火曜日に現金書留で申し込み書と参加費の8000円を送ったので、特に連絡もないので受理されたと思われます多分wこのみんカラで聞いてみてコメントで助言してくださった方々ありがとうございました。
千歳のサタデーナイトジムカーナを4回程度しかジムカーナの経験がないので、砂川の何年か前のコース設定を見せられて覚えれるかガクブルしてるところであります。そんなジムカーナ初心者ですが、今回の申し込みにあたって色々と大変というか全くわかってなかったせいもあるんですが思いついたことを出来るだけ客観的に書いてみようかと思います。自分みたくもしかしたらジムカーナデビューをしたいと思っている人、あれ意外にこんなアホでも出れるなら俺でも出れるなって思ってもらえたらと思います。
最初にジムカーナに出ようと思ったきっかけは、軽市さんと同じ土俵に立ちたい戦いたい→どうせならジムカーナのラジアルクラスに出たい(全くよく分かっていないw)→助言を頂きいきなりラジアルクラスに出れないことを知る→クローズドクラスで参加という流れになっています。我ながら本当に何もわかっていない状態でした(今もですが)
ちなみにラジアルクラスってのはB級ライセンスがないと出れない模様?そもそもそこに出るからにはそれなりの戦績がないとという場な印象です。
それとジムカーナのクラス分けが今だにわかるようでわかりにくいですね。初めての人には自分がどのクラスかわかりにくいですね。
自分の状態としては
・JAF会員ではない(数年前に切れたまま)
・レーシングスーツは持ってない
・ヘルメットも公認の物ではない(タイランド製で年式不明です)
・ジムカーナはサタデーナイトを4回くらいしか経験がない
・車両はローバーミニ(当たり前ですが車検つき)
・40代前半のおっさん
・普通免許所有
ヘルメットに関してもかなりビビって調べてみましたが、結局は強く推奨するということなので厳しい指定の物ではなくても大丈夫みたいです多分w
という感じでサーキットはずっと走ってきましたがHSPのクラシックカーレースとか要は草レースで生きてきたアウトローなおっさんです、だからスーツなどきちんと用意しなければならない物は特になく、子汚いつなぎとかを着てずっとやってきたのです。これだけ年に何回か走るんだし大事にしてる趣味なのでレーシングスーツを買おうかと何度も迷いはしたんですけどね・・・
つまりジムカーナはほぼ経験なしです。
そんなおっさんが参加しようとしていますごめんなさい。
そもそも普通にジムカーナの大会に参加するのであれば、千歳のジムカーナ走り放題でとりあえず走ってみるとか、知り合いとか友達がジムカーナをやってるからとか練習会をやってみてからってのが普通の流れだと思うんですが、急に出てしまうのも我ながらアホではあるんですが、それは車体への負担軽減というのもあります。練習会でグリグリ走り回って壊して終了の可能性があるので・・・
で、申し込みに関して色々と悩めたので書いておこうと思います。
GV☆さんが教えてくれたこちら→
https://minkara.carview.co.jp/userid/1641049/blog/33024852/
申し込み書の記入についてなど書いてくれてますご参考までに。
車検証と運転免許を持ってきて欄を埋める感じですね、あとは改造場所などなど。こんなに申込書に時間かかったの何年振りだろう・・・
で申し込み書を出す先が悩まされました。
上川北部に住む自分としてはわざわざ札幌まで申し込みに行ける訳もないので現金書留しか手段はないんですが、申し込み先が非常にわかりにくいですね。
出る大会は
5/28 ハイスピードチャレンジジムカーナ AG.MSC北海道 砂川
なんですが、まず申込書を探すのがどこだ状態でした。
http://www.planning-for.co.jp/agmsc/area-event/ag-gm17-top.html
なんでここにエントリー用紙のリンクを貼ってくれないんだと・・・
http://jmrc-hokkaido.org/
ここの左下に申込書あります
そして更に申し込みをする住所がこの申込書に書いてないから探すのですが
AG.MSC北海道とJMRC北海道と二つの団体が更にわけわからん状態になります、ただでさえよく分かってないのにw
結局はAGの方に申し込むんですが住所が乗ってないからどこなんだと・・・トップページの一番下に書いてありました・・・
これどうにかして欲しいですね。
そもそも大会名が3つもあるというのも凄いです
2017年JAF北海道ジムカーナ選手権 第3戦
2017年JMRC北海道シリーズ 第3戦
AG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナ
ああ今更気づいたけど第3戦だったんですね、大会名称だけに気を取られて書いてませんでした・・・
という申し込みだけにそこそこ苦しんだお話でした。
あとジムカーナはもっと手軽に始めれるっぽいので敷居の低いところからとGV☆さんから助言頂きました(人により上下するかもということです)
フリー走行(新千歳、砂川、十勝)
↓
サタデーナイトジムカーナ(新千歳)
↓
各ジムカーナレッスン(主に新千歳)
↓
ASPテクニカルジムカーナ(新千歳、草ジムカーナ)
↓
地区戦併催のクローズドクラス(新千歳、砂川、十勝)
↓
地区戦併催のラジアルクラス(新千歳、砂川、十勝)
↓
北海道地区戦(新千歳、砂川、十勝)
↓
全日本(砂川)
↓
そして世界へ・・・
世界へは勝手に付け足しましたw
千歳がなかなか遠いんですが、自分としてはASPテクニカルジムカーナってのが狙い所かなーと思ったりもしてます。
さーミスコースせずに完走できるかなー!
Posted at 2017/05/20 05:21:02 | |
トラックバック(0) | 日記