• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bouyukiのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

タンクの感想 その3

タンクの感想 その3
タンクの個人的な感想、前回で終わるハズ、
でしたが、いくつかあるので小出しに・・・


乗り心地は小さい車なのと、
ホイールベースが短いので跳ねる感じがして、
硬めに感じます。
以前乗っていたスイフトと同じような感じです。
スイフトとはタイヤも太いですし、
新しいだけに違いもありますけど。
まあ81クレスタが柔らかい味付けになっているのもありますが・・・
車の大きさが違うので単純に比較は出来ませんが。

それとこの車に限らず、最近のダイハツ車であるようですが、
ウインカーを操作する時に、
レバーをちょっと動かしていて離すと3回くらいウインカーが点灯して
終わってしまうんです(汗)
最初は驚きましたが、いわゆるレーンチェンジの時の機能なんですね。
他の車から乗り替えると、今でもこの機能に焦ります。


それから収納について。
インパネセンターの下、エアコンやシフトパネルの下に
大きな蓋付きのボックスがあります。
後は小さい物入れがいくつかある位でしょうか。
この車はフロントシートの間はウオークスルー出来るようになっていて、
トレイがあるのですが、父親は社外品のごみ箱をトレイの前に辺りに置いているので、
この蓋付きのボックスが少ししか開かず、使えません。
助手席のグローブボックスも車検証入れや車とナビの取説に占領されていて、
大きなものを入れる事が出来ません。
助手席前のトレイも奥に丸みがあるので、ちょっ置くには不便ですね。
ちょっとした小物(ポーチなど)や財布、メガネケースなどを置く(又は入れる)
所がないので、不満な点ですね。


また機会があれば、例えばリヤシートの感想とか、書きたいと思います。
Posted at 2018/10/31 22:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タンク | クルマ
2018年10月27日 イイね!

タンクの感想 その2

タンクの感想 その2
タンクの個人的な感想の続きです。

・・・と途中まで書いて、何かの拍子でみんカラ画面が消えてログアウトしてしまって、
ちょっと怒っている私です(爆)

という事でまた1から書き直しです(汗)


写真を途中に入れるやり方を忘れてしまったので、
TOP画しか写真が入りません。
あしからず。


TOP画ですがヘッドランプとフォグランプ、
フォグの脇のイルミネーションランプを点灯したところです。
フロントのランプはLEDになっています。
電球よりも明るいというか、白いですね。
元々LEDは配光が狭いので、特にヘッドランプは
横配列なので横方向に長い配光なのでなかなか慣れません。
フォグランプは個人的には黄色がいいと思っていますが、
どうLEDで対応するのか気になります。

またランプを操作するスイッチのモードですが、
今までのトヨタ車とは違い、
OFFの次がAUTOとなり、スモール、ヘッドランプとなります。
これも慣れなのかもしれませんが、この並びに統一されたような話がありますね。

アイドリングストップ機能が付いていますが、
これも慣れなのでしょうかね、慣れませんねぇ・・・
この車は停止する少し前からエンジンが止まります。
また発信する時も若干ですがかかるまでタイムラグがあります。
父親は慣れないらしく、乗るたびにスイッチをOFFにしています。
またアイドリングストップでエンジンが止まっても
20秒くらいでエンジンがかかります。
ちょっと長めの信号待ちだと意味が薄いかな、という気がします。
エアコンもこのシステム作動時は送風だけになるので、
夏の昼間は冷房も弱く感じる気がしますね。


いわゆる自動ブレーキ、安全装置のシステムが付いています。
一世代前の”スマートアシストⅡ“になります。
これはよくシステムが出来ていると思いますね~。
対歩行者の感知、家の前に狭い道で子供たちが広がっていて、
車の前を横切った時も警告しますし、
止まる時にブレーキをかけるタイミングが遅くなった時も
警報が出ます。
雨が降っている時には機能しないのがちょっと残念ですが、
うっかりの防止には有効だと思います。
ただ車線逸脱の機能で
左側の路駐車両をよけるために中央線をまたいだ時に
「ピピッ!」となるのは鬱陶しいですし、
信号待ちから発進した時に、前の車に置いてけぼり?を
食らわないようになる機能もちょっと鬱陶しいかと思います。

この車にはクルーズコントロールが付いています。
前の車の追従機能などは付いていませんが、
高速道路を使う時には重宝しています。
ただクルーズコントロールを使っている時に、
ちょっと制御が雑な感じの時があって、
少しギクシャクする時があります。


内装ですが、黒が基調となっています。
質感も悪くないですが、個人的にはもう少し明るいカラーが
あってもいいかな、と思います。
運転席には左側にアームレストがありますが、
シートサイズが若干小さく感じる事と、
アームレストが細長いので腕をのせるとちょっと狭い感じがします。
みんカラ内を見てみたら、ムーブか何かの幅広のアームレストを
流用している方がいるようで、使えるかな、と思っています。


燃費ですが、先日両親が高速メインで往復600km走って、
若干の山道と一般道を走って、リッターあたり19kmちょっと計算になってました。
ほぼエアコンスイッチ入れっぱなしで途中5名乗車の
その前後2名乗車でこの数値です。
カタログの燃料消費率よりはリッター2kmマイナスですが、
今までの我が家の車から見ればかなりの好記録です(笑)
普段の街乗りの燃費がどうなるか、気になる所です。


以上、こんな感じのタンクの感想でした。


Posted at 2018/10/27 22:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | タンク | クルマ
2018年10月27日 イイね!

タンクの感想 その1

タンクの感想 その1
購入してからやっと?3000kmになる父親のタンク。

何とか6か月点検も終えて、特段問題もないです。

私の個人的な感想を書いてみます。




車の大きさは以前乗っていたスイフトに近いですね。

ただ新しいだけに、スイフトよりも剛性感というのでしょうか、
しっかり感があります。

走っているとスイフトもやや腰高の感じがしましたが、
タンクもないと言えば嘘になります。
ただ、ボディの剛性やタイヤの関係、
ハンドル系の味付けなのか、不安感は気になりません。

エンジンは1リッターターボの3気筒。
3気筒なのでウチの軽と同じ音とフィーリングですね(笑)
正直3気筒なので、振動は気になりますが、
走り出してしまえば大丈夫です。

普段はターボを意識する事がないですね。
しかし、ちょっとアクセルを踏めば「アッ、ターボだな」
と思わせる加速になります。
高速で追い越しでグッと踏み込むと、
同乗者が驚くくらいの感覚になります。

ミッションはスポーツモード付きのCVT。
以前にも書きましたが、CVTも本当によくなりました。
だいぶCVTにも慣れてきたのか、
トルコンATとは違う、段付きなしの加速に違和感が無くなりました(笑)
ただ先日のステップワゴンとは違って、
停止寸前のギクシャク感がありますね。
排気量が小さいからなのか、気になると言えば気になります。

インパネはディーラーオプションの9インチナビが付いています。
最近はナビ前提のデザインなので問題ありません。
やはりナビは大きな画面を見ると、小さいサイズは見ずらいですね~。
で、ナビ画面の上には今はやりのインフォメーションディスプレイがあるのですが、
便利と言えば便利ですかね(謎)
時計やシフトポジション、平均燃費などなど表示します。
シートベルト非装着の警告もリヤシート含めて5人分表示します。
ただ、オドメーターやトリップメーターの表示がメーター内ではなく、
このディスプレイに表示されるので、なかなか慣れません(苦笑)

それに関連して、インフォメーションディスプレイの切り替えのスイッチ類が
ステアリングのスポークにありますが、これも慣れませんねぇ。
どうしても手元のスイッチを見てしまいます(汗)

CVTのシフトはいわゆるインパネシフト。
その横にエアコンのパネルがあります。
これも黒木目調?ピアノブラック?というのでしょうか、いいのですが、
ちょっと細かいほこりなんかが目立ちますね。
掃除しないと大変な感じです。

シートは以前乗っていたスイフトに近い感じですね。
ただスイフトより見た目薄く感じますが、
硬さというか腰はしっかりしていますね。
私と父親のシートポジションが微妙に違うので、
シートとステアリングの位置関係がアップライトで
やや窮屈に感じます。
室内が高いので広さは十分ですが、
左前のボディの見切りが読めません。
父親はシートを一番高くしていますが、
私だったら素直にコーナーポールを付けると思います(笑)

ステアリングポスト右側にスイッチが色々並んでいます。
スライドドア、安全サポート関係諸々・・・
これも中々覚えきれません。
気になるのはレーンキープアシスト(車線逸脱警報)の解除スイッチが
どうも乗り込むときに当たるようで、
走り出すと時々OFFになっている事があります。
それとボンネットと給油口のオープナーがこの下に並んでいるのですが、
少し奥まっていいて上からではわからないのと、
絵表示ではく型押し?で掘っているのモノなので、
スタンドで何回か間違えて開けてしまいます(汗)
どうしても給油口は右手がシートの下に伸びてしまいますね・・・

長くなるので続きをそのうちに。
Posted at 2018/10/27 09:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タンク | クルマ
2018年10月23日 イイね!

冬仕様

冬仕様変な天気が続いていましたが、
久し振りに晴れたので
クレスタの仕様変更をしました。
ハーフシートカバーとフロアマットを冬仕様に。
ついでの車内に掃除機をかけました。

まあ気の持ちようなんですが(謎)

画像はどちらも社外品のフロアマット。
左が夏用で右が冬用。

今になると純正のフロアマットがあっても良かったな、
と思う今日この頃。
Posted at 2018/10/23 22:56:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス・クレスタ | クルマ

プロフィール

「新しい軽トラ、距離がこんなになったので、何となく撮ってみました(笑)」
何シテル?   07/06 21:19
車種は問わず、一応車メインでやっております。 更新はタイトルの通りですが、ますます気ままになっております(汗) 生温かい目で見ていただければ幸いです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
282930 31   

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
平成28年式 1.5G 4WD 長年乗ってきたクレスタからの乗り換えです。 小型車の規格 ...
日野 デュトロ 日野 デュトロ
平成12年式 標準キャブ 標準ボディ 全低床 4.6 プログレード 仕事車で私の名義に ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
平成16年式 SG-X 平成19年に中古で購入。 今まで乗っていたインプレッサも悪くは ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
平成3年式 2.5スーパールーセント 新車で購入。 一応家の車という事になっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation