• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムッシュ99tのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

いよいよ来月には鮎釣りシーズンが…

いよいよ今年も鮎釣りシーズンが来ました



もう一部では解禁してるところもありますが


本格シーズンは来月半ばからかなぁ~


そこで今年はめずらしく針を巻くことにして本日 始めました



ところが、ここ最近  老眼が進みうまく巻けません

ほんとはそれがわかっていた為 針も巻かなかったのですが、在庫も切れたため しかたなく巻くことに

この糸 髪の毛よりも細いんです

電気スタンドも点けて明るくして でも何度もやり直してやるのです (ハァ


ただ、適当には巻けないのですよー



釣りの現場に行って針を見て気に入らないものは使えない


そこで1本1本集中して丁寧に巻くと10本が精一杯



本日はこれで終了


まだまだ、仕掛けも作らないといけないのに


今から釣りに行けるのか?心配になってきました
Posted at 2010/05/29 22:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 渓流の釣り | 日記
2009年08月16日 イイね!

鮎釣りで白川へ

鮎釣りで白川へ今日は1日限りの盆休みを利用して飛騨川水系白川へ鮎釣りに行ってきました。

今年はことごとく休みが雨にやられてSEVENももう1ヶ月以上庭のオブジェとなっています

クラッチが張り付いていないだろうか???(心配)

しかし今日鮎釣りにいかないと川に網が入り釣果も激減するため鮎釣り優先となりました

単独での釣行の予定でしたが数日前に同業者のオジサンに『白川へ鮎釣りに行くよぉ』と言っていたら なんと朝4時半に電話があり恵那IC出口で待ってると連絡がありました

朝起きた都合で出発するつもりでしたがあわてて飛び起きて出発となりました
こんなときは忘れ物をするのですが前日の夜に準備していたため心配することなく車に飛び乗り6時すぎに恵那IC到着で合流して6時50分に現場に到着しました

今回一緒に釣りをする同業者の方は5年ぶりの鮎釣りでなんとか釣って頂こうと思いいつも以上に下見をしたのですが鮎は見えないし川に下りてもハミアトも無い状態で心配になりました

とりあえず白川といえばダイワのテスターで胴締めの安江さんの囮屋(オトリ屋)で状況を聞くと思った通りあまり良くない状況

川で聞いても釣れればデカイとのこと

しかし 鮎釣りではデカイ=魚が薄い(少ない)ということなんです

少しがっかりしたのですがとりあえずは竿を出すことにしたのですが、それから3時間1匹も釣れません

もう我慢の限界で場所移動 
車の中でも鮎釣りで1匹も釣れないなんてありえへんわ

移動後ヘロヘロになったオトリで1時間引きずり回したあげくに待望のあたりが…
目印がガサガサとしたと思ったらドッカーン

そして目印が下流にビイューン
やっと掛かった野鮎 逃がしてなるものかと慎重に寄せるのですが寄ってきません

川の中ではオトリと野鮎が暴れまくっています
大事な野鮎を慎重に流れの緩い方へ寄せて一気に引き抜きタモでキャッチしたのは『さんま??』
いや違う『鮎や』


さんまのような鮎 うれしいのですが、これではオトリになりません
これをオトリにして同じ大きさの野鮎が掛かったら糸が持ちません

しかたなく再度養殖オトリを親にして再開
そして釣れてわかったことが『上に飛ばさないと』(自分より上流に泳がせる意味)野鮎が掛からないことがわかったのでそれを実践

思い通りそれから数匹を追加して時間は1時半
同業者の方はその時点でまだ釣れてない模様
なんとか釣って頂こうともう一度場所移動

それから夕方5時まで食事も取らずに鮎釣り三昧
同業者の方も数匹釣ることができて納竿することになりました

しかし夕方までには帳尻は合いましたが大変厳しい釣りとなりました

『やぁーまいったまいった』
Posted at 2009/08/16 23:09:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 渓流の釣り | 日記
2009年04月12日 イイね!

さくら散る

さくら散るあえなく撃沈しました。

たしかに状況は良くはなかった
しかし、それは言い訳にしかすぎない

サクラさん 参りました

AM2:00現着

AM5:00実釣開始
釣り師の朝は早いのですが少し遅れてのスタート
しかし、日曜のわりに釣り人は少なくここぞというポイントが空いている

これだけ水位が低い状況では深場のポイントで勝負するしかないと考え2,3箇所を決めて川に行ったのですが予想以上に流れが緩い

サクラ鱒釣りでの私の釣りかたはナチュラルドリフトによる流し釣り これだけ流れが緩いと致命的なんです
ルアーをキャストして糸を張ったらあとはリールを巻かずに流れにまかせてルアーを泳がせて相手(さかな)に長い時間ルアーを見させる釣法

それにより自然体のさかなの動きを演出して、さかなに違和感をあたえさせず食わせるのを理想としています

サクラ鱒のような大きな体になると川にいてもなるべく無駄な動きをしなくなります
また、一説によるとサクラ鱒は川に遡上してからはいっさいえさを取らないとも言われています
実際 私の釣り上げたさかなも胃の中にはまったく食べたさかなは入っておらず 胃も縮少していました

では、ナゼ釣れるのか?
これは今いる自分の縄張りによそ者が入って来た時の威嚇と考えられています
さかなは手がない代わりに口を使って威嚇するようです
そこでさかなの形をしたルアーを口で威嚇して針にかかるのです

普通のルアーフィッシングのようにキャスト後 糸を巻いてしまうとさかなの目の前をあっと言う間に通過してしまい威嚇もしないという理論になります ゆっくりルアーを流すことにより長い時間ルアーを見させてさかなをイラつかせるのが有効だと考えています

そしてもう一つ ルアーのカラーによってその川の実績ルアーがあります
しかし、さかなは色盲で色はわからないと思うのですが?
なぜ実績ルアーが出来るのでしょうか?

これについてはその川のにごり具合によるものではないかと思いますが私にはわかりません

他にもサクラ鱒には謎の部分があり研究されてはいるのですが、まだまだ謎だらけのさかなです
そのひとつに川を下って海に出てロシアあたりまで行くのですがほぼ100%出た川に戻って来ているようです そのような謎も私にとって魅力になっています

そして研究している間に幻のさかなにならないことを祈っています

こんなことを書きましたが釣れない人になんの説得力もありませんね!
釣れない人の戯言と思って読んでください。

また少しでも興味が湧いた方は私がいつも利用している釣具店のホームページを見てください 

越前フィッシングセンターで検索しますとサクラ鱒情報があります
今シーズン 2月1日から4月11日までの釣果報告 96匹
過去に解禁日だけで600人以上の入川者がいたこともあります
その解禁日の釣果は十数匹で約2%

その中の1匹を私の隣の人が釣り上げ 目の前で見てしまったのが永遠のターゲットになってしまいました。

また懲りずに次回がんばります!!








Posted at 2009/04/12 21:12:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 渓流の釣り | 日記
2009年04月08日 イイね!

永遠のターゲットとの勝負

永遠のターゲットとの勝負いよいよ 今度の日曜日 
九頭竜川でサクラ鱒との勝負をしてきます

一ヶ月前の予定でしたが前日降った雨の影響で川は増水して延期となってしまいました
しかし、諦めるわけにはいかず 短い解禁シーズンで今度の日曜日のワンチャンスに賭けることにしました。

サクラ鱒の発祥となったのは福井県の九頭竜川で、1990年に九頭竜川中部漁協が、日本で初めて「サクラマス」と明記した遊漁証を発行した。同時に、ルアーとフライに限定するという当時としては画期的な漁場管理方法を取っており、九頭竜川は現在もサクラマス釣りの「ブランドリバー」として有名である。

30回通ってやっと1匹を釣ることができるという大変難しい釣りであるが、九頭竜川と向き合うことに意義を見出す釣り人も多く、また出会うことのできたサクラマスの価値は大きい。また、サクラマスの魚体の美しさに魅かれる釣り人も多い。 なんて私もその一人です 釣れるにこした事は無いですが九頭竜川に立って竿を振るだけで満足できるのはなぜなんでしょうか?

でもそれだけ難しい釣りですが、あるとき私のとなりであきらかに釣りをする格好ではないオバチャンがいともカンタンに釣ってしまうのもこの釣りなんです?

また、あるときはサクラ鱒を掛けて足元まで寄せてきてタモですくおうとしてるときに隣りで見ていたオジサンが『俺がすくってやる』と言ってすくったとたんに足を滑らして川に落ちてしまい魚を逃がされた経験もあります あのタモの中からスルっと逃げていくサクラ鱒のうれしそうな顔は一生忘れられない思い出です

それからはゼッタイに掛けた魚は自分ですくうと言う教訓になっています

日曜日はWBCのイチローのように私にも神が降りてくることを期待して行ってきます。

Posted at 2009/04/08 00:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 渓流の釣り | 日記
2009年02月10日 イイね!

大岩魚と出会った日

大岩魚と出会った日大岩魚と出会った日のこと

渓流の釣りを始めて3年目
今でも忘れもしない 3月15日でした。

前日の夜 9時に家を出て予定では天竜川水系の川に向かい稲武町を走っていました

予報では雪 しかしサンデー釣り師としては少しでも釣りができれば行きたいという気持ちを抑えきれず車を走らせていました

そろそろ路面もアイスバーンになってきて時々ブレーキを踏んで確認しながら走っていると滑ること,滑ること

当時 車はデリカ4WD もちろん4駆になっているのですがあまりにも滑るので危険を感じていました

そのまま行こうか?引き返そうか?
そして次のコーナーで結論がでました スピンです

そこで横になったところでUターン
稲武町まで戻ってきたところでしばし休憩を取ることに

そしてこのまま帰るのも納得がいかず どこか釣りが出来る川が無いかと各川の行き付けの釣具屋に電話をすると飛騨川水系 益田川が雨は降っているが大した雨量でもないとのことで益田川へ行くことに進路を岐阜に向けました。

そして目的の川に着いて仮眠を取って朝 起きてみると雪に変わっていました

雪のため少し車で待機していて ふと思い出したのは前出の師匠のこと
たしかこの先2時間ほどのところに金曜日から行っていることを思い出し電話をしてみるとやはり雪が激しくて引き換えして走っているところでした

そして私のいる場所を説明して合流することに
1時間ほどして合流をして釣りをすることに 状況は雪の止み間もあるものの時々横殴りの雪が降る状況で師匠の実績ポイントを教えてもらいながら釣ることに

ここで渓流釣りのことですが釣れるポイントは親子でも教えないのがほんとのところなのですが、私の師匠はすべて的確の教えてくれるのです
これにはほんとに感謝しています それがあるから今があるといっても過言ではありません 渓流釣りは川見がすべて 魚の着き場を知ることがすべてです

そして昼過ぎまでで 私があまごを1匹 師匠が岩魚の30センチ込みで3匹
30センチでもデカイのです

ただ私は18センチほどのあまごのみ でも坊主でないだけ良いと思っていました

そこで休憩をとり新しい場所へ
師匠が準備に手間取っていて私がお先に釣ることに

そして1投目 30メートルほど飛んだルアーが着水して間もなく竿にドッカ~ンとしたアタリが、それを見ていた師匠がにごいか???
私もにごいだと思いがっかりしながら適当にリールを巻いてきていたのですが途中で突然 魚がジャンプ その尾っぽを見たとたん 師匠が『岩魚だぁー』と
私もにごいでないことを確認しました

そこからは逃がしてなるものかと慎重になりなんとか手の届くところまできたのですが背中のタモが焦って取れません
それを見ていた師匠がくやしそうな声で『すくってやろかぁ』と そのお言葉にあまえて無事 取り込むことが出来ました

無事すくったあとは脱力感でしばし呆然とすることに
足は震えるわ、手も震えて魚から針は取れないわ 自分の行動に笑えるわ 
こんな体験をしたのは始めてでした

あとでメジャーで測ると43センチありました

その時点で3年間釣りを真剣にやってきて半分以上が1日駆けずり回って1匹も釣れないこともありましたがこの1匹で報われたような気がしました

その後 13年になりますがこれほどの大物に出会うことがありません
私にとってBIG-1の岩魚で いまでも部屋で剥製になってその時のことを思い出させてくれています

サンキュー 岩魚くん

そしてまたBIG-1を求めて駆けずり回ることに……


Posted at 2009/02/10 23:31:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 渓流の釣り | 日記

プロフィール

「わが社のコマーシャルカーがTipoに! http://cvw.jp/b/381121/41189895/
何シテル?   03/08 08:55
我が家に愛機のケーターハムSUPER SEVEN が来たのを記念してブログを開設しました。 SUPER SEVEN シンプルなスタイルにもかかわらず、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ムッシュ99tさんのオースチン その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 09:09:48
ムッシュ99tさんのロータス コルティナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/17 07:56:22
Secret Factory  R A T  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/21 20:00:41
 

愛車一覧

ロータス 2_ELEVEN ロータス 2_ELEVEN
TOYOTA 2ZZ-GE(NA)1795cc 192ps 18.5kg/m / 6速ギ ...
ホンダ モンキーZ50M 猿 (ホンダ モンキーZ50M)
ビジョンが嫁入り そして猿(モンキーZ50M)が来ました ゆっくりとリフレッシュします
ホンダ その他 ホンダ その他
これまた書庫の整理をしていて発見しました。 なつかし~い 写真が無いので車検証のみ
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
書庫を整理していたらめずらしい車検証が出てきました 以前乗っていたのですが 東京の業者に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation