 siga-1001834m
siga-1001834m posted by (C)駿駿

siga-1001808m
siga-1001808m posted by (C)駿駿

 しか~し、あっという間に時間が進み、サプライズのため、石山寺をあとに、、。

 そうなんです。マッチさんにお願いして、moonさんのサプライズに
大阪・心斎橋の、待ち合わせ場所へ。

 003
003 posted by (C)駿駿

3)第三部:総本家 浪花そば 心斎橋本店 (なにわそば)にて、
逆サプライズと、体育会系食事、なんでやね~ん。

 18時に予約でしたが、私の日頃の行いの良さと、的確な方向音痴から
17時50分に到着。ところが、カメラ・マニアの私たちに、誘惑の看板が、、
 それは。カメラのナニワ(心斎橋店)でした、、。誘われるままに、2Fの
中古カメラコーナーへ、、。すると、後ろから、カシャカシャ!とシャッター音!
ん?ん?、、そこには、新品のソニーのカメラRXを持った、moonさんが!?orz
やられました、、、トホホ。逆サプライズされました、、。

 トボトボと中へ入ると、すでに、素敵な奥様と、Jr.がスタンバイされておりました。

しか~し、ここから、すごいのがマッチさんです。
010
010 posted by (C)駿駿

moonさん、マッチさんを前にして、もう、私は、ただの小鳥、、、。
なすすべも、ありません。

moonさん(以下、m氏) 「ここは何がおいしいの?」
私 「そばと、そばつゆの鍋かなぁ、、。鴨鍋もおいしいですよ。」
マッチさん(以下、マ氏) 「あ、俺、鳥嫌い、、。」

001
001 posted by (C)駿駿

といいながらも、コンデジ談義に、、。結局、牛肉のお鍋に、、。

m氏 「この牛鍋うまいなぁ、、。追加しよか」
m氏の奥様(以下、奥様) 「じゃ、3人前くらいで、、」
m氏 「足らないでしょ?人前で」
マ氏 「4って、縁起悪いから、(ごっ!)で」

 いやはや、ここでも、また、5(ごっ)!がでてしまいました。

 で、とんでもない量に、、残ったお肉を互いに譲り合い、、
結局、じゃんけんに、、、。ど~して、体育会系な食事なんでしょう、。

 m氏Jr.も、ぐったり、、、。で、やっと、お肉が片づいたと思ったら、
m氏 「そうそう、ここは、親子丼がうまい!頼みましょう!
    みんな、食べるよね。最後は、ご飯で締めないと、、」
マ氏 「そうだね。俺は鳥食べないけれど、親子丼でないとね」
m氏 「じゃ、2つ。みんなで、分けてたべよう!」

 おいおい、、さっき、お肉で、いっぱいだったんじゃ、、、
 こうして、体育会系な食事が行われたのでした、、。うっぷ!

011
011 posted by (C)駿駿
なんだかんだ言っても、仲のいい、二人なんです。

012
012 posted by (C)駿駿

 そうして、心斎橋での、体育会系食事会(逆サプライズorzは
終了したのでした。
 moonさん、ゴチになりました。奥様、また、お会いしましょう。
 Jr。また、ご飯行こうね。

 siga-1001841m
siga-1001841m posted by (C)駿駿

 やくっちさん、次来る?(笑)
 マッチさん、次、いつする?(笑)
 ガストさん、正解だったかも、、、(笑)

あ、moonさん、お手柔らかに、、、(笑)

Posted at 2013/04/01 18:39:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 元祖・詰まる会 | 日記
2013年03月05日 イイね!

ちょこっと、大山へ~元祖詰まる会・カメラ部・二眼カメラ分科会

ちょこっと、大山へ~元祖詰まる会・カメラ部・二眼カメラ分科会長~い冬眠から、醒めたように
ブログアップです。
(だったら、もうちょっと小忠実にしろよ(笑))

先日、3月3日、いつもの、カメラ好きな
マッチさんとやくっちさんと、
大山、近辺に行ってきました。

集合場所は、大山高原SA。
ここ、スマ~~トなSAで、出入りができるんです。

一番乗りの私が待っていると、

daisenM04
daisenM04 posted by (C)駿駿

いつも、かっちょいいですね~♪
      あ、かっちょいいのは、S4ですけど(笑)

さて、しばらくして、やくっちさんも、到着して、
マッチさん、ご推薦のここへ。

上田正治写真美術館
http://www.japro.com/ueda/

dasenM9001
dasenM9001 posted by (C)駿駿

で、私たちカメラ小僧(ん?おじさん?)は、おきまりの記念撮影。
(立ち位置などの構成はカメラを撮影したら、右にでる者なし。左にはいるけれど、、のマッチさん。)

daisen011
daisen011 posted by (C)駿駿

どうでしょう? いいかんじでしょ?

外でうろうろしてたら、変なおじさんたちなので、
中へ。(中では、当然、写真は撮れません。)

ところが、ん?ん?大山をバックに撮影が行われてました。

daisenM
daisenM posted by (C)駿駿

この美術館の窓から見える大山は、優雅で、美しい。
どなたかが、再三間違えた、富士山と渡り合える美しさです。

daisen015
daisen015 posted by (C)駿駿

想像以上に良い場所に、この方々も、大喜び。

daisenmachM
daisenmachM posted by (C)駿駿

daisenyakucciM
daisenyakucciM posted by (C)駿駿

なかなか、頂上まで見えることは少ないとのこと。
まあ、日頃の私の行いで、晴れてきました。

daisenM03
daisenM03 posted by (C)駿駿

名残惜しい気持ちを持ったまま、外へ。
(実は、このとき、モ~~レツな空腹感が襲って来てました。(笑))

daisen010
daisen010 posted by (C)駿駿

で、モデルさんにお願いして、最後の一枚。

daisen014
daisen014 posted by (C)駿駿


食事は、ここへ。
      大山Gビール・ビアホフガンバリウス
      http://www.houki-town.jp/p/new2/5/1/5/

なんでも、世界一等賞を取ったビールらしいです。
(おやじに、お土産で買いましたが、飲んだおやじ談:うまいっ!)

ここで、元祖詰まる会・カメラ部・二眼分科会特注の
ビーフシチューをいただき、(←うそ)

次は、ここへ。

daisen026
daisen026 posted by (C)駿駿

英国の館 マナーハウス
http://www.mapple.net/spots/G03101013403.htm

店主夫妻が、ヨーロッパで、探しもとめた品々がいっぱい!

daisen025
daisen025 posted by (C)駿駿

すべて、お買い求めいただけます。

daisen023
daisen023 posted by (C)駿駿

daisen024
daisen024 posted by (C)駿駿

で、お茶一杯で、粘るに粘った、私たち、、。
アールグレーも、なかなか、おいしかったです。

daisen021
daisen021 posted by (C)駿駿

このテーブルにしている、ドイツ製モノ入れ、欲しかった~

お庭も、素晴らしく、

daisen022
daisen022 posted by (C)駿駿

daisen020
daisen020 posted by (C)駿駿

daise021
daise021 posted by (C)駿駿

そんなこんなで、2カ所しか、行けてないですが(笑)
満腹満腹~な小旅行でした。

あ、モデルさん再登場です。

daisen000
daisen000 posted by (C)駿駿

神戸から、200km強、素晴らしい場所でした。
また、訪れたいところが、増えました。

daisen017
daisen017 posted by (C)駿駿

みなさんも、ぜひ、いろいろ探索してみてくださいね。

daisen012
daisen012 posted by (C)駿駿

カメラ会の活動は、今年も、精力的に続きますよ~ん。

daisenM02
daisenM02 posted by (C)駿駿
Posted at 2013/03/05 08:24:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 元祖・詰まる会 | 趣味
2012年12月10日 イイね!

秋の明治村・詰まった三匹のカメラ侍

秋の明治村・詰まった三匹のカメラ侍こんにちわ~☆

ずいぶんと、ご無沙汰いたしておりますが、お元気ですか?

私は、元気に、すくすくと、体重および体脂肪が増えております。泣;)


さて、もうすでに、マッチ師も、やくっち大臣も、ブログアップされておりますので、
詳細は、おいといて、、、

秋の明治村に、やくっちさんのカメラのお披露目という、
口実をいただいて、行ってまいりました。



折しも、紅葉の季節、、、

 こっちも、、、



 あっちも、、、



綺麗ですね~♪


途中、こんな、「我が輩の猫ちゃん」も、、、。




  
  みなさん、一生懸命、撮られておりました。

そんな、なか、なぜか、背中を、ゾゾゾ~と、、、
何かを予感させるような、、建物が、、、、。




マッチさんや、やくっちさんが、入っていったきり、、
帰って、来ない、、、、

おかしい、、、、中では、子供たちが、遊んでいる声がするだけなのに、、、
おかしい、、、、あの人たちが、子供の写真を真剣に撮っているはずがない、、

などと、自問しながら、中へ、、あれ?、、、、、いない、、、

おや?? 右隅に隠し階段が、、、登ってみると、、、

こういう光景が、、、な~るへそ!





な~んだ、そういうこと、だったのね~(笑)


妙に、納得したのでした。

しか~し、
写真家侍をあなどっては、いけない、、、

こんな写真も、、


このようなスタンスで、、




そんな、こんなで、、(どんなで?)
              日が暮れて、、、



帰りの時間とぉ~なりま~した。



結局、今回も、最後は、走って、
時間が足りない状態でした。(笑)

楽しい時間が過ぎるのは、早いもんです。
だから、次回が待ち遠しい、帰り道でした。ちゃんちゃん。

Posted at 2012/12/10 09:12:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 元祖・詰まる会 | 趣味

プロフィール

「[整備] #911 ガソリンキャップ ひも 修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/380632/car/926703/8005798/note.aspx
何シテル?   11/12 13:02
911(997.2)/ABA-RM5M に乗りながら、親父バンドをやってます 兵庫県宝塚市・芦屋市を中心に オリジナル・無国籍 音楽 を楽しんでます。よろしゅー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Maxchip CHIP TUNING ”RACE" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 08:46:00
BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 07:05:49
仲林工業株式会社さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 11:05:57

愛車一覧

ポルシェ 911 2代目P (ポルシェ 911)
2代目Pちゃんです。
ホンダ フリード ふりふり (ホンダ フリード)
ツードアの車ばかりで、多人数で移動するのに、良い車を探していましたが、しばらく、これに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール る~ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
さてさて~
ポルシェ 911 Pちゃん (ポルシェ 911)
やっと、念願?のPちゃんです。 長く乗るぞ~ 997後期 S

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation