今日は、本当に秋晴れで気持ちがいい日でしたね^^
今日は、この方(たっくん)が先日ブログであげていた
ラーメンバーガーというものが
福島県喜多方市の道の駅にあるということで
会津若松市まで紅葉もきれいな時期なので行ってきました!
朝起きた時は大変天気が微妙だったので心配していましたが
どんどん晴れてくれたのでよかったです。
最初に喜多方にらーめん館というラーメンもだべれる土産屋に行きまして
笑えるまりもっこりに出会い、一人でツボって買おうか迷ったけどやめたww
野口英世パッケージのビールが売っていたので購入。
私はビール飲めないので友達への土産に♪
他もろもろおみやげを購入。
たっくんにすすめられた、ソースかつの有名?な「
十文字屋」へ
結構微妙な位置にあるのに車がすごい!
私、はじめてラーメン屋に一人で入りましたよー
そして激混み!
カウンターの一番端っこに通されましたがメニューが死角で見えないww
たっくんが言っていた「ソースかつ丼」を頼みました。
なんか、頼んだらいろんなところからの視線を感じたような。
はい。どうぞ~
え????なにこれ?
店員さんに聞いちゃいましたよ、これ普通盛りなんですか?ってwwww
2,5cmの分厚いカツが4切れ。
味はかなりうまい!!!
ただし、食べてくうちに・・・う><;
わかるよね?食べれん!無理!
つらそうに食べているから、店員さんの視線がwwww
困っていたら、後ろのほうでオッサンがパックくれないか?って貰っていたので
私も早速にパックをもらい2切れお持ち帰り~♪
ちょうど、習志野からきていた男の人4人組もが会計をしていて見たら
全員がごはん残してたwwwwww
昼ご飯を終えて、飯盛山・白虎隊記念館へ。
白虎隊って知っています?
2年くらい前に山Pが白虎隊のドラマで主演を務めたんですが。
私自身、そのドラマを見るまで知りませんでした。
白虎隊とは、会津藩士・松平容保に仕えていた武士たち
彼等は16歳から17歳の少年達から成り、藩主に忠誠を誓っていた。
1868年に、革命的戦争=戊辰戦争が起こる。
白虎隊の少年達は勇敢に激戦を戦ったが敗れ、
そのうち20人が、こ飯盛山にたどり着いた。
そしてそこから鶴ヶ城を眺めたとき、城が燃えて落城したかに見えたよう・・。
彼等は主君に対する忠義を果たすべく、切腹することに決めた。
ここである者は喉を、ある者は腹を、ある者は刺し違えて…。
しかし、実際に燃えていたのは城下町であり、まだ落城はしていなかったんです。
そして、その悲劇が知れ渡ったのは、
奇跡的に生き延びた飯沼貞吉によって、随分時間がたってから語られたからのです。
飯盛山には、自刀の地だけではなく、
ただ一人の生存者の飯沼貞吉さんのお墓、
自刀した若い武士、ひとりひとりのお墓もあり、お線香が置いてあります。
ここから見える風景。真中に棒が見えると思うんですがそこらへんに鶴ヶ城がります。
ここから2,8キロ先にあるそうです。
その自刃をした場所に行ったのですが、ここから鶴ヶ城を見て・・・自刃・・・
なんとも言えない気持ちになりましたね。
そして、メインであるラーメンバーガーが売っている喜多方道の駅へ。
よーくみたら、ラーメンバーガーだけじゃなくて、ラーメンピザにラーメン丼などもあるではないか!
ラーメンバーガーを持ち帰りしてきました。
10月25日には喜多方ラーメンバーガーというものも発売予定らしい!
手作りで数が限られているようです。
今日はおなかが重いので明日のランチで!
味のほうがめちゃくちゃ楽しみです!!
中身は・・・なると・チャーシュー・メンマ入り!
そして熱塩温泉で足湯に入り、日中ダムで写真を撮り日が落ちてきたので
無事に帰宅しました。
で、夜は秋田の土産できりたんぽをいただいたので鍋をしました!
だけど、昼がすばらしかったので全くおなかがすいてなくて
きりたんぽ鍋もあんま食べないで終わりましたwwww
Posted at 2009/10/21 22:27:21 | |
トラックバック(0) | 日記