
ついに、K10motorsportfactory製のマフラーを装着しました。
3分割のオールステン製のマフラー(バフ掛け仕様)とても綺麗です。
付属品
(フランジガスケット2枚とボルト&ナット各4個はマフラーに付属)
そもそも、私のBe-1(怪号)は、ノーマルのNAではなく、スーパーターボのMA09
を換装していますのでノーマルBe-1と若干フッティングが異なるためにわがままを
行ってワンオフ作成をしていただきました。
当初は左右出しのツインにしようと考えておりましたが・・諸事情のため断念(謎爆)
出口だけは太めの75パイにしていただきました。
<さて、インプレですが・・>
アイドリング時の感覚は純正マフラー並の静粛性はさすがだと思いました。
これはとても完成度が高い製品です。
走り出したところ、マーチR研究所さんのインプレ通り
>1速も2速もターボが効いた瞬間にホイールスピン!(私には無理でした)(笑)
その後は一気にレブまで吹け切る。←これは実感しました。汗:)
確かに、フロントパイプから作成されている(3分割)このマフラーは
市販の物よりも完成度が高いと思われます。
それと、私のBe-1の症状として3,000あたりの息継ぎが無くなった気がします。(不思議)
最終的には、マフラーのサウンドは、低速時はやや太い音で、4000回転から
やや甲高い低音に変化していくような気がしました。
走行時に6000まで回しましたが、かなりのサウンドでご機嫌になりました。(嬉)
音のレベルとしては・・
(静)ノーマル→(新品のフジツボ製)→(新品のK10motorsportfactory製)→
(使用期間2年間のブリッツ製)(爆)の順番に音が大きいと思います。
●<K10motorsportfactoryさん談話>
K10マーチ&パイクカー用マフラー
また、製品元のK10motorsportfactoryさんお話では、デュアルよりシングルの方が
消音されるそうで、マフラーサウンドが好みの方には、ハコスカ風デュアルのマフ
ラーの方がおすすめだそうです。
また、このマフラーはフロントパイプからのエンドのタイコまで、オールステン製
なので高回転域で甲高くなるのはオールステンの持ち味かと思いますとのこと。
安物マフラーと違いグラスウールをしっかり詰込んであるので、すぐに焼けて爆音
になる様な事はありませんが、使ううちにある程度音が大きくなると思いますので、
オーナー自身が育てて行く楽しみもありますとのことでした。
<製品元の談話補足>
マフラー御購入者の方には取付部品のリニューアルを御願いしております。
通常はフィッティングキットとしてこちらで御用意しておりますが、
基本的に全て日産純正部品です。
マフラーを正しい位置に正しく取付けする為の物ですので、交換したら
マフラーが垂れ下がって格好悪くなる事や、マフラーが他所と干渉する
事を防ぐ意味も御座います。
また、マフラー交換時に破損や劣化が発覚した等といった、交換作業の
二度手間を防止する為のものとしても交換前に是非に予め御用意して頂
いた方が良いと思います。
これは、K10オーナーさんには是非ともお勧めかな!!
Posted at 2009/04/11 00:07:23 | |
トラックバック(0) | 日記