• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

駿駿のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

博多とコルベットと時々うまかもん♪(第1部)

 味覚は、動物の五感の一つであり、食する物質に応じて認識される感覚である。
 1916年、ドイツの心理学者ヘニングは、この4つの味(甘味、酸味、塩味、苦味)とその複合で全ての味覚を説明する4基本味説を提唱した。

 日本では1908年に池田菊苗がうま味物質グルタミン酸モノナトリウム塩を発見した。このうま味は4基本味では説明できない。現在では甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つが受容体を介して膜電位の活性化を引き起こしていると考えられており、生理学的にはこの5つが味覚であるといえるため、五基本味と位置づけられる。

008
008 posted by (C)駿駿

 旨い物つまり、うまかもんを探して、私は博多駅に降り立った。
 ここ博多は、学生時代から、歩き慣れた場所であり、好きな場所である。
012
012 posted by (C)駿駿

 まずは、ここ。川端の吉塚うなぎ屋 本店である。
007
007 posted by (C)駿駿
 かりっとした食感と、臭みのない処理、甘辛いタレ。絶妙であり変わりのない味に舌鼓をうつ。

 キャナルシティなんぞ冷やかしながら、川端商店街で、ここに立ち寄る。
006
006 posted by (C)駿駿

002
002 posted by (C)駿駿

 さて、もう一つのミッションを忘れてはならない。
 実は、サプライズ王、コッカー氏への恩返しである。
 先日、倉敷でカメラ会を開いたおり、夕食の2時間のためにわざわざ来ていただいており、また、今回の新戦闘機が詰まる会の会則に抵触しているとの論議があり、謂わば、その論議に後押ししたいとの思いがあった。

 その戦闘機がこれだ!
033
033 posted by (C)駿駿

 街中の駐車場に似つかわしくないその姿に、道行く人は、刮目する。

036
036 posted by (C)駿駿

 「下品だ」。「や○ざだ。」「トランスフォームすると?」「なんてったって板バネ」「今時、OHVや~」
 そんな言葉とは裏腹に、子供心をくすぐるカッコよさ。

 詰まる会の一員として、「かてて(=お仲間にするの意)」あげるべきではないか?

 この命題に一石を投じるため、私は、心苦しくも、サプライズを決行したのであった。

 詰まる会有志が集う、ここへ。
そう、聖地・モツ鍋『おおいし』である。
005
005 posted by (C)駿駿

 少し遅れて入室、、。
 私     「こんにちわ~あれ?みんなどうしたの?」
バルちゃん「おかしい思たんですわ。7人やのに、8つ席がある。そりゃ僕が2人前食べるにしても、お箸は一膳でいいはず、、」
コッカーさん「や、やられた~。こりゃ、暑い~。汗かく~」と上着を脱ぐと

 003
003 posted by (C)駿駿

 白い車の集まり=WhiteKnights の Tシャツ。

 私も、同時にぬいでおり、、
020
020 posted by (C)駿駿

 ここで、moonさん、久々の小鳥の目に、サプライズ成功!の予感。

 「もう誰も、信用できんばい!」その言葉に、サプライズ王への恩返しを感じるのであった。
018
018 posted by (C)駿駿

019
019 posted by (C)駿駿

かくして、おいしいモツ鍋の夜は、更けてゆくのであった。  (つづく)



 


 
Posted at 2014/05/19 17:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

さよなら、B4

ついに、その時が来てしまった、、。

いつか、、いつか、そんな日が来ると
思っていたが、、、

レガシーB4、最初に乗ったBEは、15万キロ乗って
エンジンからのオイル漏れで、火災寸前で、降りた。

平成19年、BL(D型)に乗って、7年、8万キロ。

冬には、AWDのおかげで、安心していられた。

でも、もう、、。

いろいろな家庭の事情で、降りることに、、

今回、思い出の地、菅平高原へ、老犬と共に
お互い、最期の旅となった。

B4 (15)m
B4 (15)m posted by (C)駿駿

行きは、名神~中央道~長野自動車道

途中、岡谷で降りて、美ヶ原高原美術館へ。
ここは、犬も、入れる、私の好きな、屋外の美術館。

001m
001m posted by (C)駿駿

002m
002m posted by (C)駿駿

003m
003m posted by (C)駿駿

006m
006m posted by (C)駿駿

途中で、未来の、女流写真家に出会う。鋭い構図構成・アングル、、。
う~ん、ただ者では、なさそう、、。

004m
004m posted by (C)駿駿

007m
007m posted by (C)駿駿

何かに取り憑かれたように、黙々と撮る私、、、しまった、、
いつものように撮っていたら、半分で、閉館に、、

008m
008m posted by (C)駿駿

 そして、、、その夜から、2晩、、、風邪で寝込んでしまいました、、。

 B4は、よく走りました。まだまだ、走るよと、、。

005m
005m posted by (C)駿駿

 また、スバルにもどる時が来るかも知れませんが、
 今のB4には、魅力がありません。
 BE、そして、BLが最高でした。

 長い間、ありがとう。
 最期に、嫁の運転で、中古車屋さんに行けたのが救いでした。

B4 (4)m
B4 (4)m posted by (C)駿駿

 B4を降りても、B4で、繋がった人たちとは、これからも、
 繋がって行きたいと思ってます。

 これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2014/04/30 18:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月13日 イイね!

詰まる会総会in佐久島

2013年11月9日~10日と

佐久島(愛知県西尾市)にて、
詰まる会総会を開きました。

佐久島については、こちらをごらんくださいね。
http://www.sakushima.com/

さて~11/9土曜日・昼過ぎに出発して、
知多半島道路・阿久比SAに15時すぎに集合!
ってな訳で、大事なミッションをこなしながら、バード夫妻と
マッチ師匠と集合いたしました。

002
002 posted by (C)駿駿

さっそく、なにやら、パシャパシャと、、。
001
001 posted by (C)駿駿

で、空港にお出迎え~九州から、ドンが仲間を連れてやってこられるので
遅れてはなりません。
004
004 posted by (C)駿駿

106
106 posted by (C)駿駿

ピントが合ってないのは、オートフォーカスも、
びびっているからです。(笑)

102
102 posted by (C)駿駿

周囲の人たちとは、違うオ~ラで、、びくびくです。(笑)

今回は、初めてお会いする美人に緊張しております。

103
103 posted by (C)駿駿

さて、急がねば、なりません、、。
というのは、島に渡る最終の船が、17:50発!!

で、、なんとか、ギリギリ間に合って、どたどたと乗り込みます。

005
005 posted by (C)駿駿

バード夫妻には、今回、大きなミッションがあり、ひやひやです。
007
007 posted by (C)駿駿

008
008 posted by (C)駿駿

どうも、気づかれてないようです。(笑)

で、無事、島に着き、お出迎えしていただき、宿へ。

素敵なお宿は、民宿 魚増(0563-79-1111)
   愛知県西尾市一色町佐久島中屋敷81-1
   http://www.1-boss.com/uomasu/
ここ、めっちゃ、お勧めです。

201
201 posted by (C)駿駿

で、お風呂入って、食事です。
010
010 posted by (C)駿駿

結構素敵なお食事です。
011
011 posted by (C)駿駿

012
012 posted by (C)駿駿

ここで、マッチさんとmoonさんが、カメラ自慢です。
013
013 posted by (C)駿駿

014
014 posted by (C)駿駿

マッチさんが十分、酔っ払ったところで、、サプライズです!

016
016 posted by (C)駿駿

宿の女将さんも、びっくり!  「私も、負けるわ~(笑)」
017
017 posted by (C)駿駿

えらいことに、なってきました、、、。
誰も、止められません、、(笑)。
018
018 posted by (C)駿駿

こうやって、夜が更けていき、
(これ以上は、公共の場では控えさせていただきます。)
また、一つ、二度と行けない場所が増えたような気がします、、(笑)

あ~さ~、朝食の時間です。

104
104 posted by (C)駿駿

早朝の撮影会をひとりちゃみぢく終えた私は、ごはんです。(笑)
020
020 posted by (C)駿駿

で、島巡りなんですが、雨が降り出しました。
少し、早めに出発ですが、その前に写真撮りを、、。

108
108 posted by (C)駿駿

206
206 posted by (C)駿駿

これが、今回の傑作!
203
203 posted by (C)駿駿

204
204 posted by (C)駿駿

 急いで、宿にもどって、船に乗りました。
宿の皆様、いろいろ、ありがとうございました。
また、来ても、いいですか?(笑)

 で、taka姫さまのご要望で、エビせんべいの里へ。
http://www.ebisato.co.jp/
 いろいろ、試食して、購入して、お昼です。

 知多まで来たら、ここだよね。
021
021 posted by (C)駿駿

 で、けっこう、待ちましたので、空港へお見送り~

バード夫妻とは、ここで、お別れ~
また、新たなミッションの時は、よろしく~♪

 という、2日間でした~。

いや~また、詰まった詰まった~♪

次回は、忘年会かな~。
また、みなさま、よろしくお願いします。

207
207 posted by (C)駿駿



Posted at 2013/11/13 11:47:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 元祖・詰まる会 | 日記
2013年10月22日 イイね!

2013年10月吉日・カメラ会・修練会(納車オフ?)イン岡山♪

 このところ、ありがたいことに、いろいろと忙しいのですが、
ご存じのように、
 マッチさん:S4→A6
 やくっちさん:mito→Bee太(Beetle Turbo)
  私    :デミオ→mito
と、続きました。でも、忙しくて、特になかなか、気絶させていただけない
某やっくっちさんに、お会いしに、岡山で、修練会を開くことになりました。

 一番負担が多いのは、マッチさん。遠路すいませんでした。ペコリ。

 で、お届け物に乗り(?)、岡山へGO!

 途中、西イチグルメ決定戦開催中の龍野西SA(下り線)姫路
 グルメポーク桃色吐息美食蒸し鍋膳1,200円を食す~
201
201 posted by (C)駿駿
 ん~ん、少々、豚肉が固い。もっと、西宮ガーデンズの蒸し鹿児島豚みたく
薄切りにして、ポン酢の酸味を柔らかくして欲しい~、、などといいながら、
岡山へ。 

 バルタン、、万端の準備をしながら、お待ちしておりますと、
白い高級車が~ そうです、マッチさんのA6(通称:永6輔またの名を
走る応接室)が登場~。やはり、高級車は、すごいです。
(詳しいことは、マッチさんに聞いてくださいね。)
008
008 posted by (C)駿駿

で、なぜか、土曜日は、新見に行くことになりました。
007
007 posted by (C)駿駿
三味線小道の三味線に浮かれて、うろうろ、、
006
006 posted by (C)駿駿

お腹が減りましたので、岡山に帰ります。
岡山の名物の一つの、ばら寿司を食べに行きました。
コースで、頼んだので、、、お腹いっぱいになりました。
204
204 posted by (C)駿駿
きにら(黄色いニラ)のお味噌汁がおいしかった、、。
眠くなったので、そうそうに、グ~。

朝から、やくっちさん登場して、三人会での修練の開始です。
(最近ちゃんと、写真を撮ってないのを反省して、ハッセルなど持って
お出かけです。)
301
301 posted by (C)駿駿

まずは、おいしい水出し珈琲を頂きました。
102
102 posted by (C)駿駿

101
101 posted by (C)駿駿

103
103 posted by (C)駿駿

倉敷の美観地区は、雨にもかかわらず、人が多いです。
302
302 posted by (C)駿駿

お、ご結婚のカップルが記念写真です。
303
303 posted by (C)駿駿

304
304 posted by (C)駿駿

305
305 posted by (C)駿駿

 ふらふらと、我々も、ついていったり、離れたり、、
309
309 posted by (C)駿駿

 で、お腹が減ったので、ピザをいただくことに。窯焼きですよ、takaさん。
308
308 posted by (C)駿駿

お二人とも、おいしそうに、召し上がってます。(あれ?ピントが、、(笑))
106
106 posted by (C)駿駿

107
107 posted by (C)駿駿

 お腹も、いっぱいになったので。散策・撮影を再開です。
ど~も、お祭りの関係で、いろんなところに、華などの作品が展示されておりました・
307
307 posted by (C)駿駿

 ふと、そこで、マッチさんが、脚を止めたお店。
002
002 posted by (C)駿駿

 そうです、帽子屋さんです。
312
312 posted by (C)駿駿

 すてきな、帽子を購入です。
311
311 posted by (C)駿駿

 かわいいカメラ女子に釣られたわけでも、
 ぼけ防止に 帽子を買ったわけでもなく、
 本当に帽子が欲しかったみたいです。(笑)

313
313 posted by (C)駿駿

 そうこうしているうちに、お別れの時間になりました。シクシク、、。
 楽しい時間は、あっという間です。

 で、駐車場に行くと、、おやっ!
315
315 posted by (C)駿駿

 やくっちさん、いつの間にっ??、、、いえいえ、京都Noでしたので、、
 違う方のお車でした。いや~びっくり!
 同じように、購入されている人いらっしゃるのですね。

108
108 posted by (C)駿駿

 さて、ここで、やくっちさんとお別れして、申し訳ないですけれど
 マッチさんに宝塚まで、送っていただきました。
 ありがとうございました。、、と、あれ?

 316
316 posted by (C)駿駿

 あまり待つことなく、MITO登場!で、少し納車OFF~(笑)

 いや~今回も、詰まりました。
 また、次回、よろしくお願いします。で、次のカメラ会は?

001
001 posted by (C)駿駿


Posted at 2013/10/22 08:04:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 元祖・詰まる会 | 日記
2013年10月16日 イイね!

小豆島(瀬戸内国際芸術祭)&神戸ビエンナーレ2013の旅~mito納車編

 ご無沙汰のご無沙汰しております。

 詰まる会の集合も、ちょっと、落ち着き、
 ちまたの車代えブームに乗っかって、
 デミオ→mitoとあいなりました。

003
003 posted by (C)駿駿

 納車日、10/13大安で、ございまして、
アルファの方々に無理を申しまして、朝9時の
納車で、ございます。

 007
007 posted by (C)駿駿
 まだ、ナンバーがついて、ございません。

 しかして、小豆島へと納車記念ドライブと、あいなりました。

 しか~し、高速は、事故などございまして、大渋滞、、。orz
急ぎましたものの、すでに、姫路港には、人影なく、、何しに来たの?
状態で、ございます。次のフェリーは、14時。2時間強をうろうろ、、。

 001
001 posted by (C)駿駿

003
003 posted by (C)駿駿

 そうこうしていると、やってまいりましたよ、フェリーさん。
006
006 posted by (C)駿駿

 無事、乗船いたしまして、ふと、前を見ると、
ここにも、アルファ~。GTで、ございます。かっちょいいですね。
007
007 posted by (C)駿駿

 出発で、ございます。とも綱(?)を解いております。
008
008 posted by (C)駿駿

 しばし、船に揺られて、んご~と、お昼寝で、ございます。
 で、到着~。15時過ぎておりまして、急いで、いろんな会場に~
009
009 posted by (C)駿駿
 ちょうど、お祭りをしておりました。

 島は、醤油の香りが、ぷ~んと、いい香りでございます。
010
010 posted by (C)駿駿

 ですが、あっ~という間に、夕刻と、なりました。
012
012 posted by (C)駿駿

 見たかった、たけし先生の作品は、井戸からもう出てきませんでしたが
ヤベノケンジ先生の作品は、どど~んと、見るとこができました。素晴らしい!
013
013 posted by (C)駿駿

 と、、たった、2時間でございましたが、(笑)
小豆島を、後にしたので、ございました。
014
014 posted by (C)駿駿


 次の日、やはり、昨日の物足りなさに、、、うちの嫁は、
「どこか行こう」モードになっております。
 どこでもドアーを真剣に熱望するので、ありますが、
そうは、言ってられませんので、神戸ビエンナーレへの道を
辿りましたので、ございます。

 016
016 posted by (C)駿駿

 私の日頃の行いにご褒美をいただけたかのような、入場無料。
感謝感激雨あられで、ございます。

020
020 posted by (C)駿駿

022
022 posted by (C)駿駿

 この作品は、秀逸で、白紙の紙に、プロジェクターで、
物語を投影するという、、楽しいものでした。
025
025 posted by (C)駿駿

023
023 posted by (C)駿駿

027
027 posted by (C)駿駿

 このコンテナを使った、作品には、毎回、いろいろ驚かせられます。
024
024 posted by (C)駿駿

 いや~久しぶりに、詰まりました。
028
028 posted by (C)駿駿

 029
029 posted by (C)駿駿

 あれっ?納車オフなのにあまり、車が出てこないって?
 そうなんです、、(笑) あまり、撮ってませんでした。

 まぁ、嫁車なんで、、、。
102
102 posted by (C)駿駿

 で、私? 私は、おさがりのA1でんがな~(笑)

Posted at 2013/10/16 11:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 ガソリンキャップ ひも 修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/380632/car/926703/8005798/note.aspx
何シテル?   11/12 13:02
911(997.2)/ABA-RM5M に乗りながら、親父バンドをやってます 兵庫県宝塚市・芦屋市を中心に オリジナル・無国籍 音楽 を楽しんでます。よろしゅー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Maxchip CHIP TUNING ”RACE" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 08:46:00
BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 07:05:49
仲林工業株式会社さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 11:05:57

愛車一覧

ポルシェ 911 2代目P (ポルシェ 911)
2代目Pちゃんです。
ホンダ フリード ふりふり (ホンダ フリード)
ツードアの車ばかりで、多人数で移動するのに、良い車を探していましたが、しばらく、これに乗 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール る~ (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
さてさて~
ポルシェ 911 Pちゃん (ポルシェ 911)
やっと、念願?のPちゃんです。 長く乗るぞ~ 997後期 S

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation