• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常勝ローバーミニのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

無事にB級ライセンス




講習を終えてきました。




その日にライセンス発行かと勝手に思ってましたが、後日発送なんですね。当たり前かw

なんか色々といろんな意味で衝撃でしたがwとりあえず聞きたかったミニのクラスを聞いて確定したし楽しい時間でもありました。

ちなみに自分はJAFにすら入ってないので、あらかじめ伝えておいたので、その入会金と年会費とB級ライセンスの講習代など合計すると14700円でした。
JAFに入ってたら8000円くらいで2時間の講習というか話を聞くだけで獲得できますね。
更にいうなら十勝スピードウェイでは1発でA級ライセンス取れるのもあるみたいですね必要ないけどwそんなこと言ったらそもそもライセンス無くても楽しめるんですすが、ラリーとかになると必須だし、あれは車両もちゃんとしないとだからお金かかりますねえ

ということでしたー

Posted at 2018/02/04 15:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月06日 イイね!

2017JAFモータースポーツ表彰式単独参加孤軍奮闘達成

2017JAFモータースポーツ表彰式単独参加孤軍奮闘達成200kmも遥か遠い北からわざわざ行きましたよ、我ながらご苦労でありますw

顔を知ってる人が何人かいるのと、あとは数回話したことがあるってのが数人しかいないのに単独参加してました。イーアスくらいから急に緊張してきて大変でしたw

ちょっと早めに着いたんですが、これまた孤独に1人で座ってる時間が15分くらいだったと思うんですけど、1時間も一人で寂しく佇んでいたような無限の時間を味わいました・・・

右隣にはシンシアさん方々が座ってくれて、反対側にはON寺さん夫妻が座ってくれたので、とりあえず知り合いの間に座れて一安心です。これでもう目標は達成した・・・

いやまだでした。

祝杯というか乾杯まで無駄に長いですね、頑張って耐えてビールがガバガバ飲みまくって出来上がってから、今回のもう一つも目標であるwaka7さんに話しかける事は無事成功しました。酩酊というかとトローンとずっと斜めにかしがってる感じでしたねwそして旦那さんのシリーズチャンピオンとも挨拶できました。

そしてそしてタクローさんども無事に話が出来て真相を聞けましたし、シンシアさんスタッフや社長さんからも色々とありがたい話を聞けたし聞きたかったことも教えてもらいありがとうございました。
そしてON寺さん夫婦ともちょろちょろと話もできましたし、色々な世界があるんだと思い知らされました。それとN寄なんて遠くから来てた人にもわざわざご苦労様ですねと話かけれたし、ランサーの人とかね

オートテストに出てる人には話しかけたいなーって思ってましたが、来られてた方が他にも方がいたんですね、まだ把握できない自分はオートテストにもっと出なければいけないと思い知らされました。

軽市くんともまた会いましたね(最後かもしれませんが)あのデカい写真を持って移動してる様はなかなか笑えましたw

色々な話も出来たし、色々な情報も聞けて、やっぱネットばっかりじゃダメなんだと実際に会って話すに越したことないんだと再確認しました。

本当に我ながらたった1人で参加したと自分を褒めてあげたいと思いますw二次会にも誘われたんですが飲み過ぎて具合悪いのと、また孤軍は気がめいりそうなので来年の楽しみにとっておこうかと思います。いやーあれから街に出るとかおっさんもう元気ないですよ。泊めてもらう友達の子供と遊んでもらってちょうどいい感じでした。

今年は色々と活動が広がった感じが、自分が頑張った感もあるし、他の人にも知ってもらえてる感も伝わってきて楽しい一年でした。関わってくれた方々ありがとうございました。

来年はもっと走りたいですね!

良いお年わを~
Posted at 2017/12/06 17:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月31日 イイね!

きましたねー

きましたねー


Posted at 2017/10/31 19:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月22日 イイね!

おっさんがジムカーナに3回でてみた結果

地獄の緊張のジムカーナデビューして、それから2回も出て、合計で3回も北海道地区戦のジムカーナに出た簡単なまとめ

恐ろしく緊張したデビュー戦は2017/5/28でした。これもう本当に緊張し過ぎてトラウマ気味です。動画編集してブログを書き終える三日後まであんまりよく寝れませんでしたよwそれくらい怖かった

2回目は7/30千歳デビューです。デビューの砂川とはまたやり方が違ったりで緊張は相変わらずですがデビューよりかなり軽減されてます。やっとちょっと楽しめる感じになってきてます。

3回目も千歳9/24でやっと本当に楽しめた感が出てきましたw

クローズドクラスですが頑張って出た甲斐がありました。

1回目からのタイムをR-Ecoクラスの1位の人と比べてみました(ミニで出たら恐らくこのクラスになりますよね?)


1回目 1位 1'29.851  三代目 1'39.187   +10秒
2回目 1位 1'35.270  三代目 1'40.775   +5秒
3回目 1位 1'11.248  三代目 1'14.985   +3秒

少しづつタイムが縮まっているので上手くなってる感じが出てます。
ただ3回目はサイドターン無し気味なのとミニに有利気味なコースだしSタイヤも履いてますw

まさかここまで割と着実にタイムアップしてると思いませんでした。その昔はサーキットでちゃんとタイム出せるようになるまで丸二年もかかった記憶があるので不器用な方ですからね・・・

それでも出来る限りに近い事はしてきたし、速く走るためにはどうしたらいいのか考えてはきました。自分なりにではですけどねw粗削りながらも結果が良くなってきて嬉しくもあります。

さー来年はどうなるかなー!
Posted at 2017/10/22 08:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月28日 イイね!

タクローさんが好きです(ポッ

まずはオートテスト車載から



これ皆そうだと思うんですよねタクローさんが好きだと(違

走る人は実況はほぼ聞こえないので、外動画を撮ってもらえない限り実況は聞けないんですよね。

ジムカーナに3回出てみて分かったんですが、全部実況する人が違うんですよねw

自分の走りが外から見たいというの半分、実況を聞きたいの半分だったりしますよw

ということでどうぞー

1本目



2本目



オートテストは参加者がほぼ固定してきたのが、割と和気あいあいな雰囲気が出てきてますね。スイフトな方々が多い感じするので圧倒される感がありますがwそれはまあうちらMINI軍団も無駄に人が来たりするのであれですが、人が多いと圧倒されますよねw

けど開始前の説明とかで質問が飛び交ったり、良い空気が流れてる感じが好きだったりします。

来年はもっと出たいですねー
Posted at 2017/09/28 20:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートテスト五連覇絶望キャンプ😇」
何シテル?   08/09 19:14
2018年JAF北海道ジムカーナ選手権&北海道オートテストシリーズ全戦出場達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチオーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 11:07:55
ヒルモエ Vol.47(御案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 14:23:36
ヒルモエ Vol.36(御案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 10:54:28

愛車一覧

いすゞ フォワード いすゞ フォワード
トラック
ローバー ミニ ジャイアン号 (ローバー ミニ)
北海道最速ミニ乗り
ホンダ フリード ホンダ フリード
運転楽ちん
ローバー ミニ ローバー ミニ
年式不明 ミニフリークの昔の昔にダートラアゴーゴという企画で掲載されていた事があるクラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation