• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常勝ローバーミニのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

無事にジムカーナデビューしてきました。

無事にジムカーナデビューしてきました。まずはデビューにあたりコメントやメッセージくれた方々ありがとうございました。ちょっと誘い受けみたいなところがありましたが、あそこでコメントをもらえなかったらやっぱ閉鎖的なんかなーいきなりデビューは厳しいかなと諦めてたと思います、ありがとうございました。




そして当日お会いしてちょびっとお話した、赤スイフトさんありがとうございました。初対面でいきなり話って難しいですねw次回は0541でゆっくり落ち着いて話せたらと思います、よろしくお願いします。





それとwakaさんもお話しようと思っていたんです、思い切って話かけようと思っていたんです。がしかしこの人かな~?違うかな~違ったら恥ずかしいな・・・それにあのガチな本気なジムカーナな方々に遊び感覚な自分が近寄るのも恐れ多いというか、そんな感じで話しかけれませんでした。あとでコメントしに行きますが、ブログに載せていただきありがとうございますw




さて、初挑戦したジムカーナですが。

当日は台数が32台で少なめとのことで、ガチなジムカーナクラスの人は別で、どこら辺のクラスかよく分かってませんが試走もありになって助かりました。

ミーティング終えてからの慣熟歩行は2回歩いてすでにちょっとお疲れ気味です、順番がゼッケン32なので一番最後なので前の走る人のを何度も見れるのが助かり試走も無事にミスコースしませんでした。

試走はそんなに緊張しませんでしたが、1本目のアタック前の緊張感が凄かったです、やばいやばいやばいやばいやばいばやいやばい状態でしたよ・・・無事にミスコースもせずに

1本目 1分39秒445

1本目終わってからまた慣熟歩行があるんですね、もうコース覚えたわーと思ったんだけど、ガチな人たちもみんな歩くんですね・・・ということで自分も頑張って歩いてきました、頑張って歩くってなんだ・・・

ラインどりというか、みんな思ったよりも遥かにコンパクトに曲がる印象でした。

そして2本目のタイムは大した変わらず

1分39秒187

0.3秒ほど縮めただけですね、遅いのに無駄にタイムを刻んでますねw



タイムの結果としては全く納得いくものではなく、悲しく厳しい現実を見せられました

いえ、分かってるんです。分かっているつもりです。いきなりぽっと出のジムカーナ初心者がいきなりタイム出るなんて思ってはいません。

がしかしそれにしてもタイムが到底及ばない、全く歯が立たない。という印象ですね。これ地味になかなか立ち直れないかもしれないwwwオートテストでも地味に引きずってましたからね・・・守り気味な姿勢になってたかもです。

自分の走りやラインどりの能力は足りてないから、上手い人が乗れば間違いなくタイムアップすると思うけど、けどさすがに10秒も縮まらないでしょう。5秒か6秒くらいは縮めれるにしても自分の思い描いてたのと足りないんですよね。

50年前の設計の車を持ってきて無理な話も分かっているし、技量不足も分かっているんですが悔しく苦しく、そして楽しい日ではありましたね。

しかしジムカーナのスタート前の緊張感というか、あの何とも言えない感は正直本当に辛いですwその緊張が続いたまま興奮を抑えつつ、覚えたコースを全開で走るとか難易度高すぎ・・・

その苦しみがなかなか自分には辛かったですね、それでいて20年ぶりに昔のMINI仲間と再会とか、久しぶりに会う人が何人も来たりで、余裕ない上に更に余裕ない状態でした。

こんなこと言うとあれなんですが、やっぱ自分はMINI仲間とダラダラと楽しくサーキット走ってるのが性に合ってるのかもと思ったりもしました。

ただ、何にしてもこのジムカーナデビューの体験、体感は間違いなく意味のあったものだと思います。こんなに必死にコースを覚えるのに頭フル回転させましたからね・・・

そんな訳で無事に不甲斐ないデビューをしてきた事をここに記しておきます。




ありがとうございました!
Posted at 2017/05/29 06:24:38 | コメント(4) | 日記
2017年05月27日 イイね!

目標設定

http://jmrc-hokkaido.org/archives/2234

ジムカーナのエントリーリストが発表されましたね。無事にエントリー出来てて良かったですw

ただ初心者クラスが自分しかいないのがって初めて本チャンのジムカーナをする人はそんなにいないから仕方ないですね・・・ただ順番が後ろの方になるのかな?それならコースを覚えれる可能性は高くなるかと思われますw

目標設定

・シンシアロードスター(白)さんの10秒落ち以内
・R-1クラスの5位の方の5秒落ち以内
・ビギナーズクラスのゲレッパ回避

どうですか?このげれっぱ回避は既に達成しているので、ある意味現時点で目標達成となり、三代目のジムカーナデビュー説は立証となりますw

タイムうんぬんの遥か手前に、緊張と興奮を以下に抑えて、そして冷静にコースを走れるかが鍵でしょうね。

がんばってきまーす!
Posted at 2017/05/27 05:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月20日 イイね!

5/28ジムカーナデビューします。

火曜日に現金書留で申し込み書と参加費の8000円を送ったので、特に連絡もないので受理されたと思われます多分wこのみんカラで聞いてみてコメントで助言してくださった方々ありがとうございました。

千歳のサタデーナイトジムカーナを4回程度しかジムカーナの経験がないので、砂川の何年か前のコース設定を見せられて覚えれるかガクブルしてるところであります。そんなジムカーナ初心者ですが、今回の申し込みにあたって色々と大変というか全くわかってなかったせいもあるんですが思いついたことを出来るだけ客観的に書いてみようかと思います。自分みたくもしかしたらジムカーナデビューをしたいと思っている人、あれ意外にこんなアホでも出れるなら俺でも出れるなって思ってもらえたらと思います。

最初にジムカーナに出ようと思ったきっかけは、軽市さんと同じ土俵に立ちたい戦いたい→どうせならジムカーナのラジアルクラスに出たい(全くよく分かっていないw)→助言を頂きいきなりラジアルクラスに出れないことを知る→クローズドクラスで参加という流れになっています。我ながら本当に何もわかっていない状態でした(今もですが)

ちなみにラジアルクラスってのはB級ライセンスがないと出れない模様?そもそもそこに出るからにはそれなりの戦績がないとという場な印象です。

それとジムカーナのクラス分けが今だにわかるようでわかりにくいですね。初めての人には自分がどのクラスかわかりにくいですね。

自分の状態としては

・JAF会員ではない(数年前に切れたまま)
・レーシングスーツは持ってない
・ヘルメットも公認の物ではない(タイランド製で年式不明です)
・ジムカーナはサタデーナイトを4回くらいしか経験がない
・車両はローバーミニ(当たり前ですが車検つき)
・40代前半のおっさん
・普通免許所有

ヘルメットに関してもかなりビビって調べてみましたが、結局は強く推奨するということなので厳しい指定の物ではなくても大丈夫みたいです多分w


という感じでサーキットはずっと走ってきましたがHSPのクラシックカーレースとか要は草レースで生きてきたアウトローなおっさんです、だからスーツなどきちんと用意しなければならない物は特になく、子汚いつなぎとかを着てずっとやってきたのです。これだけ年に何回か走るんだし大事にしてる趣味なのでレーシングスーツを買おうかと何度も迷いはしたんですけどね・・・

つまりジムカーナはほぼ経験なしです。

そんなおっさんが参加しようとしていますごめんなさい。

そもそも普通にジムカーナの大会に参加するのであれば、千歳のジムカーナ走り放題でとりあえず走ってみるとか、知り合いとか友達がジムカーナをやってるからとか練習会をやってみてからってのが普通の流れだと思うんですが、急に出てしまうのも我ながらアホではあるんですが、それは車体への負担軽減というのもあります。練習会でグリグリ走り回って壊して終了の可能性があるので・・・

で、申し込みに関して色々と悩めたので書いておこうと思います。

GV☆さんが教えてくれたこちら→https://minkara.carview.co.jp/userid/1641049/blog/33024852/

申し込み書の記入についてなど書いてくれてますご参考までに。

車検証と運転免許を持ってきて欄を埋める感じですね、あとは改造場所などなど。こんなに申込書に時間かかったの何年振りだろう・・・

で申し込み書を出す先が悩まされました。

上川北部に住む自分としてはわざわざ札幌まで申し込みに行ける訳もないので現金書留しか手段はないんですが、申し込み先が非常にわかりにくいですね。

出る大会は

5/28 ハイスピードチャレンジジムカーナ AG.MSC北海道 砂川

なんですが、まず申込書を探すのがどこだ状態でした。

http://www.planning-for.co.jp/agmsc/area-event/ag-gm17-top.html

なんでここにエントリー用紙のリンクを貼ってくれないんだと・・・

http://jmrc-hokkaido.org/

ここの左下に申込書あります


そして更に申し込みをする住所がこの申込書に書いてないから探すのですが


AG.MSC北海道とJMRC北海道と二つの団体が更にわけわからん状態になります、ただでさえよく分かってないのにw

結局はAGの方に申し込むんですが住所が乗ってないからどこなんだと・・・トップページの一番下に書いてありました・・・

これどうにかして欲しいですね。

そもそも大会名が3つもあるというのも凄いです

2017年JAF北海道ジムカーナ選手権 第3戦
2017年JMRC北海道シリーズ 第3戦
AG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナ

ああ今更気づいたけど第3戦だったんですね、大会名称だけに気を取られて書いてませんでした・・・



という申し込みだけにそこそこ苦しんだお話でした。

あとジムカーナはもっと手軽に始めれるっぽいので敷居の低いところからとGV☆さんから助言頂きました(人により上下するかもということです)

フリー走行(新千歳、砂川、十勝)

サタデーナイトジムカーナ(新千歳)

各ジムカーナレッスン(主に新千歳)

ASPテクニカルジムカーナ(新千歳、草ジムカーナ)

地区戦併催のクローズドクラス(新千歳、砂川、十勝)

地区戦併催のラジアルクラス(新千歳、砂川、十勝)

北海道地区戦(新千歳、砂川、十勝)

全日本(砂川)

そして世界へ・・・



世界へは勝手に付け足しましたw

千歳がなかなか遠いんですが、自分としてはASPテクニカルジムカーナってのが狙い所かなーと思ったりもしてます。

さーミスコースせずに完走できるかなー!
Posted at 2017/05/20 05:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

しあわせ

意味深な謎なタイトルですが、それは置いといて

ちょっとミニについてダラダラと書いてみようかと思います。ミニというかローバーミニ、クラシックミニ、オールドミニとか名称はありますね。更にいうならオースチンだのモーリスだのBMCだのとかありますね。

それとミニクーパーってのはトヨタカローラってことだからね!社名と車名なんだからね!

なんて思っていた時期もありました。

今は残念ながらといいますがBMWミニが恐ろしい勢いで売れて、2000年まで新車発売されていたローバーミニはあっという間に追い越され、今やミニというのはBMWミニの事を指してますね。正直にいうと嬉しくはなくただ悲しくありますwどうしようもないことですけどねw

例えば、

あなたのBMWが
あなたのアルファロメオが
あなたのRX-7が
あなたのフィアット500が

フィアットは新旧あるからあれですが


例えば、(例えば)日産に買収されて車名はそのままで遠くから見たらそれと同じっぽく見えてシャシーやエンジンなど全く別物だったとしたらどうでしょう。いやもう新しくなっていくんだから変わるのは当然なんですけどね

いやこれにはもっと深くというか古臭い話にもなるんですよね、そもそもミニは50年前の設計のままなんですよねボディもエンジンもここに根深さがあるんですよね。新しいに越したことはないのですが・・・


まあミニの話はいいですよ置いておきましょう。


最近思うのは、自分の好きな車に乗れる幸せということ。

仲間とツーリングしてどこかに出かけたり
サーキット走りに行ったり
オートテスト出たり
ジムカーナに挑戦してみたり・・・

そこまで必死に遊ばなくても、自分の好きな車に乗れる、手に入れている人ってかなり少数だと思うんですよね。車種や車の形などを上げるとそれを好きな方もいるからあれなので上げませんが、自分の生活にあった条件の中で無難な車を選ぶのが当たり前となっているこの世の中でこれは幸せな事なんじゃないかと思ったりしたのです。

とりあえずジムカーナへの申し込みは完了しましたので、長々と意味なく書きましたが報告致しますw

助言や情報ありがとうございました!

色々となんだろこれなんて思いながら申し込んだので、それらはまたみんカラで書こうと思います。
Posted at 2017/05/18 06:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

ローバーミニでジムカーナに出たい

北海道最速MINI乗りの名を欲しいままにしている三代目ですこんちわ



色変えましたが今回はその話ではなく、5月28日の砂川のに出ようと色々と調べたりしています。

こないだのGWに十勝のジュニアコースを走ってきて、やっとシーズンが始まった感じです。やっぱり5月に走りに行かないと体のむずむずが取れなくて始まった感がないんですよね。

そしてメインは0541meetingと考えているので、それまで大人しく・・・していようとも思っていたんですが、本当は軽市さん打倒を掲げて挑戦しようと思ったんですが参加されないみたいだし・・・自分はオートテストのついでにジムカーナデビューしてしまってしまおうと勢いで決断してみたのです。

ただローバーミニがこのジムカーナに出るのは恐らく知り合いが昔に出た以来なので15年ぶり?もっとかもしれません。色々とあぶないというかJAFさんがやるとなると非常に田舎者な自分はビビりますw

それとサタデーナイトジムカーナに3回か4回ほど出たことある程度で、丸っきりジムカーナデビューとなります。初心者なのでタイムはどうこうよりもミスコースをしないように走るのがギリギリかもしれません・・・

それでも一応出る方向で考えているんですが、はいこの車両アウトねー!って場合もあるかもとびびってますw

そこでちょっと教えてください。それ危ない発言などありましたらコメントやメッセージくださいw

ラジアルクラスで出る予定で、タイヤはSタイヤじゃないので問題ないと思うんですが。これエントリー料がいくらか分かりにくいです。

それと長袖長ズボンなので、変なボロイつなぎでも問題なさそうなんですがヘルメットなんですよね。これって調べてみたら強く推奨なので製造年月日とか古くても大丈夫なんでしょうか?

一応は今回出れて楽しく走れたとして、もう1回くらい資金と時間がタイミング合えば出てみたいとは思っています。ということでシリーズ戦っぽいのに出て年間ポイントなる欄の下の方にちょびっと載れたら満足かなとも思っています。

どなたか教えてくれると助かります。よろしくお願いします。
Posted at 2017/05/14 09:36:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートテスト五連覇絶望キャンプ😇」
何シテル?   08/09 19:14
2018年JAF北海道ジムカーナ選手権&北海道オートテストシリーズ全戦出場達成!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチオーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 11:07:55
ヒルモエ Vol.47(御案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 14:23:36
ヒルモエ Vol.36(御案内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/14 10:54:28

愛車一覧

いすゞ フォワード いすゞ フォワード
トラック
ローバー ミニ ジャイアン号 (ローバー ミニ)
北海道最速ミニ乗り
ホンダ フリード ホンダ フリード
運転楽ちん
ローバー ミニ ローバー ミニ
年式不明 ミニフリークの昔の昔にダートラアゴーゴという企画で掲載されていた事があるクラ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation